P1210182


デコレーションケーキに飾るチョコプレートの作り方を教えて~と
聞かれることがとっても多いので
今現在わたしが実際にやっている方法をご紹介しますね^^

行程写真は夜スマホで撮ったのであまり綺麗じゃないですけど
なんとなく流れが分かってもらえたら嬉しいです!


ではまず準備する材料です。

チョコペン(速乾性) 必要な色数分
OPPフィルム(クッキングシート) 1枚(イラストのサイズ)
・イラストの原画 1枚
OPPフィルム(グラシン紙) コルネ用(細かい線を描く用)
・食紅(Wilton8カラー) 色を自作する場合に適量



では作ります!


まず、バットを用意します。
バットの上で作業すると、冷蔵庫などへの移動が楽だし
なによりも冷たいのでチョコを早く固めることが出来ます。
もし無ければ小さなまな板や厚手の下敷きでも^^

バットをひっくり返し、イラストの原画を貼り、
その上にOPPフィルム(クッキングシートを原画より一回り大きいサイズで貼ります。

クッキングシートでも良いんですが、
透明じゃないので透かして見るのが結構疲れるんですよね。
OPPフィルムの方が下絵が綺麗に見えてストレス無く出来るし
きちんとチョコがフィルムにくっついてくれるので
(クッキングシートはスルッとチョコが外れて絵がずれることがあるの)
100円ショップにも売ってるし、OPPフィルムがオススメですよ。

43-1



細かい線を書く場合はOPPフィルムでコルネ型を自作しておきます。

コルネ型の作り方はコッタさんのサイトでチェック!


どうしてもチョコペンのペン先は太いので
アウトラインを描くときにイラストの線をつぶすこともあるのです。

なので、細い線を描くときはOPPフィルムでコルネ型を数個作っておいて
それにチョコを移してから使う方がベター。
色を入れていく際も、はみ出さずに綺麗に出来ますよ^^
細かいイラストほど、やりやすくなるはずです!


10


チョコペンは湯煎で溶かします。熱湯ではなく40~50度のお湯でね。

細い線を書く場合は溶かしたチョコをコルネ形に流し込み、
口をたたんでテープなどで閉じておく。

36-1


まずはイラストのアウトラインを描いていきます。
コルネで描く場合は、先端をカットする際に線の太さを決めます。
より細い線を描きたい場合は、本当にちょこっとだけカット!

ただし、あまりペン先を細くするとチョコが固まりやすく詰まりやすいので
その辺はやりながら調整して。
もし固まってもペーパーで挟んで指で溶かすと
すぐに詰まりが解消出来ると思いますが^^

顔のラインを描くときは、これで表情が決まるので集中して^^

19


色を入れていきます。
アウトラインから出来るだけはみ出ないように注意。
手早くしないと、せっかく固まったアウトラインが
流すチョコで溶けてしまって、絵が崩れてしまうことがあるんです。
なので、この作業は手早くね。

15-1


このように、同じ配色のところは一気に色を入れていきます。
入れたら固まるまで待つ。
今の時期は寒いので常温でもすぐ固まりますが
夏場は一工程ずつ冷蔵庫で冷やし固めて進めた方がいいです。

(急ぐ場合も冷蔵庫へ)

31


余ったチョコはラップを広げて中心に絞り出して
巾着形にしておくと再利用する際に湯煎で溶かして使えるので便利です!

同系色の色を作る際にもこの余ったチョコでやるとイイですよ~。

40-1


続いて無い色の作り方。
基本的に白チョコをベースに作るのがオススメです。

ウィルトンカラーを爪楊枝の先に少量取って加え好みの色を作っていきます。
少量でかなり発色するので、少しずつ様子を見ながら加えてくださいね。

47


チョコが固まっている場合は
湯煎にかけながらベースのチョコを溶かしてから色を作ります。

色が決まったら、使い捨てスプーンなどで綺麗に混ぜて。

22-1


この方法で色を作れば、色数も無制限に出来るので
とっても原画に近い作品が出来上がりますよ~^^




全ての色を入れ、全部のチョコが固まるまで待機。

気になってもここで外して見てみよう~とか絶対しないこと!!(笑)

57-1


最後にイラストのアウトラインの上に白いチョコペンで縁取っていく。
これをしないとアウトラインが綺麗に見えないというか
チョコを外す時にアウトラインがぼろぼろと壊れてしまうの。

40



一周縁取りしたら、余った白チョコで全体に塗り、補強していく。
特に色の境界線に絞り出しておいてください。

この程度↓出来ればOK!

たくさん余ってたら全体に白く塗って良いんですけどね、
今回もそこまで余ってなかったので中途半端なこのくらいです(笑)
でもこれだけ補強出来てれば簡単には割れないので大丈夫!


49-1



あとは、しっかり冷蔵庫で冷やしたら
優しくOPPフィルムからはがせば完成です!

ここで気を抜いて落としたりして割らないよう優しく扱ってね。


P1210187



この出来上がった瞬間を見るのが最高に幸せなんですよ~。

あ、でもここで失敗が分かると落胆しますけどね・・・。
(/TДT)/ヒョエーー

(なので私はよく同じものを2個同時に作ります・笑。保険です。はい。)


あ、そうそう!
イラストは反転されて出来上がるので
反転されては困るイラストの場合や文字の場合は
必ず原画を反転コピーしてから使ってくださいね。


結構細かく描いたのでこの通りやれば
きっと失敗無く上手に出来ると思います^^


クックパッドの方にもチョコプレートの作り方、として
アップしていますので
良かったらみなさんのステキな作品が出来上がったら
つくれぽ送ってくださいね~♪
見るのを楽しみにしておきます^^

Cpicon ケーキのデコに★チョコプレートの作り方 by トイロ*



長々とお付き合いありがとうございました♡





さてと、今日は実家で娘のお祝いをしてもらえるとのことなので
準備してみんなで出かけようと思います^^

でも夜は早めに帰らないとね~~><
吹雪き出したら大変だ!!


この週末は各地で大荒れの記録的な悪天候となりそうですので
みなさんどうぞお気を付けくださいませ!


それでは今日もみなさんにとって
笑顔あふれるステキな一日となりますように。 

今週も一週間、本当にお疲れ様でした~!




オススメのものや欲しいもの、色々集めました。
良かったらフォローしてね★
 

毎日たくさんのつくれぽありがとう!!
感謝の気持ちでいっぱいです!! 
こちらでも日記書いているのでフォローしてくださると嬉しいです^^