• follow us in feedly
実況プレイに関連した画像-01
【海外ゲーマーの声】ゲーム実況者は「経済効果」をもたらすか―「宣伝になる」「観るだけで買わない」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

実況プレイに関連した画像-02

<記事によると>

日本のみならず、海外でも人気を博している実況プレイ。人気インディーRPG『Undertale』開発者がTwitter上で行ったアンケートによれば、同作品を初めて体験したユーザーのうち40%が「実況およびプレイ映像」経由だった。
海外フォーラムに投稿されたスレ「ゲーム実況プレイはセールスや認知度、企業の売上を高めるだろうか?」では、そんな「実況プレイ」文化の商業的効果についてゲーマーたちが語り合った。

口火を切ったスレッド投稿者いわく、
私の知り合いは実況プレイ映像を見るのみで、今やまったくゲームを買っていない。実況プレイを観終わるか、あるいは満足するまで観てしまうので買いたがらないのです。一部のメーカーは実況プレイによって商業的損失を被っている」

その一方で、
人気実況者が『Skate 3』実況プレイを投稿したときには、リリース後数年が経っているにも関わらずUKチャートに入ったこともあった。実況プレイヤーはインパクトを与えることがあるし、おおむね良好なもの」
と、ゲーム実況プレイが与える経済効果をポジティブに認めるユーザーも現れている


その他、
「正直言って、プレイするのがダルいと思ったらその代わりに実況プレイ映像を見ることがある」
「買うほど興味がないゲームは実況プレイ映像で済ませてしまう、そんな人が大半を占めているのでは?」
「小規模なタイトルなら大きな経済効果が見込めるだろうけど、ビッグタイトルや古いゲームはそうはならないと思う」

などの意見がみられた

以下、全文を読む


<この記事への反応>

買う前にどんなゲームか観たりするから多少は宣伝効果があるかもしれんが
何か勘違いして調子に乗ってる実況者は嫌いだわ


動画で済ます人は元々買う気ないんじゃないの?

年取るほどゲーム自体だるくなってくる
よほどやってみたいタイトル以外は実況で満足しちゃうな


そもそもゲーム実況なんて小中学生しか見てないでしょ。
そりゃたまに俺だってオススメに表示されるから観る時あるけど、常連は小中学生


間違いなく言えることは動画を見ただけでプレイした感覚を得た層は損をしている。
MGSなんて筆頭で、潜入の緊張感はプレイするべきだと強く感じた
が、動画好きの友達に言っても受け流される悲しさ

エンディングの無いゲームだと効果があるかもしれないけどエンディングのあるゲームだと買うきなくすな。

自分は病気になって、ゲームを少ししか出来なくなった。ゲーム実況は、そういう自分にとって、ゲームをプレイ出来る羨ましさ反面、とても有難いものになった。

実況動画見てやった気になって批判するやつが多いからなー
学校とかでも実況者の名前とかよく聞く
単純にゲームを遊ぶ実況ならいいけど誰々が実況してる!みたいな宣伝打たれるとなんか違うんじゃないの?ってなる


俺はそんなに悪いもんじゃないと思ってるよ
確かにプレイ動画見て満足しちゃう人とかもいるだろうし、勘違いしてる実況者も多いけど、ライト層にとってゲームを身近に感じてもらうにはこれがベストのやり方なんじゃないかな
どんな形であれ、ゲームに対する興味は保ち続けて欲しいと思う
日本国内じゃ最近はゲームの話題も少なくなったし...







実況プレイなんて見てんじゃねぇよ!くっせぇな!
他人がゲームやってるの見て面白いわけねぇだろ!ゲームは自分で買って遊べ!
実況プレイに関連した画像-03



   て思ってた時期もありましたおwwwwwww
実況プレイに関連した画像-04



今じゃ、ゲームほとんど遊ばずに実況動画だけで満足しています。わりとガチで
実況プレイに関連した画像-05







今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:00 返信する
    いや、普通に許可なく配信するなって警告あるし
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:01 返信する
    マリオメーカーとか宣伝してほしくて作ったんやろ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:02 返信する
    日本じゃ実況動画見てる層は実況主にしか興味ねーだろ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:04 返信する
    過去に自分がやったゲームの実況を観るのは懐かしさを感じるし楽しい
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:04 返信する
    年取ると観るだけで満足してしまう事が多くなったのは確か。
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:04 返信する
    ゲーム速報管理人あるまじき言葉
    いやぶっちゃけここ普通のまとめブログだよな
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:04 返信する
    アフィブログが偉そうに語る資格なし
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:04 返信する
    面白くないとかわないからな
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:05 返信する
    ゲーム実況者JINの復活まだー?
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:05 返信する
    >>3
    海外が違うみたいな言い方してるけど、お前海外のゲーム実況事情に詳しいの?
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:05 返信する
    実況者の声くそきもいのによく最後まで観れるよなぁ
    始めの挨拶ですら気持ち悪くて無理だった
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:06 返信する
    創造性のあるゲームなら実況はいいと思うよ、自分のできない遊び方してる人とかね
    でも結局ストーリー一本道普通にプレイしてるやつらは害悪
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:06 返信する
    JINもゲーム実況してたな人気全くなかったけど
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:07 返信する
    前は動画見て面白そうだったら買ったけど最近は見もしないしゲーム自体買わない
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:07 返信する
    つっても自分を売ってるしな実況者って、ゲーム売るならいいんだが
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:07 返信する
    ゲームスパークはそろそろ訴えたほうがいいんじゃない
    自分とこの企画勝手に引用されてアフィで稼ぐって2ちゃん転載と同レベルだろ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:07 返信する
    見るだけ無料だからな
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:08 返信する
    これはよりけりだなぁ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:08 返信する
    はい、ズバリ言わせていただきましょう
    割れうpと比べたら断然可愛い部類
    それに尽きるね、当方著作者側でございますが
    ネタバレされようがなんだろうが
    始末に終えない海外ろだ割れうpを前にすると
    正直実況なんざ無問題にさえ思えてきます
    無断で勝手に実況する連中は確かに問題性もはらんでおりますが
    今はそいつらを裁いている余裕がない勢いで割られてるというか
    実況勢をとやかく言う土俵に立ててない…そんな心境ですね
    正直つらいっす うぃっしゅ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:08 返信する
    自分がクリアしたゲームなら見る
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:08 返信する
    >>14
    なんでお前ここ見てるのw
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:08 返信する
    今のゲーム実況とか
    腐女子がついでで実況者に群がってるだけで滑稽なんだよな
    MSSPプロジェクトとかな
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:08 返信する
    どんなものか様子見で見る事はあるけど、本編やってるからネタバレ回避で全部は見ないかな。
    やりたいのあればちゃんと買うからそもそも見ない。
    害かどうかは見る側本人次第だけど、プレイした気で内容語ってる奴はうざい。
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:09 返信する
    実況者によりつく小中学生とおばさんが気持ち悪い
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:09 返信する
    実況者がマイナーゲー実況して作品が良かったと思っても俺は手にしないからなぁ
    これ良かったよ、って掲示板やツイッターで書き残してそれに興味持った人がやるくらいか
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:09 返信する
    スマホゲームと
    オンラインマルチゲームと
    マリオメーカーは
    宣伝になる

    それ以外のゲームには害悪の存在
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:09 返信する
    自分の実況が全然再生されないから叩くことにしたのか
    気持ち悪いやつだ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:09 返信する
    ゲーム販売店で長い期間働いた事あるけど中古のゲームに関しては実況でかなり売れたかな
    なんか急にロックマンエグゼが売れ出したなって思ったらつわはすって実況者が実況したせいかなって思った事はある
    最近発売ゲームに関しては実況者によってどれ程の影響与えてるかは分からん
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:10 返信する
    実況もプレイ動画も売れ行きが変わるのはジャンル次第じゃね
    スプラなんかは動画で結構売れたように思えるな
    まぁ実況自体は宗教染みてて好きにはなれんが
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:10 返信する
    >>21
    横だけど電気屋の広告好きな奴の気持ちわかる?
    特に買うわけでもないんだけどもw
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:10 返信する
    ゲームは自分が遊ばないと面白くないだろ
    クソゲーやって苦しんでる姿を見るのは面白いが
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:10 返信する
    >>16
    いや、ゲムスパのこれも海外のネタのパクリというか紹介の記事だしw
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:10 返信する
    旧作は懐かしくて見るけど買わない。
    そこそこ新しいのは面白そうなら中古で買う。
    ↑大半の人はこんなんだろうから売上げにあまり貢献してないんじゃね?

    あとただちやほやされてるゲーム下手な実況者は見てイライラするけどゲーム上手い実況者は見てて参考にもなるから見てて楽しい気がする。
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:10 返信する
    ぶーちゃん「必要だよ」
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:11 返信する
    【議論】ゲハブログって、ゲーム業界にとって必要な存在なの?
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:11 返信する
    ストーリーがあるゲームはネガキャンになる
    マルチがメインのゲームだったり一人でシコシコ遊ぶゲームは宣伝になる
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:12 返信する
    >>30
    わかるよw
    でも、ゲーム買わないのに一応はゲーム系ブログ見に来てあんなコメ残してたら突っ込みたくなるじゃんw
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:12 返信する
    対戦が主なゲームならいいけどノベルゲームとかは完全にアウト
    こういうのはゲームによりけりだから製作者がしっかり意思表示すればいいと思う
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:14 返信する
    宣伝になるケースもあるのは事実だが逆のケースの方が多い
    発売日に即実況してストーリー見せるとか、完全に犯罪行為やろ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:14 返信する
    JINが生放送で宣伝したゲームは爆死してたね
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:14 返信する
    去年の任天堂はもろに宣伝に利用してたな
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:16 返信する
    JINがえりりかと生放送で遊んだゲーム売れなかったね
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:16 返信する
    JRPGは相性最悪だろ
    スカイリムやダークソウルみたいなゲームならいい宣伝になるね
    デモンズやダクソ1は間違いなく動画のおかげで知名度上げたしスカイリムみたいなゲームはMODで遊んでる動画が購買力を高めた
    マイクラなんかも動画が効果的だったな
    ただストーリー取ったら単調な作業しか残らないJRPGは動画見て終わりにされるだろうね
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:17 返信する
    最近聞いてビックリしたのはゲームはやるもんじゃなくて見るもんになってるらしいwww
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:18 返信する
    動画見て面白そうと思って買ったゲームもあるし
    逆にこのゲームはいいやと思って買わないゲームもあるし
    そのゲーム次第だよなぁ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:18 返信する
    >>39
    何時の時代の話だよ
    シェア機能に対応してるゲームは違法じゃない
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:18 返信する
    宣伝にはなるかもだけど、実況動画は実況者目当てが大半だし、尚かつ動画で満足っていうのもいるだろうから、プラマイゼロ、もしくはマイナスの側面のが強そう。
    俺も動画見て買おうと思った事はないけど、止めようと思った事は多々あるし。
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:20 返信する
    >>46
    そら本体機能そのまま使ってればストーリー部分はシェアできないようにしとるやろ
    そこ見せられないと客が寄ってこないから直キャプする人間がほとんどよ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:20 返信する
    生放送とか広告にでしゃばってくんな
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:20 返信する
    アブやガッチマンとか実況者の癖にベラベラ喋るから嫌いだわ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:21 返信する
    実況で興味持ったゲームは実況が完結する前に買ってきてクリアしてるけど
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:21 返信する
    >>35
    実況よりも害悪だな
    はよこのデブも糖尿病になってしねばいいのにな
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:23 返信する
    動画で済ますタイプは元々金ないタイプでゲームも好きじゃない人達だから影響ねーだろ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:23 返信する
    FPSとか格ゲーとかオンライン対戦ある奴は実況のおかげで人増える時もあると思う
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:23 返信する
    マイクラ実況でマルチ>越えられない壁>ソロであることに気付き
    購入を諦めたぼっちのワイ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:24 返信する
    >>48
    シェア機能対応してないのは龍が如くくらいだろ
    ストーリー取ったら何も残らないゲームには辛い世の中だな
    個人的には実況なんてなくなりゃいいと思ってるけどね
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:24 返信する
    見て満足する奴が増えてる割には
    ムービが多いと叩く人が多いな
    買った人か見てるだけの人かは知らんが
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:25 返信する
    >>53
    買わない理由探しのネタにされてるからな
    みんなが買わなければ自分も買わずに済むとネガキャンする
    それが日本人
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:27 返信する
    見るだけで満足して買わない奴って、実況なかったら買うか?
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:27 返信する
    やりたいゲームはネタバレが嫌なので動画は絶対観ないな
    買う気が無いものや、格ゲーは動画を観るけど
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:27 返信する
    利よりは害の方が多いと思う
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:27 返信する
    スポーツとか、他人がやってるのをみて「自分もやりたい」って思って始めるだろ?
    ゲーム実況をみて「自分もやりたい」とおもわないのは、それだけゲームに魅力がないから。
    ゲーム実況なんて、ファミコン時代に兄弟でゲームの取り合いしてた頃からあるじゃん。※隣でワイワイいいながらゲームする
    「今度は俺がやる!かして!」ってな。
    今は「操作が面倒」なので見てる方が「楽」な印象しかない。
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:27 返信する
    動画で済ます奴は元々買わないってのはどうかと思う
    動画勢も元々は普通にゲーム買ってた人間がほとんどやろ
    自分でプレイするより他人のプレイ見てた方が面白いと思わせたのは
    紛れも無く実況動画の投稿者なわけで、悪影響を与えてる面もある
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:28 返信する
    正直イカとマリオメーカーは本体持ってたら買ってた、と思ったけど持ってたらソフトないから動画見なくても買うわな
    まあ動画見て面白そうでも本体ごと買いはしないってことだ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:29 返信する
    正直プレイ動画でいい
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:29 返信する
    宣伝にもなるし買え控えにもなるってことでしょ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:30 返信する
    実況者なんてみんな犯罪者なんだからそろそろ誰か吊るしあげたほうがいいかと...
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:30 返信する
    俺はニコニコとかでプレイ済みのゲーム動画で感想言い合ったり
    アクションゲームで他の人のプレイ見るくらいかな
    最近はメーカーが公式で動画上げてることが多いから、気になってるゲームはそっち見るし
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:31 返信する
    予告編製作者の仕事奪ってるだけでしょ…まぁ素人が考えたもん見せられてたら売り上げなんか期待も出来なさそうだけどな…プレイ動画なんてはっきり言ってどうでもいいよ…いつまでも若いまんまじゃいられねぇんだぞ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:34 返信する
    ペルソナ4は動画のパート1だけ見て面白そうと思って買ったな
    ちょうどゴールデンが発売される頃だったし
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:36 返信する
    いいんじゃないの?見て満足なやつなんかどっちみちかわないってw 下手なやつは見て攻略知ることも出来るわけで ネタバレいやなやつは見なければよい
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:36 返信する
    72億回再生されても全世界で200万程度しか売れないソフトもあるし無駄でしょ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:37 返信する
    PS4のソフトが本体の数に比例して売れないのはPS4で配信が出来るのと観れるのも一因だと思う
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:39 返信する
    最近は無料ゲーじゃないと見向きもされない時代だから
    プレイ動画見させるだけでも効果はあるんじゃないかな
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:39 返信する
    マイクラ、駄糞は実況で初めて知って即買いしたけど
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:39 返信する
    実況動画
    実況ニコ生

    これのおかげで、ニコ生始まってからゲーム1本も買ってない
    ほんこれ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:39 返信する
    ネタバレの危険がないゲームで適度にプレイが下手な実況は宣伝になる可能性がある。
    もどかしくなって俺ならもっとうまく出来ると思わせるから。
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:40 返信する
    マイクラとか動画で知った人かなり多いだろうな
    実際プレイしてるとこ見ないと魅力が伝わりにくいソフトだと思うし
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:41 返信する
    >>62
    ご褒美的にストーリーを眺めるのが面白いゲームだと、ゲームをやらずにそのご褒美だけ先に受け取ってしまえばやる意味がかなりそがれると思うんだが?
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:42 返信する
    見るだけで満足する層って、最初から数に入ってないだろw
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:42 返信する
    ※6そうだね
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:43 返信する
    カプコンのだけ実況で済ませてる感じ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:43 返信する
    >>73
    おう。
    PS4のトータル売り上げ見てきた上での発言かな?
    分散しているから派手な売り上げがないだけで、台数相応には売れてるよ。
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:43 返信する
    日本のユーザーはガイジだから動画で満足する
    日本だけ規制しとけ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:43 返信する
    宣伝効果のほうが大きいから企業側も実況みたいなの公式でやってるんだろ
    見ただけで満足するようなのはどうせ買わないって
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:46 返信する
    プレイ済みのソフトを実況者やコメ目当てに見るのがほとんどだわ
    だから初プレイの実況のほうが好きだしコメも未プレイの人の反応がある方が楽しめる
    だから買わずに見るだけの人を批判もしないよ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:46 返信する
    ゲームの序盤のみのプレイなら宣伝だが、
    最後まで実況プレイするなら害悪。
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:46 返信する
    対戦型のゲームは実況がプラスだろうけど、シナリオクリア型は逆に
    マイナスになると思う
    マルチエンドでもネタバレは基本的に駄目でしょう
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:47 返信する
    影響はないだろう。
    買う人は買うだろうし、買わない人は買わない。
    参考に見るってのもわかるけど、心のどこかで買わなくてもいいやって思ってるんじゃない?
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:47 返信する
    見て済ます奴は元々買わない? いやいや、それは違うぞ
    実況動画の視聴者全員が生まれてこの方ゲーム機なんか買ったことはなく、
    他人のプレイ見るだけで生きてきた?んなわけないやろ 元々は買ってたんだよ
    それを見るだけで済ます似非ゲーマーに堕としたのは実況動画
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:48 返信する
    動画で見た知識だけでシリーズを語るやつが消えてくれるなら実況があってもいいよ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:48 返信する
    >>83
    その分散がおかしい
    昔は有名タイトルなら皆が取り敢えず買う雰囲気があった
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:50 返信する
    RPG系は見るだけで満足しそう
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:51 返信する
    本来は配信者が好きなゲームやって盛り上がるもの。
    今はほんと企業の商用利用に毒されて、新作ゲームの宣伝目的ばかりになってうんざりだわ。
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:52 返信する
    宣伝になる…そういう側面もあるかもしれないけど
    間違っても実況者自身や視聴者が言えた義理じゃないよね
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:52 返信する
    >>92
    なんかわかるわ
    好き嫌い関係なく、ゲーマーならやるしかない感じの熱というか盛り上がりがあったよな
    PSPのモンハンで感じたのが最後だった気がする
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:53 返信する
    見て満足する層は見なくても買う気無いだろ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:53 返信する
    これはもうジャンルによるとしか。
    ものにもよるがアクションとかシミュレーションとかなら宣伝になりそうだがRPGとかアドベンチャーなんかは見ただけで満足しそうだな。
    実際俺もskate3はシモエルさんの動画見て面白そうで買ったし、Minecraftも動画見てだったな。
    ストーリー重視のゲームは分岐とがよほど気にならない限りは買わなそうだな。
    選択肢が少ないゲームだと誰がプレイしても同じ経過を辿って同じ結果にたどり着くんだからやる意味がなくなる。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:54 返信する
    正直もうプレイするのだるくて…
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:55 返信する
    ゲームを作ってそれを売る際、
    1、なにがあっても買うユーザー
    2、何かのきっかけで買うかもしれないユーザー
    3、絶対買わないユーザー
    が存在しますが、このうち1と3はほおっておきますw
    しかし2に対しては広告や店舗営業や口コミなどが作用しますので、予算の限り販促を実施します。広告などは発売前から煽りますが、ゲームの実態に基づいていないため、実際プレイしたユーザーが失望するタイトルもありました。しかしネットの実況動画などは、マス化した口コミといえ、動画を見て興味が湧いたユーザーが買うチャンスが増えるため、市場的には歓迎していきたいものです。
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:55 返信する
    確かに良い宣伝にはなってる
    おかげで買わなくて済むから
    昔なら体験版やって製品版買うかどうか
    悩んでいた時期あったけど
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:56 返信する
    ジョジョの奇妙な冒険で買うのを懲りた
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:56 返信する
    実況とかウザイので見ない
    実況者の声が不快
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:56 返信する
    フロムの規約

    ゲーム画面などの著作権はフロム・ソフトウェアに帰属します。個人で楽しむ以外の目的で、ゲーム画面を収録して公開およびライブ配信することは禁止しております。もちろん営利目的での使用も禁止されています。
    ただし、PS4などの本体付属の機能を用いての共有やブロードキャストは除きます。
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:57 返信する
    >>92
    今はその雰囲気がないんだろ。
    その原因は、スマホの基本無料タイトルがヒットしてるおかげで、CSソフトのブランド力が落ちたから。
    ブランド力に関しちゃ業界一の任天堂タイトルですら、据え置きタイトルはCM爆撃でやっとミリオン達成する現在だぞ。
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:57 返信する
    JIN実況とか気持ち悪いので見ない
    JINとめぐみの声が不快
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:58 返信する
    ゲーム実況とか糞つまんない奴しかいないから見ないわ
    ここに珍しく実況者批判少ないけど何なの?お前ら実況しちゃってんの?(笑)
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:58 返信する
    自分でやらなきゃ感動とかもないんだろけど
    そこまで感動するようなゲームがない
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:58 返信する
    宣伝になるのはほんの一部
    買わなくなるほうが多い
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:58 返信する
    宣伝になるはずのマンガを書いたのに訴えられるぐらいだから、
    モロストーリーバレのプレイ動画なんて害悪でしかないし、いつ訴えられてもおかしくない
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:58 返信する
    >>3
    そうでも無いだろ
    GTA5も実況が盛り上がったから
    日本だけで100万本突破した
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:59 返信する
    cod4とバイオショックは字幕動画で面白かったから買ったなぁ
    実況は主の声が邪魔で見たことない
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:59 返信する
    ※107
    JINはしちゃってんの
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:59 返信する
    >>107
    ほんとそれ。
    芸人並みとは言わないけど、バラエティタレント並みの話術を身に着けてから実況してほしい。
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 08:59 返信する
    >>3
    実況はクソ 字幕もキモイのは観ない プレイ動画が至高
    ムービーゲーは動画で十分
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:00 返信する
    プレイ動画を見て満足する層はそもそもゲーム買わないと思うんだけど。
    違法DLする奴は金払ってまでソフト買わないのと一緒。
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:00 返信する
    >>107
    正直どうでもいい
    批判する気も肯定する気もないし
    実況者なんかが世の中にそこまで影響力あるとでも思ってるのか
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:00 返信する
    少なくとも宣伝になるかどうかは配信者が決めることではないな
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:01 返信する
    違法DLする奴はオレ的ファミリーのめぐみ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:01 返信する
    >>5
    ストーリー追うだけで満足なゲーム多いし、自分でやる時間ない
    ながらで観れる動画は便利
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:02 返信する
    >>117
    ないと思ってるお前は無能だなw
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:02 返信する
    ※121
    有能さんちーす
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:03 返信する
    動画で満足されるって結局その程度ってことだからな
    買いたくなるほどおもしろいゲーム出すしかないよ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:03 返信する
    >>118
    実況者界隈の何が腹立つって、それだよな。
    実況は宣伝になるから、みたいなことを配信者や信者が臆面もなく言っちゃうところ。
    それは企業側が判断することであって、お前らが言っていいことではないだろって言うw
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:04 返信する
    議論www
    コメ稼ごうって魂胆ミエミエで失敗してるじゃねぇかwww
    ぜったいJINじゃなくてバイトだろ ちょっとサボりすぎじゃね?
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:05 返信する
    いいのはより売れる
    ダメなのは全く売れないという一人勝ち現象になる
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:07 返信する
    >>122
    煽りばっかしてるから無能なんだよ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:07 返信する
    JINが記事を書くのは年に1度あるかないか
    年始の挨拶記事すらバイトなのはたまげた
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:07 返信する
    ゲーム実況が許されて割れが許されない風潮
    どつちも同じだと思うんだけど
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:07 返信する
    ゲーム配信禁止したメーカーのは情報を得る機会すらなくなってしまった
    配信そのものというより配信についてくるリスナーから新しい情報入る時もあるからな
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:08 返信する
    ※127
    煽ってなんかいないよ有能先輩
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:08 返信する
    解説、攻略は見たいけど実況が苦手
    うわうわうわーってなる
    はいどうもーというわけでーって言われても
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:09 返信する
    RPGや読み物系はダメだと思うけど、格ゲーやアクションはいいと思う。
    他人の立ち回りや対策、動きを参考にできるし、なにより自分でやってなんぼ。
    ストーリーを楽しむ系は見たらそれで終わりだからなぁ。
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:09 返信する
    ※127
    ちなみに117じゃなくただの横レスだけどね
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:09 返信する
    俺はオッサンの年になってからゲームをする気力がなくなってしまった。だからゲーム実況とかがあるのはありがたい。
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:11 返信する
    MGS5は実況観て買ったわ
    後悔はしてない
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:12 返信する
    【ゴミ実況者】
    アブ、ヒゲガマガエル、レトルト、幕末、もこks、なんとか店員、倭寇

    【神実況者】
    うんこちゃん

    【神】
    高田健志
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:13 返信する
    俺はオッサンの年になってから性交をする気力がなくなってしまった。だからえりりかAVにJINがからむとかがあるのはありがたい。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:14 返信する
    任天堂潰したってきっくん言ってた...
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:15 返信する
    そもそもゲーム実況者はゲーム業界のために実況してるわけじゃないし
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:15 返信する
    オッサンだからとか年齢ではなく単にゲームに飽きて他に体力を回す必要があるからやらなくなっただけでは
    でも子供の時の夢中になった感覚だけは残ってるから実況とか動画は観る大人がいる
    冷静に考えると部活とかでクタクタになってれば子供の時だってゲームやらない人のが大半じゃないかね
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:16 返信する
    ソフトだけでなくハードすら買わなくていいからなw
    ゲ−ム機の勝ち負けなんて関係なくなる
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:16 返信する
    そもそもオレ的ゲーム速報はゲーム業界のために記事を書いているわけじゃないし
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:17 返信する
    JINがエアプ宣言したのにそこに触れてあげないお前らの優しさに泣いた

    おまえら本当にJINのこと大好きなんだな
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:18 返信する
    僕のお喋り流暢で面白いでしょ?ってことがやりたいんだろうなーってのが見えると辛い
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:19 返信する
    自由度が高いゲームは実況見てると自分もやりたくなるな
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:19 返信する
    とろあえず二次創作つぶしやってるメーカーは買う気亡くす。
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:19 返信する
    同じジャンルをやった事あるものなら
    実況で満足するかも。
    でも実況がウザい事が多いので字幕実況しか見ない
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:21 返信する
    まぁ、内容次第でプラスの場合もあるしマイナスの場合もあるし。
    ゲーム会社側でガイドラインなりなんなりつくればいいのに。

    スパロボはシミュレーションパートがめんどくさいからまったくやってないけど、
    ストーリー的なんだけ見たいなとは思う。
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:21 返信する
    数本こけただけで会社が傾くからメーカーが安定した売り上げのために過去に売れたタイトルで続編という名の焼き直ししか作れない
    そんなのわざわざ買ってプレイするまでもない

    バブルが崩壊して10年くらいはゲームメーカーも余力があったから冒険も出来た
    目新しいから見てて面白そうだったので欲しくもなった
    今の状態でメーカーが新しいジャンルの開拓ってのも難しい
    でもプレイ動画を矢面に立てるのは違うと思うね
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:25 返信する
    【序盤解説】みたいなタグがあれば助かるかも
    【女性実況】とか意味わからないし、何か造語のような内輪ネタタイトルもいらない
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:25 返信する
    文字なら良いけど、しゃべるやつはイラっとする
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:26 返信する
    公式がやってる女の子がキャーキャーやってるのも個人的にはマイナス要素
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:27 返信する
    実況者のおかげでうちのゲームが売れた。
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:28 返信する
    俺が本当のゲームの楽しさを実況してみようか?
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:28 返信する
    せめてストーリー形式のタイトル系実況は序盤で打ち切るとか何かしらの対処は取れよと思う
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:28 返信する
    ゲーム動画上げてる程度ならともかく実況者は寄生虫の自覚を持ったほうがいい
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:35 返信する
    時期を外して上げれば良いんじゃね?
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:36 返信する
    俺は大体買った奴の動画を見る方だし
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:37 返信する
    ゲーム実況ってオンラインの対戦ゲーが主流でしょ
    海外の人気配信者とかも上位0.1%とかのプロとか世界ランカークラスのプレーヤーがほとんど
    だからオフゲーみたいに一回見れば満足って事はない
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:37 返信する
    実況観てやった気になっちゃう奴は元から購買層じゃないだろ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:39 返信する
    最新のゲームをクリアまで持ってくのはどうかと思うよ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:40 返信する
    AAのまんまだなw
    だが実況は気持ち悪いから観ない
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:40 返信する
    >>111
    お前本気でそう思ってるなら頭やばすぎな
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:44 返信する
    中学・高校とゲーム断ちしてたから
    ゲーム実況ってものがはやってなかったら
    PS4もWiiも勝ってなかったのは確実だな 自分の場合

    特にソウルシリーズに注目することなんて
    絶対になかっただろう
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:45 返信する
    レベルの高い実況者は構成力がうまいし、ゲーム以上に面白いよね
    ・・・でつまらないゲームは実況だけで満足してしまう
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:45 返信する
    ジャンルによるとしか
    中古があるからメーカーの恩恵は少ない方が多いだろうな
    リピート性のあるDLゲーか対人オンメインのゲームなら実況と相性はいいだろうけどな
    基本は得にはなってないんじゃね
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:47 返信する
    VCとかアーカイブとかは実況者の見て買うパターンも多いかなー
    新作欲しいもんあったら基本自分で調べて買ってるし
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:48 返信する
    アクション系は動画作る奴も見る奴もメーカーもwin-winの関係になれるけど
    ストーリー系のはただの商売の邪魔だろ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:49 返信する
    発売されたばっかのゲームをやるのはおかしい
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:50 返信する
    スプラトゥーンはゲーム実況も影響して売り上げを伸ばしたと思う
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:50 返信する
    既に公式とか関係者が実況プレイヤーと連携してる時点で
    もう終わってる。もうビジネスとして繋がってる。
    PS4も動画配信を標準仕様。今後そういうプレイヤーがゲーム機を
    盛り上げるのに必要という選択をした。ソフト屋もハード屋もそういう
    選択をした事実を認めなければいけない。

    ていうかある公式実況動画で俺の大好きな超渋い○○の声優がゲストで
    出てた時点でもうそこまできてるんだなぁって思ったよ。舞台や洋画で
    バリバリ活躍する実力者であんま表に出てこない人が出てたんだから。
    公式がそういう動画でもそういう人を斡旋してくれる。
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:50 返信する
    芸能人と勘違いしてる奴がニコ生に多数います。
    三色旗かかげてる輩も。
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:51 返信する
    てか自分らで実況マーケティングの効果確認してるから
    生主に金まで渡してるんじゃないのか???
    実況したほうが売れるってことだろう。
    でなきゃ許可しないし、つぶそうとする動きがあると思うけどな。
    一部の金持ち企業だけなのかもなぁ…。
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:51 返信する
    見て済ます勢に元から買う気が無いというのは事実かもしれんが
    あくまでもそのタイトル単体についての話であって
    そいつが元々ゲームを買って遊んでいた時間を見て済ます時間に回すようになったという
    害悪は確実に存在する
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:53 返信する
    >>175
    時間の取り合いに割り込んできてるって方が害は大きそうだね
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:53 返信する
    ストーリー重視のゲームは買うよ

    俺はクリアした後に実況動画を見る方が好きかな。
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:53 返信する
    >>171
    日本ではマイクラもそうだと思う。
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:54 返信する
    マリオメーカーとかスプラは実況と相性良かったんじゃない?発売直後のゲームでストーリー重視のやつは何かしら制限設けても良いと思う 龍が如くは発売直後はBANになったはず
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:54 返信する
    >>177
    私も一度クリアしたゲームを上から目線で見るの好きだわw
    もちろん自分よりうまい人も多いけど。
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:54 返信する
    ストーリーものの実況動画見てる奴なんて結局そのゲーム買うつもりなんてないんだから特に売上に悪影響はないでしょ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:54 返信する
    >>1
    それは実況動画の配信じゃなくソフトの配信だろ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:55 返信する
    こんなもんゲームによるとしか言えない
    自由度高くて人によって攻略方法違ったり、協力や対戦メインなゲームは宣伝としての効果が大きい
    逆に一本道だったりストーリー重視だったりするゲームは動画で満足できる
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:56 返信する
    該当のゲームをプレイした後に、エンタメに富んでる実況は観るかな。
    あと、そのゲームは買う気ないけど実況者が面白ければ観る。
    あとは見る本人が買うか買わないか。
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:56 返信する
    配信とか見てるやつは買っても中古だろうしやっぱりほとんど影響なさそうだけどな
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:57 返信する
    実況動画見ても欲しいと思うゲームは買うよ。動画だけで満足できるゲームは元々買う気無いんでしょ。
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:57 返信する
    イベント見れるまでレべリングするのめんどくさいし
    時間もないし
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:57 返信する
    全員が実況見つつ普通にゲームも買う人間なら問題はないが
    「ゲームは自分でやるより他人の見てた方が面白い」と考えだした人間がかなりの数居ると思う
    金もかからんしな 自分も買いたくなるような実況できる人間なんて一握りだと思うよ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:58 返信する
    実況主が自分がタレントか何かと勘違いしてる出会い厨のDQNニコ便器か、「つべで稼ぐ」とかほざく寄生虫ニートばっかりだからな。
    実況してる人間がクソだから実況を見ない。
    実況がゲーム購買意欲に対して害悪かどうかなんて二の次でも見ない理由は有る。
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:58 返信する
    モンハンとか見たいなのは見て買いたいと思うけど、FFみたいなシナリオ中心はねぇ
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:58 返信する
    おい!それってYO!のびハザのネタじゃんか!
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:58 返信する
    格闘ゲームとかは、解説があると助かるけどな
    まぁ字幕でもいいが
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:58 返信する
    >>3
    海外もゲーム配信カテゴリで自分の部屋でだべっている様子ばかり映している奴多くて
    うんざりするけどな
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:59 返信する
    じゃあ実況動画を作らなくなってネタバレもしないなら買うかって言うとその層は買わないだろうしな
    地雷避けでみて面白そうなら買うとか
    実況者が好きで見てて普段は自分でやらないジャンルだけど見てみたら面白そうだから買うとかは確実にいるし
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:59 返信する
    >>188
    RPGだってうまくできない人いるもんなぁ。
    だから他人の上手い人のプレイを見て満足するってのはあるだろうな。
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 09:59 返信する
    ストーリー性強いゲームをあげてる奴はクソ
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:01 返信する
    MGSなんてそれこそ動画を見たら終わりのゲームじゃん
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:01 返信する
    ゲームだるいなら動画観るのもだるいだろ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:03 返信する
    ニコ生で有名かつ人気の放送はレトロゲー多いけどね
    それこそ毎枠プレミアムで満員になったり
    出たばかりの最新のゲームを放送してるやつって軒並みコミュレベ90もいってない弱小乞食生主ばっかでしょ
    じゃあなぜアブとかキヨとかいう乞食が人気あるかといったらゲームなんてどうでもよくて実況者を見に行ってるからだよ
    別に動画だすならマリオブラザーズでもメーカーでもかわらないってわけ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:04 返信する
    好きな実況者はいるけど基本は声無しプレイ動画の方をみたい
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:04 返信する
    ジャンルによる
    ホラーやストーリー重視のRPGやアクションは観て満足することが多い
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:05 返信する
    「見て済ます奴は元々買う気が無い」 これは半分当たってるが半分間違ってる
    「ゲームは自分でやるより見るだけの方が面白い」という、
    ゲーム業界にとって最悪のガン細胞とも言える思考をバラまき続けている
    その元々買う気が無い状態にさせてるのが実況動画だよ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:06 返信する
    ゲーム下手くそなお前らの代わりにクリアしてくれる人がいてよかったな
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:09 返信する
    >>22
    プロジェクト被ってますよ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:09 返信する
    >>174
    だからこのスレがその「つぶそうとしたほうがいい」
    かどうか問題提起してる動きだろう。
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:09 返信する
    サムネ実況者が作ったやつでしょこれ?
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:10 返信する
    ダークソウルとバイオ6は実況見て買ったな
    他は見て満足してる
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:12 返信する
    っていうかゲームの実況してて「これ自分でやりたい」って思わせない時点で3流じゃねえの?
    それに見に行ってる奴も時間が、金がとか言ってるけど元々興味ないんだろ
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:13 返信する
    ※1
    その反面、スパイク・チュンソフトみたいにゲーム会社が新作ゲームを実況者に提供して、ゲーム実況動画で宣伝してくれと依頼するケースもあるからな。

    公式・非公式を問わずこういう事をやっている人と見る人がいる以上、ゲーム会社も利用するのが世の流れってもんでしょ
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:13 返信する
    最近ハマってる実況があってシナリオが気になったけど、
    進むペースが遅いから自分で買って遊んでるww
    今2周目www

    知らないタイトルだと手が出にくいけど、ちょっと見て面白そうだと思えたらいい宣伝になるのでは?
    自分と同じ人もいて、発売から10年以上経ってるけど売り上げ伸びたらしいし
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:14 返信する
    ふぅのダクソ動画だけ見てる
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:14 返信する
    業界にとって薬か毒かは単純な話だ
    ゲーム実況にハマってる人間が見る前よりゲーム購入に金使うようになったか否か

    もちろん例外は居るだろうが、基本は減ってるだろうな
    そりゃ実況動画を見てる時間が物理的に奪われてるなから当たり前だが
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:15 返信する
    このサイトよりは貢献してる
    j
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:16 返信する
    効果あるに決まってるだろ
    一番最悪な状況は無関心なんだから動画でもみてくれれば確実に効果ある
    こんな議論ムダ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:17 返信する
    企業側が肯定的または否定的なデータが出てますって
    公表してくれると議論が進む気がするな。
    心情ばっかりでようわからん。
    市場データが欲しい。
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:17 返信する
    ゲームの雰囲気だけは知りたいからなくならんでほしいが基本実況はみないしステマじゃなさそうな人の評価を読んで決めてる。
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:18 返信する
    >>214
    効果はあるだろうな もっとも興味を無くして買わなくなるマイナスの効果の方がデカいわけだが
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:18 返信する
    これはもうプロゲーマーは名乗れないな
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:19 返信する
    もうゲーム速報とかブログやめちまえよ
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:19 返信する
    見て終わりな人間はそもそもゲームを買わない
    見て興味の湧いた人間が買う可能性のほうが期待できる
  • 221  名前: 100ですが 2016年01月23日 10:20 返信する
    ぶっちゃけメーカーにとって実況なんて微々たる問題ですw
    最大の問題は、CSソフトの販売単価をあげられないことですんで…
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:20 返信する
    任天堂ハードソフトだと効果があるから実況はプラスに働くし
    ソニーハードソフトだとここの管理人のようにマイナスになると

    信者の性質の差やね
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:20 返信する
    任天堂ハードソフトだと効果があるから実況はプラスに働くし
    ソニーハードソフトだとここの管理人のようにマイナスになると

    信者の性質の差やね
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:20 返信する
    >動画で済ます人は元々買う気ないんじゃないの?
    これだと思うわ。
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:20 返信する
    >>214
    それってシリーズとか連作じゃなきゃ意味なくないか?
    単発の作品だったらジャンルにもよるが全く効果見込めないと思うんだが
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:20 返信する
    体験版変わりになるから必要っちゃあ必要
    あとマルチプレイできるものは信者買ってくれるから効果はあるんじゃねーかな
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:20 返信する
    レトルトに許可取った?
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:20 返信する
    実況よく見るけど基本的にクリアしたゲームしか見ないな
    ネタバレは一番つまらんから
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:21 返信する
    >>221
    ほー、なんであげらんないの?
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:23 返信する
    元々買う気が無い層だから悪影響は無いというのは苦しい言い訳やろ
    その元々買う気が無い層を増やしとるんやで
    普通にゲーム買って遊んでた時間が実況見る時間に変わっとるんや
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:24 返信する
    悪影響も絶対に大きいよ
    当たり前でしょ

    ぶっちゃけ、もう全てのゲーム動画は明確に「30分まで」と制限するべきだと思うわ
    ゲームに対する興味だの、購入の参考だのならこれで十分だろ
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:25 返信する
    ゲームではなく実況主の方に大量にファンがついてる状況を見れば明らかだろ
    そいつらが実際買って、そいつの声が入ってないゲームを遊んだときにどう思うか想像つく?
    そら見るだけの側に回るわな
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:28 返信する
    >>220
    動画を見て興味がわくって前提からおかしいね 視聴者は動画を漁るくらいだからもともとそのゲームに興味があるんだよなあ

    買う奴が購入判断するには公式の動画くらいで十分だし、素人ネタバレ動画は買わなくていい理由を流布するばかりで買う動機になる事はほとんどない
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:28 返信する
    純粋にゲームの深みにハマっていってる実況は見てて楽しくなるし、やりたくなる。
    ただ作品の経緯や進め方もわからず「ただ身内と騒ぐためのツール」としてしかゲームをやらない実況者はいらないな。
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:30 返信する
    おいおいJINは自称でもプロゲーマーじゃなかったのかよ
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:31 返信する
    >>229
    まず小売店さんが嫌がるね。「売れない」って。で、一万円の壁がある。
    インフレ続きならまだしもデフレの影響が強い。ゲームに一万円は高いだろうという漠然とした市場感のようなものがあり、特典やまもりの初回特別版とかにしてようやく一万円超える価格設定にしたりと…
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:32 返信する
    害悪かもしれないけど一瞬見るだけでゲームのイメージを最悪にするゲハよりマシかと
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:32 返信する
    前2chにそんな議論スレがあったな
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:33 返信する
    マリオメーカー辺りから全くゲーム実況は見なくなった
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:33 返信する
    メーカーから金でも貰ってない限り、ゲームを売るトークはしないからね
    ゲームそのものの面白さより、ゲームを利用してどう自分を面白く見せるか、
    つまりどう視聴者を増やすかということに腐心する これではWin-Winにならない
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:34 返信する
    発売して3年以上経ったゲームならエンディングまでプレイして
    良いよとかなにか線引きは必要だと思ってる
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:35 返信する
    イカとマリオメーカーは任天堂が全力で実況ステマしたゲームだけど
    その売上を今までの任天堂ゲームと比べれば逆効果だってわかるよね
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:35 返信する
    >>236
    おお!なるほどな、確かに特典付けて高くしてるもんな。
    やっぱ初回特典買ってあげることが一番の貢献になるってことだな。
    ありがとう。
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:36 返信する
    買うつもり一切ないから任天堂ハードのばっかり見てるわ
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:36 返信する
    年取るとというか就職するとやる時間が極端に減った
    だが実況見る時間と体力があるなら普通にゲームしてるんで実況で満足できる人が理解できない
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:37 返信する
    お前らはソシャゲが悪い、ソシャゲのせいだというけど
    俺はこっちのほうが原因だと思うぞ
    ソシャゲはむしろゲーム業界に貢献している
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:37 返信する
    有名な実況者ってイケボ()や受け狙いな奴ばっかで萎えるわ
    公式のイベントに出ないコメント数三ケタくらいの実況が一番面白い
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:38 返信する
    >>246
    お金儲けという視点だけ見た時の話な。
    それはそれ、これはこれ。
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:39 返信する
    メーカー側もあんまり実況に夢見ない方がいいよ
    今の消費者は「絶対買う」よりも「買おうと思ってるけど何か買わない理由が見つかればやめる」という
    非常に危うい購入ラインから入る人間が多い
    そこで人気実況主が何か操作感の不満点なんかをポロリと漏らそうものなら・・・
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:40 返信する
    むしろソシャゲにメーカーが行った原因がゲームプレイ動画なんじゃないか?
    おまえらがタダでみるだけで金をおとなさない
    だから課金やガチャで金儲けをするようになった
    ガチャ規制、課金はクソというがそれはユーザー側の責任もあると思うぞ
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:41 返信する
    最近幕末志士の動画で懐かしいゲーム一杯やってるから懐かしみながら見てるな
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:41 返信する
    好きな漫画化がゲーム実況してたから買った。
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:42 返信する
    動画見て買わなくなったなんて言う奴は動画見てなくても買わないよ
    逆に動画見て興味持つ人がいればそのうち何人かは買うと思う
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:43 返信する
    この人ほんとに面白いよな
    という目的で見てしまう
    ゲーム二の次
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:44 返信する
    見るだけで満足なゲームはその程度ってことでしょ
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:44 返信する
    ゲーム実況は確実に害悪
    そういう奴らは買うにせよ、必ず中古でしか買わん
    メーカーに金は入らんよ
    ただアーケードゲーム実況ならインカムに効果はあるかもしれんな
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:44 返信する
    実況とか要らんよな?
    大抵のは声がきもいし
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:45 返信する
    実況者はうるさいだけってイメージしかない。
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:46 返信する
    ストーリーが重要じゃないか否か。
    デモンズみたいなのは楽しさ半減するからだめ。
    ANUBISみたいなのはおk。
    Civilizationみたいなのもおk
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:46 返信する
    ストーリー系でもラスアスは最終章直前まで実況オッケーらしいしそっちのが購買意欲煽れそう
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:47 返信する
    もうこのネタいいよキリがない
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:50 返信する
    結構ゲーム買いますけど実況動画は見たことないです
    そんなヒマあるなら自分でゲームやるしね
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:51 返信する
    Twitchの実況でCS系だとCOD人気だけどでってにーも上位なのに温度差を感じるわ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:52 返信する
    見せて面白そうに見えないゲームって根本的に問題だと思うんだが
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 10:55 返信する
    せっかく金と時間をかけて作ったムービーもネタバレ動画でだれでも見られてしまう
    これはよくない
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:00 返信する
    プロゲーマー()よりは貢献してんじゃね
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:01 返信する
    へー
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:02 返信する
    ジャンルによる。任天堂作品とかモンハンとかFPSとかみたいに、ストーリーがほぼ無くてネタバレの心配がないなら宣伝として効果が高いし、ワイワイしてるとより楽しそうに感じられる(ボイチャみたいな感じだし)。
    一番酷いのはノベルゲーや推理ゲーのプレイ動画とかかね。あとはネタバレすんなって言われてるアトラスの作品とか、ロンパをやってるやつが居るのも問題。
    まああと、こんな感じに宣伝効果に差がありすぎるせいで、実況動画に適した中身があまりないソフトばかり開発される様になったらいよいよ害悪だから、やっぱりどちらにしても良くは無いんだよな。
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:04 返信する
    twitchだと彼氏が彼女にヤラせてたりフォローしろ!寄付しろ!とチャットがうざいw
    背後から指示してる男がかなりウザいw
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:06 返信する
    PS4のゲーム実況(ブロードキャスト機能)で禁止区域あるけど、ゲーム自体放送禁止にしたり、どうでもいいネタバレ?みたいな箇所を禁止区域にする。日本の大手ゲームメーカーにその傾向があるかな。
    実況プレイを観て買うのを見越してのことだ思うんだけど、まったく意味無い気がする。他の動画配信サイトに上がってるんだから。
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:07 返信する
    ゲームの実況動画は、プレイが始まるまでの
    無駄話が長いのと、ゲームが自分より下手。
    これで観なくなったわ。
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:14 返信する
    どうでもいいゲームは実況で見る。ガチでやりたいゲームは見ないな
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:15 返信する
    公式に許可されてるゲームなら実況していいでしょ。
    任天堂の大作のゲームが発売されるたびに話題になるのが嫌なんだろうなwww
    そんなに悔しいなら自分たちの支援するゲームや動画を伸ばせばいいのにwww
    力が無くて真っ向勝負したら勝てないもんなwww
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:18 返信する
    買おうと思ってた or 気になってた ゲームを、冒頭だけみる

    あれ、思ったより地味…、もうちょい見てみる

    遊ぶの面倒だから、動画で見るだけでいいや。
    結局ラスボスまで見て思ったほどでもなかった。

    買わなかった  って流れは最近多い...。
    だって全部ネタバレでてるし、全部アップロードされてるんやもん・・
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:21 返信する
    いつかTPPが動くぞ
    YouTubeニコニコ動画など実況プレイ消滅される
    ゲーム会社は喜び賛成らしい
    「PVみたら買え」
    まあどっちもどっちも腹立つな
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:22 返信する
    プロスポーツは害悪だ 見ただけで満足してしまう ってのに近い話?
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:23 返信する
    ゲームの趣向にもよると思う
    ストーリーありきなら、見ないか、ダンガンロンパみたいに制限をかけた方が良いんじゃないかと思う
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:24 返信する
    ゲーム実況をするにはメーカーの許可が必要
    これ当たり前だよなあ
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:25 返信する
    >>11
    批判するところが少ないから声がきもいとかつまらんとか自分の価値観を垂れ流しにする餓鬼w
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:27 返信する
    ゲームが好きなのか、実況してる自分が好きなのかて思う
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:27 返信する
    その昔クリア先に進めなかったり、やり込む前に姿を消した古いアーケードゲームの動画を検索してちょいちょい見てる。
    今遊べるゲームの動画はめったに見ない。
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:29 返信する
    ゲーム実況者もアフィブログ管理人もどっこいどっこい
    どちらも必要な人には必要だし、必要ない人には必要ない。

    ウンコがウンチに向かって「あいついらねぇよな」って言ってるようなもん
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:30 返信する
    まぁ実際実況者ってキモイのばっかだよな
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:31 返信する
    マイナーなゲームは効果があるsteamの安い奴とか
    露骨なステマは無意味
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:32 返信する
    いまのゲーム実況者はアイドルになっててゲームはおまけって感じがして嫌だわ。
    俺は実況者なんかよりゲームのプレイ動画が見たいの!
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:32 返信する
    宣伝効果を狙うなら企業側がステマでいいからそういう動画を作ればいいだけだ
    それ以前に実況が当然のように受容されてる現状にイライラする
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:33 返信する
    未だにゲームやって楽してめる奴の気がしれないと同時に羨ましい。煽り抜きで。
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:33 返信する
    買うか買うまいかリサーチする時に参考にするが
    動画視聴が実際プレーの感動を超えたことはないな
    MGS5とか 動画じゃ 20%程度の楽しみしか垣間見れないでしょ
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:38 返信する
    昔はゲームそんな好きじゃなかったけど実況でみたタイトルが面白そうで自分でプレイしてからというもの、ゲームというコンテンツにのめり込むようになってしまった
    今ではfalloutで生活が崩壊しそう…
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:40 返信する
    ストーリーが面白いゲームは見ちゃったらやらなくてもいいな
    RPGとかならレベリングとかめんどうなダンジョンカットされるし。

    スケート3やらオブリビオンとかはむしろ見たらやりたくなって買っちゃうな
    ていうか買ったが
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:41 返信する
    >>287
    お前自身は動画見てるだけってこと?
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:42 返信する
    >>266
    ゲームの社会的地位に影響を及ぼすプロゲーマーの立ち位置はまた違うだろ
    ウメハラとかはアメリカ最大のスポーツチャンネルESPNに取り上げられてたりするわけで
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:45 返信する
    まず勝手に実況してるケースと公式提供の元で実況するケースを分けるべき
    前者は余計なお世話で不必要な存在。
    後者はメーカーの責任で行う宣伝なのだから問題なし
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:46 返信する
    >>291
    ゲハブログでの煽り合いに忙しいのでしょう
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:46 返信する
    そりゃただでゲームの全容が見れるなら見る奴はいるだろう

    そんなの別に日本だけじゃねぇよ
    海外は違うとかいうが向こうにも実況者の信者とか普通にいるからな?
    日本のように全体的にアイドル視とかされてないだけで
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:48 返信する
    むしろ動画でみるのもダルい
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月23日 11:50 返信する
    やるのはいいんだが、あんまり掘り下げるのはどうかと思うわ、ゲームマニアックスのようにさわりさわりが丁度いいんだわ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
おすすめ
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク