デスクトップPCやノートPCて10年後には無くなるな

51

1名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:06:57ID:h2U

スマホとタブレットだけになるだろ絶対
パソコン使ってる人は今ワープロ使ってる人レベルでいなくなるよね




Share on Google+

2名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:07:32ID:O9V

流石にデスクトップは生き残るんじゃないか?

4名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:08:19ID:h2U

>>2
コードうざいしダサいし消えるやろ

3名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:07:57ID:QxT

無くならんよ

5名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:09:01ID:hJ1

まーたまともにキーボードすら使えないゆとりがスレ立てたか

9名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:09:40ID:h2U

>>5
パソコンに固執すんのはおっさんだけだと思うわ

15名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:12:22ID:hJ1

>>9
ゆとりィ…
タブレットもパソコンな
もう少し知能つけてからスレ立てて

20名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:13:27ID:h2U

>>15
文脈的にデスクトップPCとノートPCをさしてることぐらいわかるだろ
だからお前コミュ障ぼっちなんだよw

21名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:14:38ID:hJ1

>>20
用語の統一してから文書書いてねW
とりあえずパソコンかPCかあたりからW

6名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:09:06ID:3jR

なくなったら不便じゃね
むしろ中途半端なタブレット消えそう

7名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:09:09ID:msK

むしろタブレット消えるだろ
あれ情弱をだまくらかしてるだけだし




11名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:10:21ID:h2U

>>7
タブレットは消えない
これからスペックあがるんだろうから

12名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:10:53ID:O9V

>>11
あのサイズじゃデスクトップにはなかなか追いつかないと思うが

17名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:12:26ID:h2U

>>12
てかデスクトップなんてごく一部のPCに負荷かけまくる変態しか使わないんだよ?

22名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:15:11ID:O9V

>>17
その変態に需要があるんだって
最近じゃDTMやるやつとかも多いし

8名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:09:11ID:Wjv

キーボードはなくならんだろうがな

10名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:10:15ID:fA5

2in1にはなりそう

13名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:12:06ID:Wjv

ネット閲覧程度のユーザの選択肢からはデスクトップは消えるかもな

16名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:12:24ID:fA5

キーボードを上回る入力装置が開発されないかぎり消えないんじゃね

18名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:13:04ID:uNY

また情弱がスレたてたのか

19名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:13:25ID:VY3

小説を書くのが大変だろ

28名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:17:18ID:h2U

>>19
小説なんてスマホのメモでも書けるじゃん

23名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:15:55ID:dkp

性能のいい軽自動車がてきたから、普通車は消えると言うのと同じ発想
アホすぎワロタwww

26名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:16:44ID:h2U

>>23
何いってんの?
違う発想ですけど、、、

25名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:16:26ID:Oel

どうせ1はパソコン使いこなしたことないでしょ?

31名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:18:08ID:dkp

>>25
ゲームとLINEくらいしかやってないだろうな




33名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:18:39ID:hLx

キーボードやマウスを使わなくなるとは考えにくいなあ
タブレットで今の最上ノーパソぐらいの性能は出せそうだが

36名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:20:08ID:h2U

>>33
空間にダイレクトにキーボード出るようになるとか
もっとスペースいらずになると思う

46名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:22:36ID:O9V

>>36
そこまでハイテクなのはしばらく出ないんじゃないかな

35名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:19:05ID:1Ns

FPSが出来ない定期

37名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:20:09ID:KwN

画面が小さい

38名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:21:05ID:1p6

よく見るタブレットにキーボードくっつけたやつが普通になると思う
デスクトップは業務用とか

44名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:22:25ID:ILe

>>1は高校生?

51名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:23:25ID:h2U

>>44
30歳

62名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:25:13ID:2SV

>>51
おっさんwww ニートなの?
仕事でパソコン使わんの?

49名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:23:12ID:Y6N

こんなヤツがいるからサポセンは鬱病で退職するんだよな

55名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:24:16ID:Zvy

10年前に言われて 今なくなってない定期

57名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:24:18ID:nWF

キーボードのカタカタ音が好きなのに

61名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:25:11ID:h2U

>>57
まぁ少しわかるが
使う時だけ空間に出て来てくれる方が未来的でええかなって

73名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:26:38ID:Asl

>>57
というか、機械式じゃないと誤入力でイライラして仕事に使えなさそう。

60名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:24:48ID:82E

俺と同じ歳…皆さんなんかすんません

65名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:25:28ID:h2U

>>60
おうよ代弁して謝っとけ

66名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:25:36ID:Oel

3Dテレビと同じようにメーカーのネタ不足になって空中キーボードとかは売り出すだろうな。
まあ売れるかどうかは知らんがね。

74名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:26:52ID:s6U

>>66
光学式キーボードは一度触ってみたい
ぜったい一回で飽きるけど

87名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:28:56ID:Y6N

>>74
キー叩くのにチカラはいるぞ
意味ないのに

82名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:28:23ID:Asl

>>66
レーザーかなんかでキーボードを机に映して、
触った所読み取るみたいなのは、以前どっかが作ってたような。

70名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:26:18ID:L3J

書き物する人や
動画や写真の編集する人がいる以上
デスクトップは健在だろうな

画面サイズや入力機器に制約があるし
キーボードなんかタイプライター時代から基本形変わらんから

79名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:28:07ID:h2U

>>70
まぁ仕事用以外はだんだんと廃れて行くと思うよ

80名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:28:17ID:1Ns



85名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:28:54ID:82E

>>80
出てくると思ったわww

89名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:29:03ID:h2U

>>80
おっいいね

90名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:29:10ID:s6U

>>80
そうそうこれこれ
使い勝手は確実に悪いと思うのに一回は触ってみたいと思わせるワクワク間

96名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:30:23ID:h2U

>>90
さらに押した時の触感モードがあってそれを何個かから選択できたりするといいよね

111名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:33:55ID:Asl

>>96
触感なんてあるわけないだろ。
光で映してるだけなんだから。
触感もだせるデバイスなんか作ったら、今のキーボードよりでかくなるわ。

115名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:34:30ID:h2U

>>111
頭かたいねー

91名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:29:13ID:Asl

>>80
おお、これだ。

94名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:29:47ID:Wjv

>>80
実際使ったら誤入力の嵐だろうなあ

131名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:37:13ID:iGT

>>80
明るい場所では使えなそう

95名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:29:57ID:L3J

スーツいらない!
腕時計いらない!
パソコンいらない! ←New

おまえの周りではそうなんだろうな
お ま え の 周 り で は

97名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:30:26ID:MQa

>>95
パソコンは必要だけど、腕時計は要らないだろ

105名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:32:22ID:L3J

>>97
高級な物である必要はないが
腕時計が必要な職種はあるっちゃある
マナー的に必要な場合もあるし、実用上必要な場合もある

137名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:39:08ID:MQa

真実はこう

・パソコンの普及率は年々増加している
・普及率が特に高いのは若年層



140名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:40:01ID:h2U

>>137
タブレットやスマホも含んでるんだろーなw

143名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:40:32ID:MQa

>>140
タブレットやスマホは「パソコン」とは呼ばない

おまえ馬鹿なの?

150名無しさん@おーぷん[XX][XX]2016/01/21(木)16:42:10ID:h2U

>>143
そのデータにはタブレットやスマホも含んでるんじゃないの?デスクトップPCとノートPCの普及率のグラフじゃ無いんじゃないの?って意味
普通に考えたらわかるでしょー

168名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:45:40ID:L3J

20代後半~30代前半くらいが集まってる場で

エリートビジネスマンが来てたのね
高そうなスーツ、オメガの腕時計、愛車はBMWって人
女の子がちやほやするわけですよ
「BMWすご~い」
「オメガの時計ですね~ かっこいいです~」 と

それを横から見てたフリーターが
1と似たようなこと言ってたわ

「外車なんて買う奴は馬鹿!」
「今時、腕時計なんて必要ない! スマホで十分!」
「背広なんか着る仕事は時代遅れだよw」

俺、カメラが趣味だから一眼レフの話をした
参加者の女の子がブランド物のバッグを持ってた
そいつは、それらについても言うわけだ

「カメラなんてスマホで十分! 一眼レフなんか買う奴は馬鹿!」
「ブランド物なんか買う奴は馬鹿!」

周りの反応はどうだったかって?
そりゃw お察しでしょw

213名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:55:48ID:L3J

>>168でも書いたけど
「俺様的 不要論」を声高に言う人って
フリーターみたいな連中しか見た事ないからな

リアルではそうなんだよ
ネットでも書き込んでる層は大体察しが付く

214名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:56:23ID:UNW

>>213
なるほど

217名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:57:06ID:MQa

>>213
まあ、男でも女でもいい歳して「結婚してなんのメリットがあるの?」
とか平気な顔して人に聞いてくるヤツにまともなヤツはいないというね

222名無しさん@おーぷん2016/01/21(木)16:58:19ID:UNW

>>217
それとなんか似ているな


via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1453360017/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(51)
1001 学名ナナシ 2016-01-23 06:52:32 ID:ZWQ5NTgz  *この発言に返信
そういう未来になったらかっこいいよね、とか、こういう進化したらいいよね
みたいな話ならまだしも
「俺の予想こうなるから」からの流れで、今あるものをdisるって本当に馬鹿なんだろうなって思う
なんていうか、脳が粗悪品って感じ
1002 学名ナナシ 2016-01-23 06:55:47 ID:YzQ0ZmQ5  *この発言に返信
想像力が乏しすぎる
1003 学名ナナシ 2016-01-23 06:56:13 ID:ZWEzMjNk  *この発言に返信
また分かりやすい釣りだな。
突っ込まれるの前提の話題上げてまでかまって貰いたいんかね。
1004 学名ナナシ 2016-01-23 06:59:00 ID:ZjZmZWUx  *この発言に返信
小型、省電力化したら形態はかわるやろね
1005 学名ナナシ 2016-01-23 07:10:19 ID:NzdmMGNm  *この発言に返信
デスクトップとモバイルを連携させるのが最強だから無くならないよ

進化の過程でどっちとも言えない形に融合したり、もう一方の機能を
可能な限りカバーしたタイプが出たりはするだろうけども
1006 学名ナナシ 2016-01-23 07:10:30 ID:MWUzYTMz  *この発言に返信
コンピュータの処理能力、通信能力、セキュリティが極限まで進んで
シンクライアント化が十分進めばなるかもね
SFの世界だな
1007 学名ナナシ 2016-01-23 07:11:18 ID:NDc5MTgy  *この発言に返信
ワープロとPCは住み分けができると言われたが、できなかった
その逆もあった

なにが残るかって便利だけが尺度でないときもある

つまり、未来になにが残ってなにが廃れるかなんてわからんちん
1008 学名ナナシ 2016-01-23 07:14:05 ID:NDNjNzYz  *この発言に返信
デスクトップはなくならない
ハイスペック化するとどうしても大きくなる
ノートはなくなっても不思議じゃないが、タブレットで仕事するのは現時点では無理ゲーなので一定の需要は残る

むしろタブレットがなくなる可能性が一番高そう
でかいスマホくらいの立ち位置だからな
1009 学名ナナシ 2016-01-23 07:15:16 ID:MGUyYTI3  *この発言に返信
いや5年やろ
PCは実際日本メーカーは撤退して台湾か中国製しかなくなるやろし
最近でもパチモンみたいなちゃっちい物ばっかりになってきてる
むしろ今仕事でそんなん使ってるのが既に情弱感出てきてる
surfaceみたいなタブレット一体型しかなくなるやろうしブラウザ1個でもう何でもできるしな
PCという形はクリエイティブ系だけになるわ
1010 学名ナナシ 2016-01-23 07:17:32 ID:NzFhMDk4  *この発言に返信
情報端末はスマホやタブレットで十分だけど
創造端末はそうはいかんのだよ
スマホやタブレットでものづくりできるってんならそういう未来提示してくれよ
1011 学名ナナシ 2016-01-23 07:18:16 ID:MWMyZGNm  *この発言に返信
デスクトップもノートもスマホもタブレットもいらんやろ
いずれ人類は電脳化するんやで
1012 学名ナナシ 2016-01-23 07:21:57 ID:Y2Q4YjE1  *この発言に返信
キーボードとマウス以上の入力デバイスが開発されるまでは無理だ。
あと、入力にはどうしても画面が大きい方が便利なので、その辺も解決しないと。
でかいタブレットって意味あるのか?
1013 学名ナナシ 2016-01-23 07:22:40 ID:YzM4ZmRj  *この発言に返信
電脳化するような時代になったら家庭のパソコンは終了かもな
けど、スマホはPCの完全代替にはならん

一般層はスマホに移り、PCは本来オタクと呼ばれていた人達が使うって感じになるんじゃないかね
1014 学名ナナシ 2016-01-23 07:24:29 ID:M2Q4MDI5  *この発言に返信
10年後はタブレットに変わる別の端末が出てるよ
1015 学名ナナシ 2016-01-23 07:25:35 ID:NTU2Yjgy  *この発言に返信
すべての処理をクラウドにするとかなら可能性が無いわけではないけど
セキュリティがばがばな上に、完全管理社会になる
エラー時は皆仲良くやで
1016 学名ナナシ 2016-01-23 07:28:36 ID:ZGU3Yjhk  *この発言に返信
サーバー(家鯖含む)ってデスクトップPCに入れるの?
他にも大きなグラフやスプレッドシートが必要な分析とか、
キーボードが必要なプログラミングとか、外部デバイスがなくせない作業は
いくらでもあるんだがな。

テレビ兼用の大型ディスプレイ+超小型PC+入力デバイス群
という組み合わせになる可能性は一応あるけど。
テレビのほうがPCよりも商品としての寿命は短そうだし。
1017 学名ナナシ 2016-01-23 07:29:27 ID:MTZhMGE2  *この発言に返信
こういうこと言う奴偶にいるけど、仕事してないの?
1018 学名ナナシ 2016-01-23 07:40:44 ID:ZGE0ZDI4  *この発言に返信
>>1004
タブレット+キーボード&マウスの形に収束するだろうね
1019 学名ナナシ 2016-01-23 07:41:18 ID:MzAwZTYz  *この発言に返信
スマホ用アプリをスマホで開発するんやろうなあw
1020 学名ナナシ 2016-01-23 07:44:20 ID:MzRiY2Jm  *この発言に返信
文書作成するのにスマホがキーボードに勝つ事はないね
そう思ってるのはスマホゲームしかやってないアホゆとり
WordやExcel、2D3D動画編集一般人でもスマホとデスクどっちが使いやすいかわかるだろ
だから、勝つ可能性は脳波コントロールぐらいしかないんだわ
1021 学名ナナシ 2016-01-23 07:52:50 ID:YjFmYjlj  *この発言に返信
タブレットも流行りに流されて買ったが、ほとんど使ってない
手に持ち続けなくてはいけないんだもの。
暇つぶしの動画見たりにはスタンドとか。
ノートパソコンの方が便利。
1022 学名ナナシ 2016-01-23 07:54:20 ID:ZWEyNjE3  *この発言に返信
何だかんだここ数十年、コンピュータの中身なんてほとんど変わっていないのにあと十年でどれだけの変化があると予想しているのだろう
1023 学名ナナシ 2016-01-23 07:54:40 ID:ZGE0ZDI4  *この発言に返信
>>1012
意味と言うより、一体型のタッチパネル搭載ディスプレイが薄くなり持ち運びできるようになったら、「タブレット」になるやん
1024 学名ナナシ 2016-01-23 07:59:33 ID:YWQwZDc4  *この発言に返信
可能性があるとしたらノートPCだね
デスクの強みは箱さえあればパーツ交換がしやすい所だし
1025 学名ナナシ 2016-01-23 08:00:19 ID:NWY1MTQ1  *この発言に返信
スマホやタブレットで開発なんか出来ねぇよw
1026 学名ナナシ 2016-01-23 08:00:46 ID:NmFhMjQ0  *この発言に返信
顔真っ赤w
1027 学名ナナシ 2016-01-23 08:01:05 ID:OTgzYjhj  *この発言に返信
>>1006
そうなる頃には人間の中にPCが組み込まれてるよ。
正に甲殻機動隊みたいにね
1028 学名ナナシ 2016-01-23 08:06:25 ID:ZWI4M2Yw  *この発言に返信
マナーで腕時計とかアホくさw
1029 学名ナナシ 2016-01-23 08:06:57 ID:M2U4MjQ0  *この発言に返信
今のデスクトップPCやノートPCに取って代わるような
新しい形態が出てきたら状況変わるかもね。
1030 学名ナナシ 2016-01-23 08:10:52 ID:ODg3ZWU4  *この発言に返信
10年前にも同じ事言われてたけど無くなってない
10年後も出荷台数減ってるだろうけど無くなることは絶対無い
1031 学名ナナシ 2016-01-23 08:11:00 ID:ZjExMGQw  *この発言に返信
逆に、据え置きは巨大(壁一面モニターで操作範囲が自由とか)になって、モバイルはそれなりの大きさで定着するのが一番現実的な近未来像(変な言い方だけど)だと思う。
1032 学名ナナシ 2016-01-23 08:13:45 ID:MzRiY2Jm  *この発言に返信
確かに腕時計の奴はアホ
1033 学名ナナシ 2016-01-23 08:14:25 ID:ZDRjMDc2  *この発言に返信
>>20
こりゃ顔真っ赤ですわwww
1034 学名ナナシ 2016-01-23 08:17:21 ID:ZjEzMGNh  *この発言に返信
ノーパソは確実に淘汰されるだろうけど、デスクは基本的に仕事関係で今も必ず使うものなので残るだろうよ。
1035 学名ナナシ 2016-01-23 08:19:55 ID:MzRiY2Jm  *この発言に返信
キーボードもあるけど、デスクトップの利点は熱対策とパーツ
4790kでエンコしたらでかいクーラーつけて60~80度出るのに同性能でスマホサイズにおさまるか?
1036 学名ナナシ 2016-01-23 08:20:15 ID:NjI3Yjkx  *この発言に返信
>>73
それはあるわ。スマホの操作にもイライラしてるわ。
1037 学名ナナシ 2016-01-23 08:27:27 ID:ZmE4NTM1  *この発言に返信
みんな違ってみんないい
1038 学名ナナシ 2016-01-23 08:34:05 ID:NjVlZGVh  *この発言に返信
個人使用より上位の開発とかでは必要なので消える事は無いだろうけど
スマホやタブレット導入してからパソコンの起動時間が殆ど無くなった層もかなり居るはずだ
1039 学名ナナシ 2016-01-23 08:38:05 ID:ZmVjMjE3  *この発言に返信
テレビにミラーリングしてマウスとキーボードも使えるようにしてくり
1040 学名ナナシ 2016-01-23 08:45:41 ID:M2MyYjU2  *この発言に返信
スマホがどんなに高性能になっても
モニターとマウスとキーボードは駆逐されないし

結局モニターとマウスとキーボードがあるなら
今と変わらん
1041 学名ナナシ 2016-01-23 08:47:47 ID:OTNkMzQ2  *この発言に返信
ノートとタブレットが統合されるのは確かだと思うけど
デスクトップは無くならんな
あと、投射式のキーボードは硬いテーブルをひたすら指でつくようなもんだから指痛めそう
1042 学名ナナシ 2016-01-23 08:48:22 ID:OTEwZDU2  *この発言に返信
20年弱ほど前にも言われてたな。
家電などあらゆる用途の機器にCPUが搭載されるようになるから、なんでもできるPCという機械は衰退して、より専門的な機器に分かれる、と。
蓋をあけてみれば、逆になったよねw
むしろ、なんでもできるPCを小型化しただけのスマホが席巻する結果になってるもん。
1043 学名ナナシ 2016-01-23 08:52:39 ID:ZjkzNDQw  *この発言に返信
卒論とかタブレットだけで書けそう??
光で投影するキーボード絶対使いにくい
1044 学名ナナシ 2016-01-23 09:05:06 ID:MGE2YWNh  *この発言に返信
CADとかそういう複雑なPC一式を触った事もないんだろうなこの1は。


1045 学名ナナシ 2016-01-23 09:07:38 ID:NjVkMTY1  *この発言に返信
そりゃ、ネットの閲覧や書き込みしかしない奴には、パソコンなんて無駄だろうさ。
1046 学名ナナシ 2016-01-23 09:08:35 ID:ZGI2ZTE1  *この発言に返信
中途半端なタブレットはマジで消えそうなんだよな
ノートPCかタブレットどっちかは消えると思う

スマホが安泰だと思ってる奴いるけど、ファッションと同じでガラッと変えて買い替えを促さなきゃ
経済は潤わないんだから、全然違う端末なり携帯の亜種みたいな全く違うものになる可能性あるぞ
1047 学名ナナシ 2016-01-23 09:09:01 ID:NWZlN2M4  *この発言に返信
普通に考えてタブレットやスマホをパソコンには含めないわな
ハナシがややこしくなってしようがないから
1048 学名ナナシ 2016-01-23 09:10:31 ID:N2RkZDFk  *この発言に返信
コンテンツを消費するだけならスマホとタブレットでいいけど
コンテンツを作るならパソコンの方がいいので、仮に減るとしても
10年後に無くなるとは思えない
1049 学名ナナシ 2016-01-23 09:10:45 ID:NTA5YzA1  *この発言に返信
>>20
珍珍
1050 学名ナナシ 2016-01-23 09:23:45 ID:OGU5M2Iz  *この発言に返信
齢30でコレはヤバい
1051 学名ナナシ 2016-01-23 09:28:36 ID:N2I2Njk2  *この発言に返信
個人持ちとしてのシェアは落ちるだろうけど

例えば研究施設や工場でなくなることはありえないし、消えるってこたないだろな
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(51)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
51