転ばないコツ 札幌発!雪みちを安全・快適に歩くための総合情報サイト
まぁ、北陸に住む私たちにとっては当たり前の事なんだけどね。テレビ見てたら転けたりする人が多くて見てる側として冷々してました。
服装
確かに寒いからマフラーやらコート着てるけど、その中で女学生さんのミニが怖いと思った。あれね、転んだら足ザックリやられるよ。柔らかい雪なら良いんだが寒波となると雪が氷る可能性もある。そうなると雪は凶器になります。真っ白な雪が真っ赤に染まる可能性あり、可愛い格好も良いが将来消えない傷を負う事も考慮に入れた方が良いと思います。
靴
ハイヒールはダメ!!!雪の日はハイヒールは靴袋に入れてスニカーで歩くべし。出来たら革靴もそうしたほうが良いと思う。て言うか、移動用と会社付いた時ように持って行かないと霜焼けや水虫になる可能性あるよ。冷たい靴を乾くまで履いてるなんて地獄だよ。革靴の場合は革がダメになるし、臭うしね、良いことは無いと思うのです。
怪我
骨折なんか良く聞ます。そして、どっかで書いたが頭打って内出血で朝になって家族の人が起こしに行ったら亡くなってたとかも無しきにあらず。自分はと思っていても氷で滑って転ぶから勢いが付いて頭ゴッチはやし、巻き込まれるって事もあるから注意は必要です。(私がそうだった)
時間
早めに出勤しましょう。会社で一服したっていいじゃないか、学校で友達待ってるのもいいじゃないか。雪道は同じ距離歩くにも2倍以上の時間かかると思った方が良いと思います。最初に雪が少ないを選んで歩くから距離が伸びる。滑るから慎重に歩くことによって時間がかかる。雪で道幅が狭くなるから混雑するetc 、色々な要因で時間がかかります。最低でも30分余裕を見たほうが良いです。
まとめ
本当のこと言うと靴は長靴が1番ベストなんです。私も此処に住むまでダサい!!と思ってました、履いたこともなかったです。ですが雪なら長靴!!と認識改めました。雨の中で靴が濡れるのとわけが違う、言うなれば雪の中で靴が濡れると言うことは氷水の中に足突っ込んでるようなものなのです。足の指が紫色になります、下手したら霜焼けになります。もうにどと霜焼けになんかなりたくありません(痛くて痒かった)
おまけ
面白い記事を見つけたので紹介、麻縄とか画鋲とか・・・こう言う使い方あったのかと目からウロコです。頭が良い人は上手に考えるなぁ~