産経ニュース

大統領の思惑を忖度して国家が動く-中世のような韓国の権力システムを目の当たりにした…加藤前ソウル支局長の衝撃手記を一部公開

ライフ ライフ

記事詳細

更新


大統領の思惑を忖度して国家が動く-中世のような韓国の権力システムを目の当たりにした…加藤前ソウル支局長の衝撃手記を一部公開

2015年12月17日、ソウル中央地裁に入る産経新聞の加藤達也前ソウル支局長(納冨康撮影) 2015年12月17日、ソウル中央地裁に入る産経新聞の加藤達也前ソウル支局長(納冨康撮影)

 大統領自身がシナリオを書いているとか、すべて命じて裁判をやらせていたとは考えていませんが、大統領の意向や利害、快不快が忖度されながら動いていく。まるで中世のような韓国の国家権力システムを、私は今回はっきりと目にしました。

 今回の事件を韓国以外の人々はどう受け止めたのでしょうか。特に日本では、私への告発、起訴、そして出廷という一連の流れが逐次、新聞やテレビのニュースで取り上げられる度、「韓国とはどういう国なのか」「危険な国ではないのか」という認識が広がってしまったのではないでしょうか。声明文などを通じて韓国政府を批判した各国のジャーナリストや有識者たちも同様です。「これはそもそも訴えられるような事案なのか」「この国は一体何を裁いているのか」という根本的な疑問や不信感すら生まれたのではないでしょうか。

 もちろん、私の記事の内容が不十分であったという批判には謙虚に耳を傾けたいと思います。「噂を取りあげたのは安直だった」「引用でコラムを書くのはいかがなものか」といった声もあります。それでも、国家の最高権力者について書いた記事を理由に刑事訴追を行うことは民主主義国家では絶対にあってはならないことだと思います。

 一羽の無知なカナリアは、ぐったりしているわけにはいきませんでしたが、韓国からの出国禁止を命じられ、裁判にかけられ、日々の自由な取材活動を奪われました。しかし、その様子はすべて内外のメディアを通じて世界中に発信されていました。韓国という国がどういう国なのか、国際社会にさらされてしまったのです。

このニュースの写真

  • 大統領の思惑を忖度して国家が動く-中世のような韓国の権力システムを目の当たりにした…加藤前ソウル支局長の衝撃手記を一部公開
  • 大統領の思惑を忖度して国家が動く-中世のような韓国の権力システムを目の当たりにした…加藤前ソウル支局長の衝撃手記を一部公開
  • 大統領の思惑を忖度して国家が動く-中世のような韓国の権力システムを目の当たりにした…加藤前ソウル支局長の衝撃手記を一部公開

関連ニュース

【本紙前ソウル支局長判決詳報(下)】加藤前支局長の主張を次々退けた末に裁判長が放った一言は…

「ライフ」のランキング