招ふくでオムライス(16-1/20) [外食]
アゲインの通り~
このビルには当初ユニードというスーパーが入ってて
よくお惣菜を買って帰ってたです。クルマに乗ったまま
屋上の駐車場に上がるという当時の宮崎としては珍しい
スタイルだったのでけっこう人が集まってきてたんですよ。
いまは映画館が入ってたり
アニメショップが入ってたりします
ガチャガチャがいっぱいだー
キャベツ太郎でかっ!
若草通~。人が集まってるとこはおなじみ蜂楽饅頭。
おぐら本店の路地~。定休は火曜のはずだけどきょう閉まってたです
裏路地もさまよってみたりしてみる
文化ストリート~
きょうも喫茶店メシにしようかな。招ふくに入ってみよー
明るくいいかんじのサテンです
オムライスを食らったです
半熟仕立てのオムレツをチキンライスにかぶせるタイプです。
チキンライスはケチャップ味がギンギンに際立つ喫茶店特有
のものではなくマイルドで落ち着いた味です。洋食屋寄りの
オムライスですね。
コーヒーは単体300円ととても安価です。食事に付けたら
100円です
ごちそうサマンサ。メニューはここに
このまえ載せた南駅のライオンが某大手サイトでパクられてるやん。
日食のとことかさ。ウチは先遣隊じゃないっつーの。力抜けるわ。
チェリーで生姜焼き定(16-1/19) [外食]
宮崎信金が建て替え中なんですけど
その向かいの駐車場も工事してたんですよ
立体駐車場化するのかと思ったら
ドーミーインが建つんですね。宮崎市のホテルの稼動率も
いいみたいです。こんな宮崎でもホテルのレストランに
毎日のようにインバウンドの団体がやってきたりしてるので
需要はまだまだ伸びるかもですね。
喫茶チェリーにひさしブリに寄っていこー。
ここもパクられたから一回しか来てなかったのよね。
昭和の喫茶店です
マンガがたっくさん♪
生姜焼き定を食らったです。このあと小鉢(湯豆腐)が
プラスされました。
種類多い野菜豊富な生姜焼きです。ガツンとはこない
やさしい味付けですね。ほんのり甘みがあります。
メニューはここに
壽康庵の草餅(16-1/18) [和菓子洋菓子]
風のつおいなか船塚あたりをフラフラさまよってるとこー。
しばれるねえ。暖をとろうと某コーヒーショップに入ったら
常連がたむろしてたんでそのまままわれ右してお店出たですw
原町の交通公園に来てましてん。
定期的に蒸気を撮りに来てるのですよ。
経歴はこんなかんじです
塗装・清掃したばかりなのかな?いい状態で輝いてましたよ
複雑なリンク機構に萌え~
壽康庵のまえを通ったら草もちの文字に惹かれたです。
草餅、草だんご大好きです。
てなわけで草餅と桜餅を買ってきたです
おいしいねえ。しみじみとおいしさがこみあげてくるわ。
お餅はやわらかいタイプです
宮崎ラーメンスープの素なんてのもあるんですね。
福岡のメーカーですけど。
お値打ちな牛バラスライスを買っといたんで
スタミナ焼きにしたです。ああうめぇ。
かなりの部分が油に変化したけどね
亀八で焼きそば(16-1/16) [外食]
松山町に来てましてん。
あ、あれ?一休ラーメンが閉店してる?
12月に閉店してたんですねえ。何度か食べたこと
あります。一休ラーメンで残ってるのは4丁目の本家
のみですかね。まえは一の宮町にもあったんだけど。
ひさしブリに亀八ラーメンに寄っていこー
ホントの目的のお店がお休みだったんでこっちに変更したのです
あんかけ焼きそばを食らったですよ
麺がカリッと焼いてあり具の種類の多いあんかけがかけら
れています。あんの濃度は絶妙ですよ。
味付けは控えめですね。ウスターソースが置かれましたんで
それで調整するのがならわしなんだとと思います。
ごちそうサマンサ。メニューはここに
かつやでカツ丼(梅)(16-1/14) [外食]
村角のほうに来てたとこー
東大宮の梅月を覗いてみよー。
ここのケーキは意外と(失礼)おいしくて、とくにチーズ
ケーキが絶品なんでこのへん通るたびに覗くんだけど
時間的なこともあるんだろうけどいつもショートケーキが
ないんですよ。
きょうもバイクでゆっくり走りながら覗いたらなにか見えた
んで止まったです。
ひとつだけあるー。それもチーズケーキだー、わーいわいっと。
てなわけでレアチーズケーキです。
このね、チーズの部分がちゃんとチーズの舌ざわりなんですよ。
むかーし食べたサンホテルフェニックス特製のチーズケーキに
似てて、その思い出もプラスされておいしく感じるのかも
しんないですけどね。
カツ丼チェーンのかつやに寄っていこー
まだ食べたことなかったんでいちおう記録を残して
おこうかなとね。不二家の例もあるし大手だから
といっていつまでもあるとは限らないしさ。
カツ丼(梅)です。さすが専門店。見た目カンペキだねー
味もいいです。カツも厚さはちょうどいいし食感も上々です
ガツンとくるおいしさじゃなく、おだやかにまとまり平均点が
高めというタイプですね。べつのメニュー、メンチカツなんかも
食べたくなったですよ。カウンター備え付けの大根のお漬物も
ポリポリとおいしいし。 メニューはここに
四ツ目食堂で肉めし(16-1/13) [外食]
貞蔵道路を疾風のように駆け抜けてるところー
モンドールサガの名残りなんかも見ながら
あ、あれ?不二家ケーキショップがお店畳んでる??
11月で撤退したみたいですね。結局2回しか来てないや。
不二家は気の毒なことがあったんで(あたしの観点では)
応援してあげようと思っていたけど、ビミョーに遠いのと
買いたいと思う商品がなんかどうもなかったのと、菓子店
をネタにする場合、どうしても大手チェーン以外を優先に
しちゃうもんだから全然来なかったんですよ。まだ宿題も
残したままだしね。移転してからまだ行ってない菓撰の森
もなんとかしたいし。でもケーキは一回の出費が大きい
からそう頻繁にはネタにできないという事情もあってね。
アーカイブはここに。画像を大きくしといたんでそれを手向け
としときます。
きのう教えてもらった市役所向かいの元スパー跡を
確認してみる。お店自体がマイナーなうえにすぐ近所に
ライバルがひとつふたつと建てばやっぱキツイっスよねえ
これはスパー時代の画像
江平の四ツ目食堂に寄っていこうかね
お昼間から呑むこともできる昭和の大衆食堂です
肉めし確保っと。
メニューも見ないで肉めしを注文したんですけど
現在はメニューから削除されてるようです!
だからこれは特別に作っていただいたものに
なります。「いまは牛丼屋もあるし値段もあっちの
ほうが安いしw」みたいなことをおっしゃってましたよ
薄いすき焼き味の牛肉とタマネギ煮がご飯にかけ
られています。スイスイ食べられておいしい。
復活はないんだろうなあ。メニューはここに
まるごと苺いいなー。これみよがしにはみ出たホイップが
誘惑してくる
きょう限定で安かったんで3個買っちった。
うん、当然のようにおいしい。
みやざき食堂で肉めし(16-1/12) [外食]
きょうの一の鳥居っと。
ルネサンス跡どうすんだろ?またマンション建つのかな
大橋のみやざき食堂に来ましたー
ここも昭和の食堂の趣き。いちばん奥に陣取ったらすげー暗いわん
肉めしです、ってこれはイカンばい。すべて手ブレしてんぞおい
仕方ない、非常手段や。スキをみてストロボ発射だ!
牛肉とタマネギを煮てぶっかけてあります。パセリと
ニンジンも入って上品な仕上げですね。
薄めのすき焼きというかんじでやさしいおいしさのお味です。
自分のなかで肉めしというのは「牛丼のなりそこない」
「努力すれば牛丼に手が届く」という位置付けなので
だいたい近いかんじですねw でも最近の肉めしは
肉の塊がゴロゴロしてたり味が濃厚な平成版肉めしも
あるし一概にはいえないかもなあ。
肉めし(昭和版)をちょいと攻めてみようかな。昭和の
食堂がまだ残るいまのうちにサンプル数集めとかないと
絶滅する品目かもしれないしね
しまった!きょうの日替わりは生姜焼きだったのか、
こっちにすりゃよかったw メニューはここに
たちばな食堂でスパゲテー(16-1/9) [外食]
たちばな食堂にひさしブリに寄っていこうかね
パクられて足が遠のいてたけど。
相変わらずの昭和の食堂です
スパゲティーです。ケチャップで味付けしたナポリタンです。
とってもいいお味です。頼んだ際に「ケチャップで炒める
あれでいいの?」と聞かれたんでほとんど出ないメニュー
なんだと思いますw
レタスとキュウリにハム、そこにマヨネーズ。王道ですね。
おととい抹茶パフェを食べましたけど、あれ予定外だったん
ですよ、ホントはナポリタンを食べに行ったの。でも条件が
揃ったんでパフェという注文に勇気のいる品目に急遽チェ
ンジしたんですわ。んでナポリタンどうしよっかな~と思って
ここなら出てくるだろうと踏んだのでありますのよ。
あと豚汁も食べたです。豚肉も野菜もたっぷりでおいしー
作りたてじゃなくちょいと小こなれてきたかんじの味でした。
イモを入れてないのでサラッとしたままですね。メニューとか
100円カスタード(16-1/8) [雑食]
山形屋で駅弁大会が始まったんで行ってみたら
レジがひとつだけなんですんごい長蛇の列がでけてたですよ。
30分待ちとかそんなレベルの長さ。
やーめたやめた。どうせ駅弁コーナーは誰も見てないしいいや。
代わりにスーパーに寄って半額品げっちゅー。
団子は冷凍しといて鍋関連具材が半額になってた
ときに起用しよっと。
安い輸入牛肉ステーキも買って
駅弁の代わりに昼メシにしたです。
噛みごたえがあって食べてるーという満足感があります。
100円ジャムシリーズにカスタードがあったんで買ってみた。
昔のクリームパンに入ってるようなもったりした重い
タイプのカスタードです。うん、おいしいおいしい。
いくらでも舐めていられちゃうわん。
月曜また交通規制に引っかからなければいいけどなあ
つか規制の仕方と時刻幅がようわからんわ。もうちょっと
詳しく書いてくれないと。
抹茶(16-1/7) [外食]
和風フルーツパフェです。
いいねいいねー
ああうめぇ。抹茶アイスを中心にホイップやお団子、各種
フレッシュフルーツが盛り込まれてますよ、見えてませんが
パイナップルやバナナも。至福のひとときでありました。
メニューなんかはここに
きょうは人日の節句というわけでスーパーではこういう
セットをよく見かけたです。
厚切りビーフ(16-1/6) [雑食]
お、厚切りのローストビーフが半額になっとる。
これけっこうおいしいんだけで定価じゃ手が出ないのよね
てなわけでひさしブリにゲット。
イチゴも50円になってたんでこれもげっと。
わーい、ローストビーフぅ~
ホースラディッシュなんかないんでワサビで代用したですよ。
厚みがあり食べごたえがあっておいしいなー
先日カレールーを確保しといたんで溶かしてみよう
ホテル用、という文字に惹かれたんですけど、レストラン・洋食屋
タイプのカレーを期待しての確保でありますのよ
から揚げにしようと思ってたグラム68円の鶏モモと
タマネギだけでとりあえず煮込んでみる
でけた。完全じゃないけど方向性としては期待通り
洋食屋ふうに向いてるみたいなんで、あとはこっちで
改造して洋食屋カレーに仕上げていけばいいみたいですよ
ライオンでカツ丼(16-1/5) [外食]
今年にはいってやっとこさ休日だー。
ゆっくり寝ていたかったけど苦しい夢にうなされて寝起きが
よくないですよ。
とりあえず南駅に来てみたです。
1階のライオンでメシ食っていこー
カツ丼です
カツはひと切れに切ってから揚げるタイプで断面は見えない
です。ややつゆだく気味で、玉子とタマネギの甘さを生かした
やさしい味付けに仕上げてあります。
昔は日本食堂の看板で営業してたんですね。
かつて宮崎駅の旧駅舎にも2階に日本食堂があって
なぜか皿うどんばかりよく食べに行ってましたですよ。
メニューとかはここに
三ヶ日みかんいいなー。大都会にいたとき夜行バスで
京都に行くときに三ヶ日ドライブインというところで長い
休憩があったんですよ。そんなことがあってなので
三ヶ日みかんのイメージがよいのですよ。
割引品げっちゅー。
あらびき挽き肉も値引きしてたんでげっと。
ハンバーグにしたですよ。手が汚れるのがイヤだったんで
箸とヘラだけを使って成型も空気抜きもせず焼いた手抜き版であります。
半額品(16-1/3) [雑食]
西村楽器店のショーウィンド~
ちっちゃい楽器たちが並んでいます。けっこう精巧。
いきなり職場でおべんとが配給されたですよ。
おせちじゃないけどようやくおめでたいものをいただいたです
あとスーパーで芋きんとんを半額げっちゅー
ほかにも半額品を仕入れてきたった。
レンジ調理の鴨鍋。具の量が少ないけどまあこんなもんか。
おつゆおいしー
手羽元を買っておいたんでから揚げにしようと思ってたけど
粉つけるのめんどくなったんで
煮込みにしたです
でけた。けっこう長い時間煮込んだんで骨からホロッと
離れておいしー♪
賀正(16-1/1) [だらだら]
んーと、賀正、迎春、あけおめ、しゅくよろ、だいたい
そんなかんじです。
といっても3が日どころか4日までずっと仕事なんで
正月もなにもあったもんじゃないですね。仕事上がりに
そのまま病院にも行ってきたしなんかクタクタや。
おせちもない、雑煮もない、年越しソバもない、
かかとはヒビ割れる、指の爪のとこがパックリ割れる、
それが厳しい現状であります。
今年いい年になるのか、のまえに生き延びられるか
という見通しも立たないですわん。
昨日は空港にも行ってましてん。
バスのりば側のトイレがえらい前衛的になってて
思わず撮っちゃったですよ。
性別を示すピクトグラムがなぜかゴルファー。
なんでいまどきゴルフなの?アタマの古い人が案を通したのかね
飫肥天ブース~
ハイチュウの九州版。デコポンいいなー
こりゃいったいどうしたことか
地鶏炭焼きパックはそこらじゅうに売ってるけど
レア焼き版で差をつけるのはうまいやり方かも。
これもきのうだけど某スーパーで豪州産牛カルビ盛りを
買ってましてん。
なんかテンコ盛りだし3割引きでおトクだと思って手を
出したんですけど
おいおい上げ底容器だよ・・・。てっきり二重三重に積まれて
ると思ってたからガッカリ感ハンパねぇ。
いまどきまだこんな商売する店があることにも驚くけどさ。
ここではたぶんもうお肉は買わないと思うけど。
全部じゃないけど自分でタレ調合して焼いたった。
極上カステラ(15-12/31) [雑食]
デパートのウィンドウはこんなかんじになってたです
某大病院のロビーっと。正月三が日は日祝ダイヤなんかな?
ここは平日の面会時間が13時以降と遅いのですよ。
段取りあるからできれば午前のうちに片付けたいんだけどなー
大塚の、というか小松寄りのながの屋に寄ってるところー。
しし肉売ってたです。
鍋セットにしてあるのは買いやすくていいね
でもしし肉ではなく米国牛ステーキ肉をゲット。
あとパン売り場にも引っかかって
極上生カステラというのも買ったです。
とてもやわらかく絹のようなキメ細かい舌触りです。
なるほど、極上と謳ういうのもわかるね。
個人的にはザラメじゃりじゃりしてるほうが好きだけどw
デパチカ(15-12/28) [だらだら]
夕方まえのデパート前交差点~。
デパ地下をハシゴして徘徊してましてん。
サラダおいしそー
伊達巻が並ぶとお正月が近いことを感じますねー
北海道コーナ~
これはシカ?トナカイ?
柚子コーナ~
椎茸屋が作ったキーマカレー、なるものが高千穂町から
販売されてました。椎茸味なのかしら。
おや?ズワイガニって1パイ1000円で買えるの?
そんなもんなの?やっぱり特価なの?
富山コシヒカリソフト~
ユーグレナ儲かってんなー
帰省みやげでこういうのが飛ぶように売れるんでしょうね
ふくやの明太子漬け汁ベースのタバスコのパチモンらしい
POPにメンタコスとあるけど正しくはメンタスコですね
熟柿おいしそー。値段書いてないのが怖いw
プレミアム焼酎はカギ付きガラスケースの中に格納。
金霧島の<玉>っていうの高いなー
さんざんさまよって買って帰ったのは切らしてた100円の
チョコクリームだけw
これとかピーナッツクリームとかをペロペロなめてると幸せになります。
味噌団子(15-12/26) [雑食]
青空市場のとこを徘徊してるとこー
青空市場っとな。
宮崎信金は建て替え工事中~
B777なんか低いなー
鮮ど市場に寄ってるとこー。安定のキャベツの安さ。
例の豚コマは最近はセルフ袋詰めをやめて、はじめから
袋詰め売りになってますね
てなわけでちょろっと買ってきたです
本日はハマチフェアー開催~
べつのスーパーですけどデカいプッチンプリン。
左のもビッグサイズ版ではあるんですよ
105円の味噌団子をさらに半額でゲット。
ちょろっと焼いて香ばしくやわらかくしたです。
53円でこのクオリティはうれしいねえ
某所で見かけた古そうな四輪。英国フォードのプリフェクト
というクルマらしい。第二次大戦を挟んで生産されたらしいです
ピッカピカやん。きっちりレストアされてるかんじです。
あとフェラーリ458も発見!
ピレリの超扁平タイヤにブレンボのブレーキ。いいねえ
SUMOMOのカツサンド(15-12/25) [パン]
小松のアタックスをブラついてるとこー
ディスカウントショップですけどおべんとやお惣菜が
けっこうあるですね。惣菜コーナーに居場所こしらえて
あげようかしら。
チキンやケーキが余って叩き売りしてるかと思ったけど
全然そんなことないですね
マルショクのパン屋さんではこんなのも。
宮観でも見たけどこういうの業界では流行ってるんかな?
ケーキ半額みっけ。リョーユーのヤツかあ
こっちは4割引。ヤマザキだから味はいいと思うけど
元の価格が高いから手が出ないや
橘百貨店地下のパン屋さんもちょっとづつSUMOMO色に
なってきてますかね
てなわけでカツサンドゲット。成型肉タイプなんでやわらかいですよ
並一丁(15-12/24) [だらだら]
なんか巷ではチキンがあふれかえってました。
以前はケーキもあふれてたのに最近はあまりそういう
光景を見なくなったですねえ。夜とか翌日の売れ残り
半額狙いが楽しみだったんですけど。
某社員食堂に寄ってましてん。
本日の日替わりは南蛮でした
モモ肉仕様です。味付けはスタンダードで素直でまっとうな南蛮です
マルショクを通り抜けてるとこー。昨日は100円デーだったけど
雨だから行かなかったんですよ
おや?木曜なのにエスカルゴあんぞおい
てなわけで3つと地味においしい揚げコッペをゲットしましたよっと。
あとフランソワのホイップメロンパンというのも買っときました
名称と見た目で期待大!
なんだこのホイップの少なさは。これはアカンで。
ヤマザキのように人を釣るくらい盛ってよね。
吉野家から御歳暮と書かれた宅配便が届いたですよ
おなじみの冷凍牛皿です。で、もうひとつ箱が入ってて
わーい、並ドンブリだーい
昔に入手したドンブリ(右のほう)と較べても絵柄は
まったく変わってないですね
でも上から見るとなんかちがう。
あれれ?内側のガザガザ模様がないぞ?いまでもお店じゃ
模様付きで出てくるはずなんだけどな。贈答用のドンブリは
手抜きしてコストダウンを図ってるんかなあ
仏教徒ならクリスマスにはチキンより牛丼ですよ。
オケ(15-12/23) [だらだら]
夜の風景っと。
このまえ食べておいしかったふくれ菓子専門店の品、
また手を出してみたです
シナモン味。
シナモンの香りがキンキンしておいしいねえ。
半分にしとこうと思ったけど止まらず全部いっちゃったですよ
西都より友人が来たのでカラオケに繰り出したです
ここは第一興商ですね
いまのカラオケって本人が出演してくるんだからすごいねえ
三輪車の水色の街なんてマイナーなものまで唄えるんだあ
タコから揚げとフレンチフライを注文したです
タコから予想以上においし♪
唄ったリストで世代がわかるw
友人は同級生のおない年なんでこうなっちゃうんですよ。
世代が違ったりすると知らない曲を延々聴かされるのも
苦痛になるしね、今回は唄うのも聴くのも共有できて楽し
かったですよ。3時間唄いまくりでありました。