読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

大西祐貴のwikiプロフと経歴!高校も!ミシュラン巣鴨ラーメン”蔦”に閉店の危機?!

情熱大陸(日)

 

いつも私のブログをご訪問いただき、ありがとうございます^^

 

1月24日(日)23:10~の情熱大陸では、世界が驚愕!1杯850円の至福のラーメン「」店主、大西祐貴〔おおにし・ゆうき〕さんが紹介されます。

f:id:mamamassan:20160122235815p:plain

噂の1つ星ラーメン店の新たな旅立ちに独占密着ということですが、どんな旅立ちが待っているのでしょうか?

プロフィールや経歴と併せて調べてみました!

最後までお付き合いいただけましたら幸いです *^_^*♪

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

大西祐貴さんってどんな人?

 

生涯ラーメン一本で勝負していこうと決めた男の中の男!

今は地上に生える草でも、いつかは空を翔ける鳥のように。

という、カッコいいんだか よく分かんないんだか(笑)・・・っていう座右の銘みたいな名言みたいなものをブログにかかげて、世界に日本のラーメンを発信すべく まい進する若き職人なんですねぇ。

 

大西さんはラーメンでの世界征服を夢見ていたようなんですが、その夢かなって、シンガポールマカオからオファーがあったんですって。

誰がどうオファーするのか、どこでどう聴き付けてくるのか分かりませんけどね。

ミシュランガイドは海外でも注目されてるってことの証でしょうね。

次なる海外プロジェクトは いずこの国へ? 目が離せませんね!

 

 

プロフィール

 

【名前】大西 祐貴
【読み方】おおにし・ゆうき
【生年月日】1979(昭和54)年6月20日(水)
【年齢】36歳(執筆時)
【干支】ひつじ年
【星座】ふたご座
【血液型】A型
【出身地】神奈川県
【現在】東京都
【家族】
 (両親)父:良明(ラーメン店経営)/母:?
 (兄弟)兄:芳実(麺やBar渦/神奈川県本鵠沼)
 (現在)妻/長女(執筆時3歳)(2012年4月15日生まれ)

【結婚】既婚
【子供】あり
【趣味】音楽・ギター

 

 

大西 祐貴さんの経歴

 

もろもろ

f:id:mamamassan:20160119220624p:plain

・・・調査中です ・・・m(__)m

 

【出身小学校】
【出身中学校】
【出身高校】
【職歴】
◆高校卒業後、父親の経営するラーメン店「めじろ」で5年間の修行
◆アパレル業界へ華麗なる転職
 アパレルの買い付け(バイヤー)に訪れたアメリカ。
 ニューヨーク、ロサンゼルス、ラスベガスなどは頻繁に訪れていた場所なんだそう。
 そこで受けた食文化に対するカルチャラル・ショック。

 海外でも通用する日本の食文化って何だろう?

 そんなふうに考えるようになり、たどり着いた答えが「ラーメン」だったのだそうです。
 「ラーメン」=「中華」のイメージを払しょくしたかったんだとか。
 それにしても、ラーメン道を真っ直ぐに歩むことになろうとは、まさか当人も、そしてお父さまも、思っちゃいなかったでしょうね。 

◆その後、父親の経営するラーメン店「めじろ」に再び入り、3年間の修行
◆2012(平成24)年2月 「Japanese Soba Noodles 蔦」をオープン

 

 

お父さまのお店のこと

 

現在は「こじろ」というラーメン店を経営してらっしゃるようですね♪

f:id:mamamassan:20160122235901p:plain

 

【オープン】2013年3月4日
【Tel】0466-22-1772
【営業時間】
 月~金 11:00~14:00/17:00~21:00
 土・日 11:00~ スープがなくなり次第 終了
【アクセス】

 

2012年2月3日、初心に帰ろうと心に決めた大西(父)さんが神奈川県藤沢市にお店を再登場させてファンを驚かせた「めじろ」。

1年後の2013年2月に閉店していました。

そして前述のとおり、現在は「こじろ」というラーメン店を経営していらっしゃるようですよ♪

 

 

「Japanese Soba Noodles 蔦」ってどこにあるの?

 

f:id:mamamassan:20160122235934p:plain

 

【オープン】2012年1月26日
 意外と日が浅いことに驚きましたね!
【営業時間】11:00~16:00ごろ
 ※材料がなくなり次第、閉店するそうです!

【整理券配布開始】7:30~8:00ごろ
 この整理券を求めて、6:00ごろから店先に並び始めるんだそうですよ。
 ラーメンファンの気合いはハンパないですね >_<

【定休日】水曜日
【連絡先】03-3943-1007
【座席数】9席(カウンターのみ)
 だから4時間も待つことになるんですね~ナルホド納得!
 足が棒になっても、立ち尽くして待ってでも食べたいラーメン
 その魅惑の味・・・知りたいような、分かりたくないような(笑)

【所在地】〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-14-1 Plateau-Saka1F
【アクセス】

 

ベースは地鶏。エッセンスは和風で、昆布、干し椎茸、アサリなど。

これに特注の醤油タレを加えます。

麺はもちろん自家製!

トリュフオイルを添えた珠玉の1杯が850円~。

おぉ!! お値段は普通だ!!!(笑)

採算度外視。こだわりだけでやっている感じなんですね。

無添加食材を使ったヘルシーさも人気のヒミツなんだそうですよ。

食べてみたいもんですねぇ。

しかし、7:30から配布される整理券を受け取り、ありつけるまでに4時間

残念ながら私は待てませんが、それだけの魅力があるってことでしょうよ。

だって、「整理券をゲットするために6:00から並ぶ」んですよ?

また別の整理券を配布しなきゃなんないじゃないですか(笑)

もういっそ1泊「蔦」ツアー組んだらどうでしょうかね。

向かいにホテルがあることだし(笑)

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

そもそも「ミシュランガイド」って?

 

ミシュランガイドといえば、グルメをうならせる、サービス・料理の質ともに最高のレストランを紹介するガイドブック。

116年の歴史を持ちます。

f:id:mamamassan:20160123000017p:plain

ミシュランに何をする~ (;一_一) 倒れてるし、濡れてるし。

ワタシのコト嫌いになっちゃった・・・?って つぶらな瞳で見てますよ(笑)

 

フランスのミシュラン社が出版しているさまざまなガイドブックのうち、飲食店を星の数で評価する「レッド・ミシュラン」。

私たちの言う「ミシュラン〇ツ星」といえば、この「レッド・ミシュラン」のことを指していますね^^

 

ミシュランフランスのタイヤメーカー”MICHELIN” と書きます。

「マイケリン」じゃありません。「ミシュラン」と読みます。

私は最初「マイケリン」と読んでたんですが、口に出さなくてヨカッタ (//∇//)

▼こんなキャラクターに見覚えあるでしょ?

f:id:mamamassan:20160123000302p:plain

この子の名前は「ビバンダム〔Bibendum〕」。

名前があるんですよ。知らんかったでしょ(笑)

「ガラスもクギも何でも飲み込んでしまうほど強いんだぞ」というコンセプトで作られたんだそうですよ。

ラテン語のキャッチフレーズ、"Nunc est Bibendum."(今こそ全て飲み込むとき)から「ビバンダム」の名前が付いたということです。

「ミシュランマン」という別名もあります。まんまやね(笑)

生まれは1898(明治31)年。干支は戌〔いぬ〕年。

 

このヘンテコリンな形は、タイヤを積み重ねた様子を表現したものなんですって。

えっ? タイヤなのにどうして白いのかって?

それは、明治時代のタイヤが白かったから。

炭素を添加するとゴムは強度を増すそうなんですが、それ以前につくられたキャラクターだからなんですね。

 

で、どうしてタイヤの会社が旅行ガイドを出版するようになったかって・・・車に乗って旅行をしてほしかったからではなかろうか。

もちろんタイヤを売るためですよ。←憶測

 

 

「Japanese Soba Noodles 蔦」閉店の危機?!

 

f:id:mamamassan:20160123000321p:plain

 

閉店ではないんです。あくまでも休業です!!

もともと名店として知られていた「Japanese Soba Noodles 蔦」(「JSN蔦」なんて略称でも呼ばれているようです)でしたが、ミシュランガイド東京2016ミシュラン史上初の1つ星ラーメン店として掲載されたことで、多くのメディアでも取り上げられるようになり、その人気がさらに拍車がかかりました。

2号店の「蔦の葉〔つたのは〕」と二毛作として始めた「味噌の陣(火曜日のお昼のみ)」は2015年いっぱいで休業の運びに。

最大で4時間待ちともなる行列が毎日できてしまい、近隣から苦情が相次いでいたんだそうです。

整列していただくため、人員を配備したり、整理券を配ったり、いろいろと創意工夫をしてこられたみたいなんですが、それでも苦情は収まらず、やむなく休業という選択をしたのだということでしたよ。

 

蔦の葉〔つたのは〕」の鴨だし煮干そば、食べてみたかったなぁ。

 

Japanese Soba Noodles 蔦」(JSN蔦)は営業しているようですから、行列で迷惑をかけない程度に、ソフトに通い詰めてあげてくださいね(笑)

情熱大陸で紹介されたりしたら、また行列になっちゃうかもですけどね (^_^;)

うれしいやら、困るやら。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました *^_^*♪

 

〔出典〕
blogs.yahoo.co.jp
mbs.jp
news.livedoor.com