産経ニュース

【石平のChina Watch】今や「戦国時代」の様相 中国の目先の利益に乗るな

ニュース コラム

記事詳細

更新

【石平のChina Watch】
今や「戦国時代」の様相 中国の目先の利益に乗るな

中国の習近平国家主席の訪問に抗議するベトナムの市民ら=3日、ハノイ(ロイター)

 さらにAPECの前に、関係諸国を取り込んだ上でアメリカの攻勢を封じ込めておくのが一連の中国外交の狙いだったろう。

 要するに、アメリカを中心とした「有志連合」が中国の拡張戦略に立ち向かおうとするとき、「有志連合」の参加国と個別に関係改善を図ることによって「連合」の無力化を図る策略なのだ。それは中国で古来使われてきた伝統的得意技である。

 中国では紀元前8世紀から同3世紀まで戦国という時代があった。秦国をはじめとする「戦国七雄」の7カ国が国の存亡をかけて戦った時代だったが、7カ国の中で一番問題となったのが軍事強国で侵略国家の秦であった。

 いかにして秦国の拡張戦略を食い止めるかは当然他の6カ国の共通した関心事であったが、その際、対策として採用されたのが、6カ国が連合して「秦国包囲網」を作るという「合従策」である。

 6カ国が一致団結して「合従」を固めておけば、秦国の勢いが大きくそがれることになるが、一方の秦国が6カ国の「合従」を破るために進めたのが「連衡策」である。6カ国の一部の国々と個別的に良い関係をつくることによって「合従連衡」を離反させ、各個撃破する戦略だ。

関連ニュース

【緊迫・南シナ海】狙われたベトナム・リーソン島 漁場の平穏破る中国艦船 体当たり、曳光弾攻撃も…

「ニュース」のランキング