失敗しない転職ノウハウを公開!転職ノウハウ.com

20代の失敗しない転職ノウハウを届けるサイト

意外なメリットもある紹介予定派遣とは? 紹介予定派遣の3つのメリット+注意点

   

紹介予定派遣とは
紹介予定派遣とは派遣先に直接雇用されることを目的に一定期間派遣スタッフとして就業する働き方です。

派遣期間が終了した時に派遣スタッフと派遣先企業の双方の意思確認が行われ、双方が合意すれば派遣先企業に直接雇用されます。

派遣先企業は、派遣期間中にスタッフのスキルや人格が自社に適しているかどうかを見極めることができ、派遣スタッフ(求職者)は実際に働いてみて職場の雰囲気を知ることができるので、企業、求職者の双方にメリットがある制度でもあります。

ここでは紹介予定派遣で就業するメリットと注意点、紹介予定派遣専門の就職支援サイトを紹介します。

紹介予定派遣の3つメリット

転職サイトと転職エージェント
あまり知られてはいませんが、紹介予定派遣には以下のようなメリットがあります。

  • 求職者は自分に合わない企業を避けられる
  • 未経験でも“やりたい仕事”に就けるチャンスがある
  • 面接が苦手な人にもチャンスがある

求職者は自分に合わない企業を避けられる

普通に転職活動をした場合、いきなり正社員として雇われることになります。そのため企業の雰囲気が合わなくても、仕事が合わなくても短期では辞めづらいものです。

しかし、紹介予定派遣であれば、実際に働いて、職場の雰囲気や仕事内容を確かめた上で、社員になるかどうか自分で判断することができます。

自分に合わない企業に入社してしまうことを避けることができますし、また無駄に転職回数が増えるのを避けることができるのです。

未経験でも“やりたい仕事”に就けるチャンスがある

紹介予定派遣の最大のメリットといえるのが、“未経験でもやりたい仕事にも就けるチャンスがある”ということです。

普通に転職活動をすると、やはりスキルや経験、実績が重視されるので、意欲や熱意がどれだけあっても採用されないことがほとんどです。やりたい仕事に就くためにはかなりの労力と根気が必要となります。

しかし紹介予定派遣は、スキルや経験よりも、実際の働きぶりで評価されます。そのため未経験でも、「やりたい」仕事に就けるチャンスが十分にあるのです。

例えば、不動産営業からWEBデザイナー、金融から映像業界、といった全く別の仕事、業界への転職にもチャンスがあるのです。

面接が苦手な人にもチャンスがある

紹介予定派遣は、派遣期間中の仕事ぶりによって、採用の可否が決まります。

応募書類と面接がものを言う、通常の転職活動とは違い、実際の働きぶりが評価されるので、面接が苦手な人にもチャンスがあるのです。

また入社後の条件交渉などを派遣会社が行ってくれる場合もあります。

注意! 必ず正社員になれるわけではない

求人広告の見方
一つ、注意しておきたいのが必ず正社員になれるわけではない、ということです。

求職者に選択権があるように、企業にも選択権があります。

派遣先の企業がとても魅力的で「是非、正社員になりたい」と思っていたとしても、派遣先企業がスキル不足、企業に合わないと判断すれば派遣契約は打ち切られ、社員としての採用を見送られる場合があります。

また、正社員ではなく契約社員としての採用になる場合もあるので、あらかじめしっかりと確認しておく必要があります。

派遣期間中の仕事ぶりが評価される

紹介予定派遣では、通常の転職活動とは違い、派遣期間中の仕事ぶりが評価されます。

派遣期間は最長で6ヶ月までと決まっており、この6ヶ月の間に自分をどれだけアピールできるかが採用のカギになるのです。

紹介予定派遣専門サイト

「紹介予定派遣についてさらに詳しく知りたい」
「どのような求人があるのか知りたい」
「派遣で働くのに不安がある」

という方は一度、紹介予定派遣専門サイト【ハタラクティブハケン】
に相談してみることをおすすめします。

紹介予定派遣のハタラクティブハケン

「ハタラクティブハケン」は、紹介予定派遣専門の就職支援サービスであり、求人紹介や派遣スタッフとして就業するためのアドバイスなどを行っています。

相談するだけも利用することが可能なので、紹介予定派遣について疑問、不安がある方は是非、利用してみてください。

【サイトはこちら】
【ハタラクティブハケン】

 - 転職活動準備 ,