記事詳細
iPS細胞から耳の軟骨 東大、京大チームが作製
東京大と京都大のチームは22日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って人の耳の軟骨を作製することに成功したことを明らかにした。iPS細胞を使った立体的な軟骨の作製は初めてという。
チームは、人のiPS細胞を軟骨組織に変化するように培養。できた軟骨細胞をたくさんの小さな球状の塊にして、直径約3ミリのプラスチックのチューブ3本に詰め、耳の形に組み合わせて軟骨組織にした。
これをラットの背中に移植すると2カ月ほどでチューブが溶け、約5センチの耳の形になることを確認できたという。
チームは生まれつき耳がないか、耳が小さい患者の治療に役立てたいとしており、5年後をめどに軟骨組織を移植する人への臨床研究を実施する予定。
関連ニュース
- 「少しでも早く、難病なくして」と132万円寄付 兵庫・明石の中高生ら京大iPS研へ
- 【ビジネスの裏側】「死の谷」に挑む武田薬品…製薬業界の悪習・古い体質さえも変えるiPS細胞の再生力 「メイドインジャパン」
- 【番頭の時代】第5部・関西から攻める(1)「会社、辞めませんよね」世界相手!ヘッドハンティング…京大iPS、人に生
- 【理研CDBが語る】iPS細胞、世界初の応用で注目集めた「網膜再生」 最新の医療で視機能の回復を目指す
- 【ビジネスの裏側】武田の逆襲 iPS山中教授も落とした破格の条件提示 富士フイルムの買収劇も刺激に
- 【坂口至徳の科学の現場を歩く】人工神経の再生力、iPS細胞で格段に向上 大阪市大が世界初