およそ12月から冷蔵庫がない生活を送ってます。他にも電気ケトルも電子レンジ、炊飯器もないです。最初は弱音を吐くかと思いましたが、意外に大丈夫でした!
近くにスーパーがあれば平気 !
近所にスーパーがあれば欲しい物を買うのが簡単ですね!
例えばアイスクリームが食べたくなったら、スーパーに買いに行って、すぐに食べてしまえば解決です!その都度、買いに行けば冷蔵庫がなくても問題ないです。
またスーパーによっては電子レンジが置いてあるので活用すると良いですね。
私は使ったことありませんが。
冷蔵庫に保管しなくても大丈夫な食材を活用
キャベツ、大根、人参、ジャガイモ、たまねぎ、卵、など常温保存することが出来る食材を活用します!世の中に結構あって驚きます!意外なとこだと味噌もメーカーによっては常温でも大丈夫です。
しかし保存期間には限度があるし鮮度や衛生面の問題があるので、早めに食べてしまうようにしてます。
パスタ、お米、オートミールなどのシリアル、高野豆腐や乾燥ワカメとかも積極的に駆使してます!缶詰を使うのもアリです!!
食材を干す!
食材を腐らせてしまう前に、自分の家のベランダで干して、干物にすれば日にちが持ちます!作り方はカンタンでお天気が良い日に、干したい食材を日当たりと風通しの良い場所に置いて干からびるまで放置するだけ!あとは湿気の多い日は家の中に避難させるくらいですね。
数日後立派な干物になります!!味も濃くなって栄養もアップするので食材を干すのはオススメです!!放置するだけで良いので誰でも出来ます!
食材を瓶詰めする!
食材を砂糖漬け、塩漬け、オイル漬けにして瓶詰めしてしまいます!
私も瓶詰めははじめたばかりですが、良い感じです!
今までだったら、エリンギのオイル漬け、ニンニクのオイル漬け、みかんの皮のジャムなどを作りました!
写真はエリンギのオイル漬けでパスタに和えたりしても、そのまま食べても絶品です!
いっぱい並べたらさぞオシャレなのだろうと思います(・∀・)
が、そんなに沢山いらん気もします。あと正直瓶の消毒が面倒臭いです。
外食
毎日外食したら冷蔵庫なし生活は楽勝かと思いますが、お金が掛かり過ぎます。
食事作るのが面倒くさい時は外食しようと決めていたのですが、現在は外食しに行く方が面倒くさいです!
飲み物の問題
冷蔵庫がないので飲み物は常温で飲むことになりますが、元々常温で飲むのは平気ですし、年中温かい飲み物ばっかり飲んでるのであんまり関係ないです。
紅茶のティーバックは所持してるので時折楽しんでます。
牛乳の代わりにスキムミルクを毎日飲んでます!
インスタントですがコーヒーも飲みます!ミルクはもちろんスキムミルクを代用します!
最後に
近くにスーパーがあって毎日行ける人なら冷蔵庫が無くても問題ないと思います。
けど毎日行くのは面倒くさいし、保存食作りに興味があったので、家の中でせっせと保存食を自分で作ってます。人から見たらどうか分かりませんが、割と豊かな食生活を送ってると思います。
現在肉や魚は台所が汚れるという理由で自宅で食べないのですが、塩麹でつけると立派な保存になるらしいので、いつか挑戦してみたいです!
あと自宅で食材を育てて食べたい時に摘んで、すぐに調理するのも憧れます(゚∀゚)
冷蔵庫なしでも十分にやっていけますが、正直なところ冷蔵庫があったらチーズを保管できるのになと思います!粉チーズの出番でしょうか…
バターはバターベルという常温で保存できる海外のアイテムがあるのですが、値段高すぎです。
色々制限は有りますが工夫次第でどうにでもなります!