みなさまこんにちは。@ryuzeeです。
昨年10月にAmazon Web Servicesを退職して以来、久々にのんびりとした時間を過ごし、ムリを言って期間のコミットのない仕事をさせていただいておりましたが、このたび正式に支援サービスを開始することにいたしましたのでご報告です。
主なご支援内容は以下のとおりですので、ご興味のある方はお知らせいただければ幸いです。詳細についてはこちらをあわせてご参照ください。よろしくお願いします!
以下FAQです。
どんな領域の支援ができますか?
支援の領域は主に4つです。順にアジャイルコーチングとトレーニング、DevOps実践支援、Cloud Architecting支援、そして技術顧問・執筆・講演です。
アジャイル関連の支援ってどんなものですか?
オンサイトを中心にアジャイル開発での企画〜開発まで全工程を支援します。プロジェクト立ち上げに際しての集合研修、ふりかえりや計画ミーティングのファシリテーションといったプラクティスレベルの話から、組織レベルでの導入計画といった点まで対応します。
会社に来て研修してくれますか?
はい、研修を提供します。まずは知識レベルの底上げだけしておきたいという形で研修のみ実施するのも大丈夫です。半日程度のコース、1日のコースなど複数コースを用意しています。
どんな研修がありますか?
現時点では、スクラムやアジャイルに関する研修と、強いチームの作り方に関する研修になります。
スクラムイベントにあわせて特定の曜日だけ定期的に来てもらうことはできますか?
はい、通常それを推奨しています。
社内にもやもやがあるのでスポットで相談会や勉強会をやることはできますか?
はい、可能です。
複数の分野にまたがってても良いですか?
はい、まったく問題ありません。
複数のチームを同時に支援してもらえますか?
チームの状況次第ですが、稼働時間に問題がでないのであれば問題ありません。
大規模なので支援が1人では足りないですが、なんとかなりますか?
はい、大丈夫です。
契約の考え方はどうなりますか?
基本的に使った分だけ(稼働した日数にたいして)従量課金でお支払いいただきます。月額の上限金額を定めることも可能です。移動時間は課金対象外です。
契約期間はどうなりますか?
従量課金型ですので、お客様の目的が達成した時点で以降の稼働を断って頂いて構いません。請求は月次で稼働分にたいして行います。
資料を作ってきてもらうことはできますか?
コーチングに必要な一般的な資料などは用意いたします。その時間は稼働に含みません。 お客様プロジェクト固有で必要な資料については、稼働時間内での対応となります。
プロダクションコードを書くことはできますか?
原則として対応しません。サンプルレベルでの技術調査やプロトタイプの構築などは対応します。
地方なんですが、来れますか?
稼働分に加えて交通費および必要な場合は宿泊費をご負担いただくことになりますが対応可能です。過去に福岡・神戸・札幌などでも実施しています。
パブリックイベントに登壇できますか?
はい、喜んで登壇します。
プライベートイベントに登壇できますか?その時費用はどうなりますか?
喜んで登壇します。価格については、価格テーブルをご参照ください。
執筆とか監訳とか翻訳はできますか?
はい可能です。まずはご相談ください。
価格交渉できますか
お互いにメリットのある形であれば対応しますのでご相談ください。
そのほかご不明な点は、こちらからお問い合わせください。