米IBMは21日、クラウドを使い動画配信サービスを手掛ける「ユーストリーム」を買収すると発表した。
米メディアによると買収金額は約1億3000万ドル(約150億円)という。
動画はデータ量が多いため企業の自社サーバーで管理するには負担が重い。クラウド上の管理に加えてデータ分析への需要も高まっている。
IBMはクラウドを重点分野に据える。高度な動画技術に加え、米航空宇宙局(NASA)などを顧客に持つユーストリームは相乗効果が大きいと判断したようだ。
新設するIBMクラウド・ビデオ・サービス部門にユーストリームを吸収する。IBMは人工知能を使った認知コンピューター「ワトソン」による動画分析を視野に入れており、製造業の現場におけるIoT(モノのインターネット化)分野などへも動画サービスを展開する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM22H17_S6A120C1EAF000/
おおおおおおお 久しぶりにいい話
やっとまともな運営ができそう
CMは榊原郁恵さんで…
>>5
アイストリーム♪
ユーストリーム♪
好きさ~♪
って歳バレますぜ
ustが1億3000万ドルなんて、ずいぶんと安くなったね
IBMが動画配信基盤を買ってどうすんだよって気もするけど
日本はもうYouTube Liveかツイキャスの二択だし。
ニコ生は何とか生きてるくらい
justinTVは1000億円だったなぁ
ustは中途半端に勝ったせいで負けたなぁ金額で
なんか意外。
MSがSkype買収した時のような感じだ。
他のソース記事とか見ると企業向けサービスに特化させるみたいね
エンターテイメントは縮小させるからどうでもいいかな
エンターテイメント的には終わったか
クラウドのコンテンツが欲しいだけだろ。
やっとまともな会社になったな
禿は手放したのか
そりゃ良かった
IBMって中国に買収されてなかった?
>>6
何言ってんだお前
>>6
それはthinkpadブランドだけの話だな
>>6
IBMはPC部門とIntelのサーバー部門を売却した
IBMはトヨタよりも時価総額が上なので買うのは無理
>>6
サムスンやappleの戦略ビジネスソリューションをやってるのはIBM
レノボも富士フィルムキヤノンもIBMのソリューションをしているから
上の会社はサーバーやデータ処理なんかのソフトやサーバーの海外戦略はできない
IBMから借りる犬状態
そんなオワコン買ってどうすんだろ?
重いのをどうにかしてください
IBM Connection Powered by Ustream とか
作るんか?
サーバー周りのソフトがどんどんごてごてと
肥大化してきてるんだけどもっとシンプルな
ものも作れよ
>>17
今やIBMはクラウドやさんといって差し支えない
IBMがクラウド以外の新規分野を模索し続けてる
クラウド活用するために動画メディアの買い上げはいい方法で正攻法だと思うが
>>32
クラウド事業もアマゾン、MSに大差付けられて、Googleに猛追されてるからな
PC部門や半導体の撤退を英断だとか持ち上げるビジネス誌も多かったけど
結局は株主のために雇われ社長が売れる部門から売りまくっただけだし
稼ぎ頭のSI、ミドルウェア部門自体がクラウド事業に浸食されてどうするんだろうね
お役所仕事のIBMがustream運営できるとは思えない
ustreamって久々にきいたわ
ユーストは一時期は飛ぶ鳥を落とす勢いだったのにいつの間にか没落したよな。
UST はチャットは IRC だったのが良かったけどツイッターに移行してから使い辛くなったな
あとはなんと言っても画質の向上があんま無かったのと遅延がなぁ
とどめは過去の放送のアーカイブを消し始めたから UST を使うメリットが無くなった
日本じゃ完全にオワコンだけど海外じゃ値打ちあるんだな
ustreamでの街中のライブ映像をよく見る。
夜の街の様子をボーっと眺めてると心が休まる。
会社を買ったのかな?
看板と客を買ったのかな?
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1453424058/,http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1453429680/