なんかさ、もうず-っと「おみくじ」というワードで検索流入があるのだけども。
みんな、いったいいつ、初詣に行ってるのですか(; ・`д・´)??
いや、別に初詣じゃなくてもおもくじは買えるけどさ。気になるじゃん。ちなみに僕は1月4日に行ったよ。わりと一般的っしょ?
止まない検索流入
まぁ大変うれしい限りなんですけどもね。
この記事にずーーーっと検索流入があるわけですよ。
- アナリティクス概数:19,500PV
- コンソール概数:表示回数17,000回 CTR30%
化け物記事すぎだろwww
これ、別にバズってないすよ。
ブクマだって5つしか付いてない。
にも関わらずこの結果です。
公開から2週間で火がついた
- 1月2日~14日 100~300PV/DAY
- 15日 1000
- 16日 2500
- 17日 5500
- 18日 2500
- 19日 750
- 20日 900
- 21日 650
記事公開が1月2日。
入りだしたのが15日。
ピークが17日。
見事に山になっているのがわかりますか?
実に惜しい。この記事を作成するベターなタイミングって、いつだったと思います?
少なくとも、平成27年12月中旬に公開すべきであった
ということですよ。
記事公開から2週間でインデックスされるとは限らない理由
もし公開した記事に需要が爆発的に高まれば、公開して数十秒で火が付くこともある
過去にまとめブログを運営していた時、タイムリーな話題をまとめた際はそれこそ数十秒でレスポンスがありましたよ。もちろん、その後も競合サイトが盛り返してきて後ろのほうに追いやられるのですけども(笑)とりあえずそれまでは検索エンジンからもバンバン来ますね。
つまり、自分しか知らない方法をババンと公開すれば、しばらくはライバルのいないドル箱記事として大活躍するでしょう。ちなみに、僕にはそんな専門知識はありませんw
そもそも記事内容に厚みや信頼性がなければインデックスされない
SEO的な話ですね。例えば「おみくじ」について200文字程度、しかも情報性のないつぶやきに毛の生えたような記事を公開したところで、ほかのサイトに圧倒されて検索上位表示は難しいでしょうね。
たとえ200文字でも、それが濃密な情報を有していれば、しっかりと流入はあるものです。こう考えると、GoogleBotは凄いですね。
ドメインパワーもインデックスのスピード的にアドバンテージ
例えば開始1か月・半年・1年・3年ではGoogleからのサイト評価が全然違うと思うのですよね。これは間違いないでしょう。つまり同じ内容の記事をUPしても、ひよっ子とベテランではパワーが違うということです。
「いやいや最近のGoogleはコンテンツの内容重視だからサイトの運営期間は関係ないよ」っておっしゃる人もいるのですけど、じゃあ、逆にドメインパワーがインデックスのアドバンテージに「ならない」ことを証明してもらわないと、それは鵜呑みにはできませんwもちろん記事内容がインデックスで重視されていることは否定しませんが。
「2週間」は参考情報!(あとがき)
ここまできて退路を作る小心者の僕です。
しかし、これは僕が実際に確認した「事実」に基づく記事であり、ここに何らかの価値を見出していただきたかったのですよ。「経験したことはないけど、多分こうなんじゃないの?」なんて適当な記事よりもずっと有用である!と信じています。
記事公開からインデックスまでのレスポンスについて、あなたの経験談をお聞かせください。お待ちしてます!
以上!