>  >  > 安倍のトンデモ答弁がヒドいことに!

マスコミは全然報じないが、安倍首相のウソと詐術のトンデモ答弁がますますヒドいことになっている!

【この記事のキーワード】, ,
2016.01.22
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 ちなみに安倍首相は、社民党・福島瑞穂議員が緊急事態条項を「ナチスの授権法とまったく一緒」と批判したことを、「限度を超えた批判だ」と国会でブチ切れていた。が、これは福島議員の言うとおりで、実際に緊急事態条項は宣言さえ出してしまえば何人も国の指示に従わなければならなくなるシロモノで、国民の権利を著しく制限、政府の統制下に置くことで戦争邁進の道具立てにする物騒なものである。

 だが、国会で福島議員がいくらその危険性を訴えても、メディアは「また福島瑞穂が暴走」と言わんばかりに報道し、肝心の緊急事態条項の検証さえ行わない。それは今回取り上げた、今国会における安倍首相の大ウソすべてにも同じことが言える。もし、ニュース番組で「日本は裕福な国」「パート月給25万円」という安倍首相の妄言が大きく取り上げられていれば、国民のあいだから「そんな馬鹿な話があるか!」と怒りの声があがっているはずなのだ。

 つまり、安倍首相はこう考えているのだろう。「目障りなキャスターもことごとく降板させられたし、メディアは抑え込んだ。もう何をやっても喋っても平気」と。──SMAPで騒いでいる他方で、この総理はますます増長しているのだ。ここにきて発覚した甘利明経済再生相の現金供与疑惑も、SMAP騒動により雲隠れできるとでも思っているに違いない。

 俳優の伊勢谷友介は昨日、Twitterで〈あほくさ。スマップの事なんかより、未来において大事な選択肢が国会で選択されてる〉〈人が求めるからだというエクスキューズで、大事な事から目をそらし、どうでもいい事に、注視させるメディアに、どんなリテラシーがあるんだろうか。。。〉とメディアを痛烈に批判した。まさに正論と言えるが、これからの国会、そして甘利経済再生相のスキャンダルはどうなるのか、リテラシーを失った大メディアに代わって今後も本サイトでは注視していきたい。
(水井多賀子)

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 SMAPを殺したのはキムタク
2 メリーのインタビューは嘘だらけだ!
3 安倍のトンデモ答弁がヒドいことに!
4 恩知らずはメリー! 飯島マネの功績
5 キムタク最大のタブーとは?
6 収賄疑惑の甘利大臣がバンダイとも
7 ベッキー叩きは弱い者いじめだ!
8 中居がすべらない話でJのタブーに!
9 飯島を悪者にSMAP存続でいいのか
10 SMAP飯島マネはパワハラ解雇!
11 SMAP解散なぜキムタクだけ残留
12 嵐の暴露本出版!メンバーの不仲話も
13 つんく♂が秋元のメンバー差別に
14 メリーが直接電話で中居、飯島の悪口
15 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
16 ジャニーズタブーで犯罪もみ消し
17 SMAP解散への思い、でもキムタクは
18 中居クンも過去に「妊娠・堕胎」報道
19 『ミヤネ屋』が青木理をクビ切り
20 ジャニーさんが田口脱退でウソを
PR
PR
1恩知らずはメリー! 飯島マネの功績
2SMAPを殺したのはキムタク
3蓮池透氏が安倍首相の国会答弁に反論
4SMAP飯島マネはパワハラ解雇!
5安倍首相が番記者と税金を使い忘年会
6蓮池透氏がさらに安倍の詐術を批判!
7中居がすべらない話でJのタブーに!
8翁長知事夫妻、辺野古に座り込む覚悟
9海外メディアがアベノミクスは失敗と
10海外特派員が安倍の報道圧力を批判!
11岸井降板が正式発表
12メリーが直接電話で中居、飯島の悪口
13『教団X』作家の安倍批判、改憲阻止
14飯島を悪者にSMAP存続でいいのか
15菅官房長官のやり口を古賀茂明が証言
16『あさが来た』は籾井の機嫌取り企画
17新国立競技場はザハ案のパクリだった!
18SMAP解散なぜキムタクだけ残留
19 安倍の改憲宣言の裏に橋下と日本会議
20産経が沖縄のネトウヨと翁長攻撃展開
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事