• follow us in feedly
コミケ 同人に関連した画像-01
■ツイッターより










<その他このツイートへの反応>

「原価がこうだから安くしろ」のライン超えてないからまだ原価厨でなさそう(個人の認識です)

それ位の利益がないと、とてもレイヤー続けられないと思いますが…何かと物要りじゃないですかレイヤーさん。


いつもコス本が飛ぶように売れてる姿を見て羨ましがるマン。カラーで原価150っていったい何部刷ればいいのか…(白黒本でも200切るの至難の技なのに)


普通にコスプレは印刷費やロム代以外に衣装代(購入費、制作費等)や撮影代(スタジオレンタル代、撮影機材、現像・加工等)がかかるので、そこだけ見ても仕方ないと思います。

原価が150円なら売値500円は妥当過ぎて良心的ともボッタクリとも言えませんね。








a2




ちょっと参考に同人誌買ってくるわ
a110




a57

龍が如く 極 【予約特典】PS4版『龍が如く6 (仮称) 』先行体験版DLC同梱

発売日:2016-01-21
メーカー:セガゲームス
カテゴリ:Video Games
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る




今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:02 返信する
    このツイッターの人が同人やってた人だから
    ただ単純に「美人は大した苦労もなく薄い本で儲かるから羨ましいな」ってだけだろ
    半日あれば撮影して編集まで出来るコス本とマンガの労力考えればそうなる
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:02 返信する
    趣味のはずのコスプレにかかる代金を費用に加算したらもはやそれは仕事のコスプレ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:03 返信する
    オレ的ツイッター速報にいつ名前変えるんだ?
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:03 返信する
    ただのクソリプやんけ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:03 返信する
    同人誌で利益なんて出るわけねーだろバーカ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:03 返信する
    同人誌の原価とか馬鹿を相手にするな
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:04 返信する
    ビルダーズ体験版配信の記事書け無能JIN
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:04 返信する
    同人ゴロ必死だな
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:04 返信する
    いろんな費用があるんだね(小並感)
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:04 返信する
    原価厨って本当に世の中の仕組みを理解できてないよね
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:05 返信する
    いちいちこういうので潰そうとするやつは何なんだ
    他の奴が儲かろうが別にいいだろ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:05 返信する
    確かに中小のグループの場合はリスクが高いから、多少値電を上乗せしても別にいと思う。ただ壁のような大手だと多少安くするべき。変に付加価値つけすぎてるのが今のコミケの現状かな。

    製本代のほかに交通費・宿泊費・食費等がかかるから、上乗せ分だろうけど、「趣味のためにやってる」って言う大前提がコミケにはある。
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:05 返信する
    お前の1万円札原価30円くらいだからそれと交換してくれや
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:06 返信する
    誰かが言ってたが枚数文の白紙を渡してやれw
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:06 返信する
    同じサイズ、ページ数としても発行部数によって印刷代と原価は変わる
    特に趣味でやってる弱小サークルともなれば ほぼ儲けなし(発行部数100)とか多いからね
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:08 返信する
    これは無申告同人に利益出てるなら税金払えよって言ってるのでは?
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:08 返信する
    >>5
    それはピンキリですが
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:09 返信する
    需要があれば何でもできる!
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:09 返信する
    おまえがそれで同人誌作って売ってみろや
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:09 返信する
    働いたことも無いから仕事をすることで発生する価値という概念がないのかな
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:09 返信する
    最近のモザイク酷すぎ問題
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:09 返信する
    原価厨は普通に考えりゃわかることがなぜわからないのか
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:10 返信する
    いつも通りタイトルだけで叩いて記事内容読まないマンが多発する、いや既にしている
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:11 返信する
    同人で儲けようとすること自体が間違い
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:11 返信する
    どうみても原価厨じゃねーか
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:12 返信する
    そもそも原価を考えるのは自分で何とかできる場合だけだろ
    部屋の掃除を業者に頼むとか、自分で作れる料理を買う場合とか

    そんなに原価原価言うなら自分のグラビアでも眺めてろよ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:12 返信する
    【悲報】DBQの体験版がガッガク上にフリーズ多発wwwwww
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:12 返信する
    無理にAAオチつけなくていいよ。無理すんなよ?
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:13 返信する
    地方民サークルの方々は関東への交通費と滞在費で大体赤字やろうな
    弱小サークルだとビッグサイト近辺の人でもモロモロの経費で赤字になるで
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:13 返信する
    原価厨は開発費という概念がない馬鹿だから仕方がない
    映画が100円とか言っちゃう

    >>1
    >半日あれば撮影して編集まで出来るコス本
    体型維持するコストと衣装揃えるコスト、撮影スタジオ代、カメラ代
    原価出してみろ

  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:14 返信する
    マックに言え
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:14 返信する
    原価計算なのに労務費度外視してるバカ多すぎ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:14 返信する
    スーパーで売ってるものの原価考えたことあんのかね
    こういう人たち
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:15 返信する
    つーか原価原価言うけど
    その原価ですらほとんど手間賃なんだよね

    原価連呼する人はそこが分かってない
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:15 返信する
    オンデマンドでおさえられるようにはなったけどそれじゃあ数刷れないよね。
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:15 返信する
    同人ゴロカス共に理屈なんて無いからな
    儲かることしか考えてない
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:15 返信する
    そうなんだ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:16 返信する
    フルカラーで1冊150円って印刷代としては破格なんだが
    普段刷ってる人からするとこの時点で(頭が)おかしいと気づく
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:16 返信する
    同人は販売じゃなくて領布だから言われても仕方ない
    労力の対価を取ってはいけない
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:16 返信する
    昔から原価厨は公園の草むしって食べてろってね
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:16 返信する
    フルカラーで単価150円でページにもよるんだろうけど1000部刷っても難しくね?
    オンデマンドだと1P30円くらいは取られるし…
    原価厨を名乗るならもっと突き詰めろ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:17 返信する
    人件費
    光熱費
    固定資産税
    雑費
    込みで原価だからな?
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:17 返信する
    そもそも絵描くのにかかる時間が道具もあって込みこみそんなに稼げないよ
    もし売り切れないならマジで赤字だぞ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:18 返信する
    趣味でコスプレしてるんだから衣装代とかをいうのは畑違いな気がするな
    もし本業でコミケで利益出すために衣装を購入したというならわかるがそんなやついないだろ?
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:18 返信する
    >>36
    お前にまともな脳みそが無いだけだろ
    金が欲しいくせに他人が金を稼ぐことを否定しているってだけでも最悪だが
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:18 返信する
    原価厨のいう話が全てなら
    原価厨はもれなく金持ちや資産家になってるんだろうしな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:19 返信する
    原価がいくらとか、買う側がとやかくいう話じゃねえだろ。

    値付けは売る側の自由。高いのがイヤなら買うな貧乏人め。
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:19 返信する
    まあバカなんだろうな
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:20 返信する
    趣味で儲ける事が間違いって言う人々は
    バザー等で自作の出品物もタダで配れとでも言うんですかね?
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:21 返信する
    原価が単なる原材料費でウケルwwww
    刷れば良いだけなら俺でも同人誌作れるわwwww
    しかもそれで売れるならマジで同人ボロいwwwww

    わけねぇだろボケ
    50部持って行って完売したらその晩は盛大に打ち上げするレベルだわ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:21 返信する
    wakってやつ仕事してるって嘘だろ
    想像力なさすぎる
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:21 返信する
    バカは人件費や手間は無視するからな。
    料理とかでも材料費しか見なかったりね。
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:21 返信する
    場合にもよるけどデータ編集費とロゴ代って高く見積もって3万もかからないんだよな
    グラフィックデザインの専門行ってたからわかる
    他はハッキリと知らないけどこだわりすぎなければ10万以内で作れるんじゃないかな
    服代とレイヤーの人件費は含まないと考えてね
    後は刷る枚数増やせば増やすほど1冊に対しての原価は安くなる
    で、こういうのって大体何冊印刷するの?
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:21 返信する
    衣装代いくらするとおもってんだよこいつ
    馬鹿丸出しじゃねーか
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:22 返信する
    >>44
    趣味でも何でも費用は費用だろ

    お前は家計簿から趣味の金を除外する人か
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:22 返信する
    ものを見ないと何とも言えん。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:22 返信する
    人件費も
    あるんですが
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:23 返信する
    こいつ仕事してるって言ってるけど嘘かバイトだな
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:23 返信する
    電子媒体のものは原価なしになるな
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:23 返信する
    >>53
    同人でロゴとか外注って結構アホよね
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:23 返信する
    原価がいくらだからどうだっていうんだ?ぼったくりだと批判するなら自分で良心的な価格とやらで商売してみたらいいじゃないかwwwwwwww
    絵がかけないなら書ける人を雇えばいいじゃないかwwwwwwww
    さあやってみよう!!wwwww
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:24 返信する
    >>53
    >服代とレイヤーの人件費は含まないと考えてね
    それを原価とは言わない
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:24 返信する
    表紙も中身も真っ白で良いなら原価スレスレで売るわ
    言い出したのは原価厨なんだから、そんなモンでも絶対買えよ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:24 返信する
    ゲームに例えるとこうだろ
    BD、パケ含めて原価300円だ
    6800円はぼったくりだ
    って言ってる感じだろ
    頭おかしい
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:25 返信する
    >>51
    あ、大丈夫。
    社会人でも相手の利益とか完全に無視して価格下げようとする奴はゴロゴロしてっからw

    もちろん、受けてくれるとこがどんどん無くなって困ってるけどなw
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:25 返信する
    >>60
    ロゴ作ったことある人からすればアホだと思うけど作ったことないやつは外注しちゃうんだろうね
    しょうがないよ
    むしろロゴ作ってるような会社が儲かるしいいと思うよ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:26 返信する
    そもそもコミケでは販売者と客じゃなくて「全員が参加者」であり、
    非営利性のファン交流の場だろ。
    これに原価だの利益だのって言うのは野暮じゃないですかね
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:26 返信する
    ゲームに例えると
    ディスク一枚の原価数百円位なのに5000円もするのはぼったくりだって言ってるようなもん
    DL版はもっとぼったくりだとか言いそう
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:27 返信する
    >>64
    ダウンロード販売だとモノすらないからタダでいいだろ!的な
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:27 返信する
    杉下右京が中学生の時に書いた推理同人誌は読んでみたいと思った事はある。
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:27 返信する
    原価厨は馬鹿だから底辺が多いんだよなぁ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:27 返信する
    >>46
    商売したら安くて独占できるしなwwww

    ホント馬鹿だよなwwww
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:27 返信する
    >>55
    趣味の金は自分の小遣いの中から捻出するもんじゃないの?
    家計簿の中に小遣いがあって、小遣いの仕様用途に趣味やろ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:27 返信する
    マイナンバーとの照らし合わせはもう始まってるよ
    衣装代?人件費?そりゃ掛かるよ、それをちゃんと帳簿に書いとけよ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:27 返信する
    マックとかを原価で叩くときはその辺考慮されてないのにな。擁護してるのキモオタだけだな
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:28 返信する
    所詮、巨乳レイヤーの薄い本を買うような豚の戯言です
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:28 返信する
    >>73
    そのお小遣いはどこから出ていると思っている
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:29 返信する
    コスプレの写真集も同人誌っていうんだ、知らなかった
    二次創作の趣味で描いてるという言い訳の限りなく黒に近い灰色の本のことかと思ってた
    二次創作なら利益出したら完全に犯罪だから原価超えたらダメだわな
    趣味で好きに描いてるだけなんだから利益出る金額で売ったら営利目的の使用で完全にアウト
    まあ実際には商売でやってる犯罪者だらけだけどな
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:29 返信する
    同人に限らず作品を売って利益を上げるのは次の作品を出すためでもあるんだけど
    好きな作品やサークルなら続編や次回作も期待するだろ普通
    コンテンツを殺したいのか
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:30 返信する
    おおよそこの世にある全ての物は原価で売ってなんか無いわ
    嫌なら全て自給自足の原始生活してろ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:30 返信する
    まあ、建前上同人誌は趣味の範囲なので
    商売に当てはめて費用云々はあまり大きな声では言えないけどな
    そもそもほとんどの人は実際に赤字だけど
    趣味だからやってるわけで

    完全に商売でやってる人は知らん
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:31 返信する
    >>78
    ジーサンバーサンの俳句のなんたらの会の詩集とかも「同人誌」な
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:31 返信する
    ※79
    それが嫌儲って奴らなんだぜ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:31 返信する
    >>78
    最後についてもっと詳しく具体的に教えて
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:31 返信する
    こういう風に、容姿見た目含めデザインや技術やサービス、才能を無料だと思ってる人多い気がする
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:31 返信する
    >>78
    そもそも同人って二次創作に限らないから
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:31 返信する
    >>67
    ただの交流の場なら利益出そうとするのはおかしい、原価相当にしろ
    って言うアホがいるんですわ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:32 返信する
    >>62
    レイヤーの人件費と服代いれなければ大体で10万以内で作れるって訳であって原価に含めるかどうかは本人が決めることだろ
    俺はそれが原価なんていってない
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:33 返信する
    >>78
    お前は「同人」って言葉を調べてこい
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:33 返信する
    原価厨って資本主義社会と致命的に噛み合ってないからさっさと首吊るか共産国あたりに移住したほうがいいんじゃない
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:33 返信する
    >>78
    同人誌=二次創作 はちょっと物を知らなすぎる
    商売でやってるやつだらけってのも実情を知らなさすぎる、見識が浅いよ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:35 返信する
    >>88
    だからそれを原価と言わないと言っている
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:35 返信する
    文句あるならそもそも買うなよ変態。
    気持ち悪いわ。
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:35 返信する
    「このハンバーガーの原価わ〜、ほんとわもっと安く〜」って人種やね。
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:35 返信する
    同人誌の原価とか髪だけだろうが
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:36 返信する
    >>90
    確かに原価厨は共産主義そのものだな
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:36 返信する
    そう思うんならそれで大稼ぎすればいいだろ
    なんでしないの?
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:36 返信する
    ※7
    忘れてたありがとー
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:36 返信する
    こういう刷る数とか外注によって原価が変動するものに対して原価を求めようとするのが間違い
    食べ物とかみたいな分かりやすいやつだけ原価求めることにしようぜ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:37 返信する
    >>78
    なぜ同人誌の定義も知らない奴が 実際には商売でやってる犯罪者ばっかりだけどな とか断定できるのかwww
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:38 返信する
    全ての原価厨の主張は「イヤなら買うな 割高だと思うなら買うな」で終わりだろ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:38 返信する
    >>99
    おうだからお前がくってるラーメンも家でつくれば200円くらいで作れるな!
    寸胴で12時間がんばって煮込めよ!
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:39 返信する
    >>44
    しかし、納税の際には実際にかかった経費を計上し報告すべきだと思うので
    その辺はあいまいにするべきではなくちゃんと領収書等で明確にするべき。
    単純な労働に関しては利益は出ないだろうけど、材料費等はちゃんと管理しなくては趣味も続けられない。
    お前みたいなヤツがハンクラ版で嫌われてるやつなんだろうな。
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:39 返信する
    原価厨はクズってはっきりわかんだね
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:39 返信する
    >>97
    クソリプ・クレームはツイカスの習性
    そこに合理性など存在しない
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:40 返信する
    もっと争えー
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:40 返信する
    同人誌が完売するとは限らんねんで
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:40 返信する
    >>92
    原価といわないかもしれないよ
    それ言い出したら本題の原価rockの言ってること全部終わってくるからそれに歩み寄って発言してるだけだぞ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:41 返信する
    クソ貧乏人がごねてる姿はホントみっともない
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:43 返信する
    見た目で原価安いのきずくでしょう
    普通の人は買わないし
    オタクが買うだけだから問題無いよ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:44 返信する
    >>78
    利益が出てないからセーフというけど
    でも利益がでようがでまいが金銭のやり取りが発生してる以上は
    やっぱり商売なんじゃねーのって思うんだよな傍から見ると

    早い話が出版社や権利者がちゃんと「ここまでならオッケー」って
    ガイドライン作ってくれれば済む話
    もう「黙認」だの「グレー」だのってカッコつけれる状況じゃないだろう
    認めるなら認める、一切認めないなら認めないでちゃんと決めてほしい
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:44 返信する
    こういうアホが目の前に現れたら、値段分の白紙コピー用紙渡せば良いよw
    内容はどうでも良いみたいだしなwww
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:44 返信する
    原価厨は勝手に発言してるだけでそこに横やり入れて来た感じなんだよな
    原価厨自体は勝手にしてればいいけどそれくらいじゃね?って軽い感じで言った発言に本気で突っ込んでこられて何とも言えない感じなんだろうな
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:44 返信する
    原価はいくらでしょ?みたいなこという奴確かにいるけどバカの極みだな。
    世の中に流通している物もサービスも元々は全部、原価は0円なんだけどな。
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:45 返信する
    キャバクラでもホストでも風俗でもいいけどさ…原価だけでチューさせてくれるのけ?
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:46 返信する
    >>110
    原価は普通の商業誌よりべらぼうに高いので見る目ないって自己紹介?
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:46 返信する
    こういう奴そこそこいるよな
    実際に作ったこともないのに原価がどうこう言う奴
    働いたことがないから見えないところで金と時間がかかってるのが分からないんだろう
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:46 返信する
    いやなら見るな、こっちくんな、で済む話
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:47 返信する
    御託並べてないで巨乳コスプレイヤーの薄い本でシコってさっさと寝ろよキモオタ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:47 返信する
    >>78
    流石に意味不明すぎる……
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:47 返信する
    >>78
    アホ発見
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:47 返信する
    まず何をもって原価とするのか分かってないよなコイツ
    コイツが言ってるのは印刷会社の紙代だろ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:49 返信する
    原価をなんとなくで言っちゃうのはしょうがない
    本当のことも知らないでJinは金持ちだから〜って発言するのと同じレベルだと思うよ
    俺も本当のこと知らないけどJinは金持ちだと思うし
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:50 返信する
    バカ発見機は今日も絶好調だな。
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:50 返信する
    >>91
    同人誌って言葉には二次創作のイメージが強いと思うけどな
    まぁ他も含まれるんだ、知らなかったという趣旨のことを書いてるのにも関わらず、わざわざ理解したことを改めて指摘しようとする馬鹿が多いことには驚いたが

    実情って何?具体性もない上に根拠を提示しない批判は簡単だよね
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:51 返信する
    こんなどうでもいいことに突っかかっている暇があったら絵師様は絵を描けよ
    きりがないだろ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:52 返信する
    ぶっちゃけ、そんなこと言い出したら何も買えないんだけどね
    他人が不当に儲けていることすら、自分に関係ないならスルー
    この人がどんな儲け方してもいいわけよ
    それが仕事なら勿論当然な行為だけど。他人を参考にしても敢えてあらを探して晒しても、自分のためになることって少ないんじゃないかな?
    この人は原価房じゃないみたいだけど、突っ込んでる人は明らかにそっちを意識して突っ込んでるのが面白い
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:52 返信する
    原価出すのに人件費も経費もゼロで計算ってどこのブラック企業だよ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:53 返信する
    文字数関係ねえw
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:53 返信する
    まあJINが金持ちってレベルかどうかは知らんが
    このサイトはそれなりに利益出してんじゃねえのとは思うよ

    つっても細かい仕組みは分からねーからな
    他のブログがどーなってんのかとか、会社として利益を分割しているのかとか
    JINが最初から代わってねーのかとかバイト何人いるんだろうとか
    何も分からん

    そういうわけで課税証明を出せJIN! ちょっとした話題になるぞ!
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:53 返信する
    >>111
    出版社や権利者が絡むのは二次創作だけで
    大半の同人誌には関係ないんだけどな
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:54 返信する
    ※116
    大量発注で生産ラインも固定だからむしろ商業紙の方が安いんじゃないか。
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:55 返信する
    >>132
    そう言ってるようにしか見えないが
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:55 返信する
    最低でも総部数がわからんかったら
    原価どころか印刷費すら出しようがないわ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:56 返信する
    >>125
    実情とやらは >>78 が教えてくれるよ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:56 返信する
    すんげー雑な原価厨だな。 原価厨の中でも最下層の雑魚
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:57 返信する
    >>120>>121
    こういうレスって批判に中身はないし自分の意見は書かないしで自分は生産性のない無能な上に安全圏から批判だけはして気持ちよくなりたい卑怯者ですっていってるだけなんだよなぁ
    自分は賢いと思ってる典型的な馬鹿の証拠で笑える
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:57 返信する
    ばーか
    レイヤーは風俗で稼いでるからめっちゃ大変なんだぞ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:57 返信する
    >>130
    マイナンバーで丸裸のはずだからな、出せば大受け
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:58 返信する
    >手触りで紙厚判断して原価計算(キリッ
    これが言いたかっただけ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:59 返信する
    >>111
    政府がTPPの著作権交渉で二次創作同人誌は除外する(した)と言ってる
    つまり実態を分かった上で存在を肯定してる
    出版社が大々的に同人誌を訴える気配もない
    お前なんかが何をどう思っていようと一切関係ない
    物事はお前など存在しなかったかのように進むだけ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:59 返信する
    そんなもんの問合せでマイナンバー答えてブタバコに生きたかねーよボケ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:59 返信する
    原価厨は自分で本を出してみるといい
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 12:59 返信する
    >>135
    アホ?>>78に対して実情を知らないって言ってる人に対して
    じゃあ実情って何?って聞いてるんだが
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:00 返信する
    >>137
    ものを知らない人間が知ったかぶりの独自解釈を開陳したところで
    「何だこいつ?」という扱いしかされないのは当たり前だろう
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:01 返信する
    お前のバイト代も原価の分だけで良いよなw
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:01 返信する
    >>138
    アキバの裏オプしまくりの先体リフレで働いてるレイヤーとか結構いるからな
    大変かもしれないな
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:02 返信する
    人間の原価って5000円しないからいくらでも因縁つけられるな
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:02 返信する
    >>78くん、さっきから連投して楽しいねぇ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:02 返信する
    150円フルカラーで印刷費出そうと思ったら16P 500部ぐらいか。
    500部完売だったらかなり目立つサークルだな。
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:03 返信する
    150円だと印刷代にすらならんだろ。個人がカラーでやるなら倍はかかる。1000円ならその他の経費考えたら完売してトントンじゃねえの?何十部とかの話でしょ?
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:03 返信する
    活動にかかる費用まで上乗せするなら趣味とは言えない
    これは少しでも経済や簿記わかる人間なら当然の知識
    利益出てるなら税金払う義務があるし申告しなきゃいけない、二次創作でそれやったら著作権法違反の問題も出てくる
    これらが同人の問題点なのに、擁護してる側は狭い範囲でしかものが見れてないね
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:04 返信する
    78「良く知らないけどきっとこうなんだろ?」
    普通の人「お前バカだなあ。分かってないなら知ったかぶりするなよ」
    78「なんでバカ呼ばわりするの! どこがおかしいのか説明しろ!」
    普通の人「そんなもん自分で勉強すれば分かることだろ」
    78「お前ら説明もできないバカ! バカバカバカバカ!」
    普通の人「こいつどうしようもないな」
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:04 返信する
    人件費も含んでやれよ
    この世に売ってる商品人件費だらけだぞ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:05 返信する
    原価(飛行機代、宿泊費)
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:05 返信する
    税金の申告なんて皆やってますがな……
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:07 返信する
    >>149
    何が言いたいの?
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:08 返信する
    >>152
    なぜか勝手に納税してないと思い何故か権利者でもないのに勝手に著作権法違反だと断言するお前みたいなバカを今時誰も相手にしないだけだよw
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:08 返信する
    >>152
    利益出てるなら趣味じゃないから経費として計算すればいいじゃん。
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:09 返信する
    いつから活動費とかを価格に含むのが当然になったんだろう
    昔はわりと完売でも赤字ってサークル多かった気がする
    赤字にするのが正しいとも思わんけどさ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:09 返信する
    つーかサークル登録していれば普通に地元の税務署来るだろ
    利益が出てるかどうかチェックにしさあ

    なおサークル名で呼ばれるから気をつけるように
    過去それで赤っ恥をかいた人間がそれなりにいる模様
    まあ向こうは慣れているのが普通だが
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:11 返信する
    >>152
    簿記やってないのにばればれだから黙ってろ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:11 返信する
    >>153
    論点ずらしは馬鹿の証拠
    俺は二次創作に営利目的の犯罪者が大量にいる事実を主張してるだけだが、君はいないと思ってるの?
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:11 返信する
    >>160
    昔より流通に乗せやすくなったのと
    不況のせいでまともな職得られなくなったってのが大きいだろう

    残業やって残業代出なくて
    その上同人で持ち出しじゃあ続かねえよ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:11 返信する
    >>160
    昔っていうか今でも8割ぐらいは30-50部刷って2,3部だけ売れるようなサークルが大半だよ。
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:11 返信する
    >>111
    その線引き自体がファン活動においてはどうしてもあいまいになるから、
    だいたいのメーカーはあえて線引きせずファン活動として黙認してるわけよ。
    カンタンに「線引き」というが、0か1かで分けられるもんなら分けてるってw
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:13 返信する
    >>163
    はいはい君は頭いいですねー
    誰にも相手にされないけど頭いいよねー

    その調子で空しくねーの?
    自分しか認めない頭の良さって何かの役に立ってんの?
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:13 返信する
    >>163
    だから具体的にあげてくれと言っている
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:13 返信する
    >>160
    いや、元々イヤなら買うな買わないの世界ですし
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:15 返信する
    >>158
    なぜか勝手に納税してると思い込み、なぜか著作権者が自分の著作物で儲けることを許してると思い込んでの発言ですね
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:15 返信する
    >>160
    普通は活動費含んだって赤字だけどな…
    有名サークルじゃない限り、大概は在庫だいぶ余って印刷費すら出ねえよ。
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:16 返信する
    漫画とかならそれを描いてる時間や技術もあるだろうにそれを含めて考えられないで原価原価って言ってる人は中身がいい加減でも文句ないって事だよね

    これで中身に文句つけてきたら同人誌の内容に金を払ってるって認めちゃうんだからさ
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:16 返信する
    >>111
    正直商売とか言いだすと、客と販売者の関係が出来上がるんだけど。客がいないコミケだと矛盾しない?
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:16 返信する
    >>160
    ?このレイヤーが黒字かどうかなんてわからないじゃん。少なくとも暴利ではない
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:19 返信する
    >>160
    印刷技術ががったおかげで少部数印刷が安くなったからな
    完売しても赤字でいいからちゃんと製本した本出したいって状況がほとんどなくなった
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:19 返信する
    そもそも著作権というものは著作権者のためのもので

    二次著作物を不愉快に思う人間が
    二次著作物を撤去させる目的で著作権者に行使させるものではない
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:20 返信する
    そういや少部数安くなったよな最近
    以前は30でも200でもそんなに変わらなかった気が
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:21 返信する
    中小の原価厨具合に通じるものがある
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:21 返信する
    >>176
    ま、騒ぐのって同人嫌いの部外者だけだもんな…
    メーカーで同人にガチでカチ込むのはコナミぐらいなもんだw
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:22 返信する
    少部数安くなったのはオンデマンド印刷のおかげだろうな
    技術の進化ってやっぱりいいね
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:23 返信する
    なんで>>78が脱税脱税言ってるのかがわからなかったが
    「悲報!同人活動してたOL、マイナンバーで夜の街に沈められる!!」
    ってまとめがあってな、まずそこを件の原価厨がとりあげたんだ
    で、なぜかコスプレROMの同人誌の原価が150円ってぶっ飛んだ結論出したので今の流れに

    Jinも記事にするならまず脱税コスプレイヤーからの流れであることに注意して記事に起こせ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:23 返信する
    >>167
    自分が頭いいとは思ってないよ
    ただそういう無意味な批判や人格批判って議論としては成り立たないよね
    議論の基本で欧米じゃ小学校で習うことだけど、ただ叩きたいだけってのは本当に生産性のないつまらない行為で、ああこのタイプのアホかとしか思えない
    そういう人って可哀想だなと心底思う
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:23 返信する
    不服があるなら買わなきゃいいだろ。
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:24 返信する
    >>177
    まあデジタルのおかげで他の印刷物とつけあわせてまとめて刷る会社が増えたからね。
    単品だと500部以下はほとんど価格変わらんと言っていいレベルだが。
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:24 返信する
    同じ人のツイッター見たけど、儲けた所でちゃんと納税しなければ、仕事を変えなきゃいけないみたいだそうだwwww24歳のコスプレイヤーざまぁ
    税務署頑張って納税してない人を取り締まってください!!
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:25 返信する
    >>44
    その理屈で言うと趣味で本作ってるんだから印刷代とかもおかしくなるし
    同人は全部無料配布でないとおかしいって話になるだろ

    ただそんなことをしたら作り手の負担が大きすぎてあまり作れなくなる
    その人の作品が見たい人にとってはそれは困る
    じゃあ制作費用の一部をカンパして負担を軽くしよう。だからこれからもがんばってください
    基本の精神はこれ

    だからその作品を作るのにかかった費用や資料代はすべて制作費に含まれてもおかしくない
    コスプレ本ならその衣装がなければ成立しないんだから
    衣装代が計上されるのも普通
    「お前のコスプレに金出す気はねえよ」という人はその本を買わなければいい

  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:25 返信する
    >>184
    オンデマンド印刷は少数部数印刷のためにあるんやで
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:25 返信する
    >>168
    営利目的でやってるサークル名を晒していけって意味?
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:27 返信する
    >>188
    営利目的と判断される根拠(納税額等)も沿えてな
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:30 返信する
    >>111
    聞かれたらアウトって言わざるを得ないからな
    そこでセーフといったら海賊版をはじめ様々なことが
    「じゃあこれもセーフだね」とゴネはじめるからな
    かといってアウトなものを全部止めて行ったらそのコンテンツが盛り下がって利益が減る
    厳密にはアウトだけどwin-winの関係のうちは見て見ぬふりするよ
    という態度でいるしかない
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:31 返信する
    >>182
    じゃあちょっと真面目に返そうか

    議論を有意義にやるには幾つかの条件がある
    「議題が決まっている」「参加者が決まっている」「それぞれの立場が明らかである」
    この条件を整えないと何やってるのかが意味不明になる
    参加者の知識に幅があるなら尚更だ

    例えば医学の会合に素人が半数混じって
    医者なら周知だってレベルの話にいちいち質問をしたらどうなる
    医者にとっては丸ごと時間の無駄になるだろ

    インターネットでまともな議論をするのは困難だし
    まとめブログにそれを求めるのはまず無理だな

    あと今回の件でいえばお前は下調べが足りない
    欧米云々で議論の勉強をやったのなら
    発表前には自分が語ることについての下調べもきっちりやったはずだ
    想定される意見・反論・質問についても答えを用意しなかったか?
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:33 返信する
    こんなこといい出したらお前はま○こにち○こを突っ込んでウッってやっただけで、原価0円だから給料いらんよね。ってのも通りそうよね。
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:33 返信する
    >>181
    >>185の人だけど、俺がいいたかったのはそれだな。あれはコミケだけじゃなくて、撮影会(何で金取るのかよくわからんが)とかでももらってて、撮影会については最初黙ってたから、徹底的に調べられたらしいな。まあばれた理由ていうのがlineっていう。

    コミケってこういうウマシカな人としかいないの??
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:33 返信する
    無脳が馬鹿を投げかける便所の落書き
    Twitterは今日も平常運転
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:36 返信する
    馬鹿がバカッターを有効活用すると、日本中に馬鹿が居る事を晒される典型ですね
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:36 返信する
    >>138
    レイヤーと風俗かぁ。なんか割に合わないと思うんだけど。メイドって人もいるなぁ。
    あとリスカとかしてる人何なの?
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:36 返信する
    >>189
    コミケ発表のデータで3割黒字、1割は超黒字とわかる
    2000万円の申告だけど実際は数億稼いでいて事件化した奴がいるが、そいつと同程度のサークルは大量に存在する
    この辺の記事はすぐ出るから調べてみてくれ、俺も今漁ったら知らない記事もいっぱい出てきて興味湧いたからもっと勉強してみる
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:39 返信する
    >>183
    まあ立ち見だけして帰ってるわ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:40 返信する
    >>187
    そうなんだが、200部超えるとオフセット印刷と大差なくなってくる方式でもあるのよね…
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:40 返信する
    刷った文全部売れるとかありえんw
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:43 返信する
    >>197
    なんか趣味で集まってやってるイベントなのに、超黒字って言うのはおかしくない?儲けのためのイベントじゃないから、09年の漢検受験料事件みたいに値下げしてもいいと思う。
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:45 返信する
    >>199
    そこまで売れるようになったらオフセットにすればいい そっちのほうが綺麗だし
    昔はオンデマンドがほとんどなくてオフセかコピ本の二択だったんだし
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:45 返信する
    >>200
    ありえなくもないよ
    刷った分が100部なのか10部なのか1部なのか
    極端な話だけど1部なら売り切れる可能性は十分にある
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:45 返信する
    >>191
    ディベートをやるつもりでは無いから反論の想定と再反論のための理論武装まではしてないよ、ただ思ったことを書いただけ
    それに中身の無い批判をされるのはつまらないという主張もした
    匿名掲示板で議論することの難しさは理解できるが、多数が真摯に議論に向かえる傾向が生まれて欲しいと思ってる
    理想論なのもわかってる

    で、立ち位置を聞いておきたいんだが、あなたは営利目的のサークルは無いと思うの?あると思うなら該当サークルに問題は無いと考える?
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:46 返信する
    マックのポテトの原価が云々
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:47 返信する
    こいつ最高にアホ
    やっぱりバカッターってカスだわwww
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:48 返信する
    >>197
    1冊1000円で売ったら1000冊でやっと売上げ100万。
    2000万ですら2万部必要な計算だけど、数億なんてどうやって稼ぐんだ…?
    利益でそれならさらに倍はいるよな。
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:49 返信する
    俺含め
    世の中の8割は馬鹿だから
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:49 返信する
    今はとらの穴とか同人ショップが著作権関係のビジネスも始めたらしいから
    とらとかに置かれてる2次作品はショップを通じて公認を得た上で商売してんでしょ
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:54 返信する
    >>207
    事件になってるやつは3年間で2億稼いでたのに申告が2000万円になっていたというものだから、年間6000万以上ってとこだな
    それでも同人誌単品の売り上げだけでは厳しいだろうから付加価値の商品つけて儲けてたんだろうな
    あと数増やす分には原価率下がっていくから倍なんていらないよ
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:55 返信する
    こういうこと言う奴は、日々奉仕に近いさぞご立派なお仕事をされてるんでしょうなあ
    まさか自分はぐうたらとぼったくりな仕事でお給金もらっておいて他人の創作活動に難癖つけたりしてるわけじゃないよね?
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:57 返信する
    つまり、実際にコス本のプロデュースやってみろやって話だな。
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 13:59 返信する
    コミケの2次創作で1年間食えてるやつがいる時点で、反論しても無駄じゃね
    規制や監査はまったなしだろ
    あと、原価でいうなら、印刷や製作費じゃなくて紙とインク代だけだろ
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:03 返信する
    まぁこういう話は絶対二次同人の違法性に関する話がでてくるわな……
    TPPも結局今まで同じってことは、権利元が訴えれば違法なんで灰色のままだしどうとでも捉えられるわな。
    ……ただ、出版社は何も言わない(言えない)だけで、二次同人誌に関しては
    快く思ってない(※とくに上層部は)ってのは三大出版社に勤めてて数年前に
    定年退職した知り合いに聞いたことがある。
    自社の漫画売ってくれる専門店を叩けないのもあるけど、今の時代、表立ってNGだすと同人作家やその取り巻きも含めてファンを敵に回しちゃうからみたいな話だったような……
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:03 返信する
    結局いくら人件費として懐に入るんだよ
    好奇心で聞いてるのだけど、それを聞いたら原価厨か?
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:03 返信する
    他のとこはしらんが、うちのサークルだと完売して
    その後の打ち上げ費用が+される程度
    儲けているとこは凄いだろうが
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:04 返信する
    嫌なら買うな!嫌なら買うな!  ・・・ってことになるだけだろ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:06 返信する
    そもそもなぜコスプレ本など買ってしまうのか
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:06 返信する
    >>212
    レイヤーさん連れてきてくれるならやってみたいわ
    撮影、編集、ロゴはできるからあとは場所と撮影機材系統してくれる人と印刷会社探さないとだめだな俺の場合は
    撮影機材は友達いるしなんとか運んでもらっていろいろしてもらえるから大丈夫だけど
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:07 返信する
    以前勤めてた所の人が同人誌をコミケで700円で売って、30部完売したけど、他の費用(印刷以来費用、書くのに費やした自分の時間当たりの単価、交通費等)で結局プラスマイナスゼロになったって言ってた。
    その後の打ち上げの飲み会を他のサークルの人とやって結局毎回マイナスか、残っても3000円くらいらしい。

    だけど、皆と盛り上がるのが楽しいから続けてるってさ。コミケって買う人も売る人も同じ参加者だし、文句あるなら買わなければいいだけの話。値段に突っ込みいれるのは無粋ってもんだ。
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:09 返信する
    >>213
    規制されるどころかTPPの際に二次創作文化は守ると総理が明言しちゃうのが現状
    俺らにできることは気に入らない同人誌等を著作権者の出版社や作者 テレビ局なんかに送りつけて 不快なので著作権行使して訴えてくださいとお願いするしかない
    この方法でポケモンのモンスターのエロ二次創作ほぼ出回らなくなった
    あるいは販売会に直接の乗り込んで作者に直接不快だから売るなと言ってやればいい
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:11 返信する
    諸経費もろもろ含めてそれを良しとし納得して購入してるなら別に幾らだろうがいいんじゃねえの
    利益分で一定額儲けてるとこは確定申告きちんとしてないと税務署に目つけられるからな
    コミケに監査員入って大手サークルが聴取されてるのは時々見かけるわ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:13 返信する
    >>221
    乗り込むと嫌なら来るなとかあいつらいってきそう
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:13 返信する
    何もしない奴が何かやってる奴の足を引っ張る
    妬ましいなら自分も努力すればいいのにね
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:15 返信する
    >>220
    その人は別に大手の人間じゃなさそうだから、赤字を強要しているわけじゃないから別に構わない。

    10万円以上の黒字がグレーで、100万円以上の黒字がおかしいと思う。
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:16 返信する
    >>193
    ウマシカでも出れる様になってきた、が正しい
    万年赤字か売り上げで打ち上げやって終わりサークルならまだしも
    100万単位の売り上げだしておいて確定申告してないのはただの自業自得だ
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:18 返信する
    原価厨には人件費と言う概念がすっぽり抜けているからねぇ
    まぁ時給0円の自宅警備員だったら仕方ないけど
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:19 返信する
    >>1
    衣装の製作時間は?原稿描くのと変わらんぞ。カメラマンやスタジオの手配もあるし1人で作れる漫画同人誌の方が楽なのだが。
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:21 返信する
    >>227
    でも食べ物の原価求める時に人件費入らないでしょ?
    原価に関しては人件費入れなくてもいいよね
    そこから人件費を上乗せしてって考えはいいと思うけどね
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:22 返信する
    どう見ても原価厨の戯言じゃねえか
    自分で判断して買ってケチつけんなよ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:23 返信する
    まあ原価(材料費)で高いだのごねているわけでは無さそうだけど
    馬鹿が触発されて騒ぎ出すんだよそんな単なる材料費を出すと
    漫画やコラムでも良いが、自分で1000円取れると思う作品作ってみれば創造の苦労わかるでしょう?
    文句ある人は自分で作ってみろよ、その作品は売れたと同時に批評の的にもなると言う事だからね
    下手なもの売れないよねそうなると
    ガラスの心では創作活動なんてできやしないぞ
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:23 返信する
    >>228
    いや、漫画の方が大変だね
    漫画描く技術を身につけるまでに時間がかかる
    だから撮影場所、カメラマン、スタッフ手配してコスプレ着てポーズとって撮影してあとは金払って業者に投げるコスプレの方が圧倒的に楽
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:23 返信する
    こういう連中は原価だの著作権だのはどうでもいいんだよ
    同じオタクなのに絵が描けるコスプレしてるだけで金が稼げて人気者なのが
    悔しいってだけの話だろ
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:24 返信する
    なんか最近消費者側の質が落ちたなと思う記事ばっかじゃね。
    買ってから文句言う前に買う前少しは考えようぜ。
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:24 返信する
    >>229
    よくない
    材料は製造原価、人件費は営業原価
    原価とは製造原価と営業原価の合計
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:24 返信する
    原価厨って仕事できなそう
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:26 返信する
    >>227
    では委託販売時に委託料がかかるのは分かるが、コミケの時と比べて高めになってるのは何故?その話だと同じ値段になるはず。
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:27 返信する
    >>225
    もちろんその黒字は基礎控除抜いての金額だよね?
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:28 返信する
    自分の作ったキャラクターが自分の想定していないセリフを喋り、イメージを壊され、さらには変なカップリングされたり犯されたり同性愛にされたりすることを嫌がる作者は決して少なくないだろ
    それで金儲けしてるなんて怒って当然
    ただ個人をいちいち訴えまくるなんて不可能に近いし損害賠償請求しても額はたかがしれてるて圧倒的に手間が大きい
    やったもん勝ちがまかり通る世の中って韓国や中国みたいな考え方が有利になって嫌い
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:29 返信する
    比較対象が何万部も刷ってる大手出版社で考えてる人は頭パーだよ
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:32 返信する
    >>20
    これ仕事だとしたら余計税金払えやって厳しく言われるんちゃう
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:34 返信する
    カラーで原価150って普通に可能じゃん
    オフセットでやらないといけない決まりでもあるのかな?調べれば安く済ませる方法なんて腐るほどあるぞ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:34 返信する
    自販機のジュースも似たような事言ってたような
    人件費も輸送費も電気代もなんも考えずに暴利だのよく言えるなと
    本当に簡単に儲かる仕事があれば世の中皆同じ事するからな
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:35 返信する
    その巨乳レイヤーの本買ってシコってんなら1000円でも安いくらいだろ。
    なにいってんだこのキモオタは
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:36 返信する
    >>243
    簡単に儲かる仕組みはあっても、前提としてある程度の規模を維持しなきゃならんこともある
    新参が手を出せないのだ大抵規模が小さいから
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:37 返信する
    取り敢えず、自分のコスプレ写真集を販売してる人がいることに驚いた。
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:37 返信する
    >>238
    少なくとも基礎控除抜く前から100万円超えていたらおかしいと思う。
    コミケは「趣味で集まってやるイベント」であって「儲けるイベント」では無いという前提がある。まあそういう人は商魂たくましいから考えもしないだろうけど。
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:37 返信する
    バカかこいつ・・・・

    マイナンバーの意味わかってないな。
    コンピューターが自動で同一の情報集計して、結果を自動で出す
    隠すとか隠さないとか、調べるとか調べないとか
    一切無意味
    パソコンが全自動でやってくれる
    最後の税金価格がポンと出てきて払わされるだけ

    つまり通常運転なら100%増税になる
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:40 返信する
    昔ここの記事で何かキャラクターが印刷された商品がキャラがいない同じような商品より〇〇円高い、ぼったくり!って記事あったけど著作権てなんも認識されてないと思ったよ
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:40 返信する
    まぁ自分の写真集ってだけなら好きな金額で売って買いたい奴が買うで問題無いわな、原価がいくらでも関係無い
    ただ利益出てるなら税金はしっかり払えよって話になるだけ
    二次創作で利益出してるクズとは性質が違う
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:41 返信する
    遠まわしにウンチク垂れてないで直接「おめぇの本高ぇんだよ、いいよな女は乳見せびらかすだけでボロ儲けできてよ、羨ましいわ」って言えばいいのに
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:48 返信する
    同人誌といえど、売買するなら原稿料、印刷代、手間賃はとるよね
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:50 返信する
    >>237
    卸値か販売値かでも違うんじゃない?
    まぁとらのあなの委託みてきただけなんだけど。
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:52 返信する
    >>252
    その価格が適正かどうかに思うところありって呟きだと思うよ
    手間賃を取るのを悪いと言ってるようには見えない
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:54 返信する
    そもそもその印刷代すら刷る部数で単価が全く異なってくるんだよなあ
    そして、当然のことながらどれだけ消化できるかは未知数なのでほとんど賭け
    もちろん見極めを誤れば大赤字
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:55 返信する
    別にどうでもいいや。脱税とか違法行為しないで社会のルール守ってやってくれれば。それ以外はただの嫉妬。趣味でやろうが東京ビッグサイト借りるんだからその費用も自分のスペースはかかるだろうし、勝手に言ってろって感じ。
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 14:57 返信する
    >>249
    版権料の相場ってロット数の多いもので商品代金の1ケタ%、少ないもので多くて
    30%だそうだから、キャラクターがついただけで倍以上になってる商品はまあ…w

    でもまあ、ユーザーが納得して金払ってる以上ぼったくりとは言えんけどなw
    ああいうので文句言うのは買う気ない奴がほとんどだし。
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 15:02 返信する
    >>237
    >>253
    とらのあなとかメロンに置く場合って店側の利益と、店の在庫として置いておく月の維持費も入ってるんじゃないかな?売れなきゃ店の棚や倉庫圧迫するだろうし。だからなるべく売り切るように店に卸す。
    とらのあなとかの通販サイトって在庫切れだと販売希望とか押すクリックある。一定数集まればそのサークルに作品置かせてもらうよう店側が交渉すると思われ。
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 15:04 返信する
    イベントのスペース代も6000円くらいするしな。
    大大手でもないと赤字だよ。大大手なら大儲けしてると思うけど。
    プロになってる人たちはさすがに税の申告してそうだけど・・・
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 15:08 返信する
    じゃあゲームはDVD-Rメディア代だけあれば作れるのか
    いや、それならDL販売は原価0じゃね?
    メーカーぼったくりすぎ!(怒)
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 15:13 返信する
    原価厨ってホント頭沸いてるなw
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 15:14 返信する
    給与・・・所得??ww
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 15:37 返信する
    突っ込みを入れたくなるコメントがチラホラ
    営業原価とか基礎控除とか・・・
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 15:37 返信する
    原価150円て何万部刷ってんの?w
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 15:49 返信する
    原価厨は本当にクソ
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 15:50 返信する
    原価厨はニートに多い
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 15:51 返信する
    何を言いたいのか分からんな
    普通何倍にもなるもんだしどこまで含めてそう言ってるのか
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 15:52 返信する
    原価厨にはわからんだろうが
    原価率30%のラーメン屋だって黒字にすんの大変だぞ
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 15:54 返信する
    >>247
    そもそも100万超えるような人は、商業でも仕事持ってるプロなんで
    趣味がどうこうじゃなくて普通にそれ位の人が集まるだけ
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 15:55 返信する
    そもそも売れ残ったら丸損なわけでね
    大きく儲ける人も中には少数居る程度だろ
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:03 返信する
    コミケは趣味の場だから商売するなと言う方は
    まず企業ブースに文句言って、どうぞ
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:05 返信する
    レンタルメインだろうけど、機材、スタジオ代、協力した人への人件費等など。そこに印刷代もかかる。大手以外は余ること多いし、必ずしも利益出るとは限らない

    てか、儲かってて何か問題あるのか?税金納めてないとかそういう話なら問題だけどさ
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:07 返信する
    そう思うなら自分の写真とってそれでハアハアしてろよ
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:09 返信する
    鏡の前でポーズとって妄想膨らませればタダだから頑張れ!!
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:10 返信する
    150円wwwwwwwwwwwどんだけアホな計算方式だよこいつwwwwwwwwwwwwww
    いい線行ってるwwwwwwwアホが言う言葉ベスト10に入るwwwwww
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:13 返信する
    同人って趣味なの?仕事なの?
    仕事なら趣味の範囲だからと黙認されてるのおかしくね?
    許諾料払ってる企業(個人も)アホみたいじゃん
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:16 返信する
    本当に残念な人よな
    原価がーとか言う奴は基本鬱陶しい
    近くに居て欲しくないわ
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:16 返信する
    >>276
    中には金を稼ぐ趣味って奴がいるから困る
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:16 返信する
    仕事なら事業(又は雑)所得で申告すべき
    趣味だとしても儲けが20万以上なら雑所得で申告が原則
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:17 返信する
    >>276
    その企業内にも同人活動してる人は、必ずと言っていいほど居るんだなこれが
    そうすると企業同士で裁判起こす事になるけど、何のメリットが?
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:22 返信する
    >>280
    俺が言ってるのはメリットの話じゃないんだけどな
    同人って場がただの無法地帯になってないか?って話なんだが
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:24 返信する
    「やっていけない」とかほんとあほが増えたな。
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:39 返信する
    >>281
    ここでそんな事言われてもねぇ、コミケ準備会に言えとしか
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:39 返信する
    >>241
    仕事っていう言葉の意味には「業務としての職業」という意味の他に
    労働力(の量)そのものを指す意味合いもあるんやで
    掃除機の吸引力を仕事率って言うやろ
    あとどこまで金銭の授受量が増えても、主たる業務としてなければ副業やで
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:41 返信する
    >>99
    何故食べ物が例外だと思った?
    あらゆる卸値は期間や量をどれだけ取るかで価格を交渉しているんだぜ?
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:42 返信する
    利益なんて上乗せした者勝ちだろ
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:46 返信する
    >>284
    仕事って言葉に深い意味をもたせてるわけじゃないけど紛らわしいかもね
    正確に言えば「営利活動」ってことで言ってるのよ
    利益を目的として活動してるのなら
    それって企業で出してる二次創作のガイドライン的にアウトな場合がほとんどじゃないの?ってこと
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月22日 16:52 返信する
    >>287
    それだと非営利活動は仕事では無いと言っていることになるが…

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
おすすめ
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク