防犯カメラ映像が海外のウェブサイト上で「無断公開」の事態に
01/22 01:57
レジのお金の出し入れが丸見えの飲食店や、コインランドリーで洗濯物をたたむ利用客。
こうした防犯カメラの映像が、今、海外のウェブサイトで無断で公開される事態が起きている。
その映像は、日本国内だけでも6,000カ所以上。
防犯カメラのパスワードを設定しなかったり、簡単な初期設定のままにしていることが、原因とみられている。
コンビニエンスストアやオフィスの内部、JRの駅構内と、さまざまな場所に及び、中には、東京・渋谷の竹下通りと見られる映像もあった。
実際に、取材班が向かい、スマートフォンで問題のウェブサイトを見ると、その画面には、取材班が映っていた。
街の人は「怖い」、「なんか怖い」と話した。
所有者は、防犯カメラのパスワード設定をしていなかったという。
都内のカレー店でも、店内の映像が無断で公開されていた。
映像が流出した店では「(流出してるのは知ってた?)いいえ、知りません。正直びっくりですね。どこの誰に、いつ見られてるかわからないんで、もう、正直気持ち悪い」と話した。
防犯上、重要な場所に置くことが多い防犯カメラ。
逆に、犯罪に利用されてしまう危険性が、今回、明らかになった。
メーカーの1つ、パナソニックは、初期設定のIDとパスワードを変更するよう、注意を促している。
こうした防犯カメラの映像が、今、海外のウェブサイトで無断で公開される事態が起きている。
その映像は、日本国内だけでも6,000カ所以上。
防犯カメラのパスワードを設定しなかったり、簡単な初期設定のままにしていることが、原因とみられている。
コンビニエンスストアやオフィスの内部、JRの駅構内と、さまざまな場所に及び、中には、東京・渋谷の竹下通りと見られる映像もあった。
実際に、取材班が向かい、スマートフォンで問題のウェブサイトを見ると、その画面には、取材班が映っていた。
街の人は「怖い」、「なんか怖い」と話した。
所有者は、防犯カメラのパスワード設定をしていなかったという。
都内のカレー店でも、店内の映像が無断で公開されていた。
映像が流出した店では「(流出してるのは知ってた?)いいえ、知りません。正直びっくりですね。どこの誰に、いつ見られてるかわからないんで、もう、正直気持ち悪い」と話した。
防犯上、重要な場所に置くことが多い防犯カメラ。
逆に、犯罪に利用されてしまう危険性が、今回、明らかになった。
メーカーの1つ、パナソニックは、初期設定のIDとパスワードを変更するよう、注意を促している。