こんにちは、りぼんっ子だったあんみつです。
なんとわたしがりぼんで読んでいた『グッドモーニング・コール』がドラマ化するそうです!なぜこのタイミング…?びっくりです。
主人公・菜緒役のまいんちゃんこと福原遥ちゃんがかわいいので、ちょっと見たくなりました。
グッドモーニング・コール懐かしい〜という流れで、勝手にわたしのすきなりぼん作品をつらつら書いていきます。
■グッドモーニングコール
今回ドラマ化される作品です。
ひょんなことから一緒に暮らすことになる男女のお話です。(ざっくり)
事件?が起こってもすぐ解決するので穏やかな気持ちで読めます。ハラハラドキドキで消耗しません。
同級生やバイト先の人などたくさんキャラクターが出てきますがそんなに嫌なやつがいないです。
絵も可愛くてきれいで、ほんわかしています。
クッキー(りぼんよりお姉さん向けの雑誌)に続編の『グッドモーニング・キス』が連載中です。
中・高校生だったみんなが大学生になり、就活とかしています。時の流れを感じるなあ。
でも基本的には前作と変わらずほんわかしています。
■神風怪盗ジャンヌ
ジャンヌきっかけでりぼんを読み始めました。
絵がとっても細かくて華やかでだいすきでした。
変身ものはやっぱり惹かれるものがありますね。魔法少女系じゃなくて怪盗ってとこもミソですね。
天使とか悪魔とかのファンタジー要素もすき。
毎月のカラー扉や、付録のトランプの絵を毎年楽しみにしていました。
■GALS!
警察一家の娘・蘭、元ヤンの美由、優等生の綾の友情がメインです。
見た目が派手だけど善悪がはっきりしていて、蘭は面白くてかっこいいギャルです。
制服姿より私服姿が多く、ファッションや小物にキャラが出ていて見ていて楽しいです。厚底なつい…!!
上記の文庫版は恋愛の話だけがまとめられているようで残念です。
■愛してるぜベイベ★★
金髪チャラい感じの男子高校生・桔平が、いとこの幼女・ゆずゆをお世話する話。
ゆずゆがいてほんわかしたホームコメディな印象ですが、親の蒸発や虐待の描写もでてきてどきっとしました。
最後お母さんが戻ってきてゆずゆとお別れするシーンはとても切なかった…。
山本善次朗と申します
田舎が舞台で幽霊が見える女の子 ほたてが周りの人たちや幽霊とのほんわかとしたお話。
善次朗がそんな歳いってないはずなのにおじいちゃんみたいです(褒めてる)。
途中連載休止になったんですが、ちゃんと完結してますよ!
ベイベがすきな人はこちらも面白いんじゃないかな。
ロマンチカ・クロック
底抜けに明るい杏花音(あかね)とクールな蒼の双子の兄妹が主人公で、やさしくてあったかいお話。
頭のいい蒼に負けたくないと勉強をがんばる杏花音がとってもいい。
恋愛が駆け引きとか無くてすきー!とストレートなところもすきです。出てくるお洋服や小物とか世界観とかとてもかわいい。
かわいいかわいいかわいい。
■MOMO
地球を滅ぼしにきた大魔王・モモ。モモを7回喜ばせないと地球を滅ぼすと言われ、主人公・夢がなんとかするお話。
この作者のファンタジーなお話がすきです。ゴスロリ幼女の大魔王さまもかわいいです。
夢がお父さんの借金のためアルバイト三昧でとても苦労性なので、幸せになってほしいな〜と思いながら読んでいました。
■つばさとホタル
中学生デビューした春田ななさんの作品。
尽くし体質で「重い」とふられるつばさ。尽くし体質を活かしてバスケ部のマネージャーになります。
この作者の描くマンガには珍しいとっても主人公がいいこ…!
主人公つばさの想い人アッキーもいかにもなイケメンではなく、普段は割とぼんやりしているけど決めるとこは決める…!ので素敵です。
つばさとアッキーの仲を邪魔するイケメン鳥羽くんとか、いかにもな王道少女漫画でやきもきして楽しんでます。
このマンガは現在連載中です。
■ミントな僕ら
吉住渉といえば『ママレード・ボーイ』ですが、わたしがりぼんを読んでいる時にこの作品が連載されていたのでこちらを紹介します。
双子の姉弟が主人公で、姉・まりあが全寮制の学校にひとりで転校し、それを知った弟・のえるは、まりあを追って転校しますが、寮が女子寮しか空いておらず、女装をして学校生活を送るのです。
絵がママレード・ボーイより幼くて可愛い感じです。
まりあの恋愛模様が最初に恋して転校までして追っかけた人とは上手くいかず、色んな人と付き合い、最終的にはちがう人と結ばれて、小学生の時は まりあが あまりすきでなかったです。
その頃から現実をちょっとずつ教えてくれる漫画家さんだったな…。
ママレードボーイは光希と游の妹と弟がメインの続編も連載されていますね。
ママレード・ボーイの時のキャラクターが大人になっていてたくさん登場するのでとても懐かしい気持ちで読んでいます。
■HIIGH SCORE
1995年から20年以上連載されている4コマ漫画です!
初期の絵柄の変わりようがすごいです。3巻くらいから今の絵の感じに落ち着きます。
最初はギャグキレッキレから最近はキャラ同士のほんわかしたオチとかもあって長いこと読んでいるとキャラに愛着湧いてるのがよくわかります。
作者は中学生でデビューしているので、人生の半分以上この4コマを描いているのはすごいですね!
毎年夏頃新刊が出ます!
■パートナー
『こどものおもちゃ』小花美穂の衝撃作。
2組の双子がメインのお話で、双子姉妹の妹が交通事故に遭い、その遺体が盗まれる。ある日、死んだはずの妹を見つけた姉ともう一組の双子は妹を追いかける。そこで見たものとは…。みたいな感じの話です。
小学生の時にりぼんで読んでいたけど、今思い返しても「これ、りぼんのマンガか!?」と思います。
この作者はしれっと重い話が多いけど、これは直球に重いです。怖いけどストーリーに引き込まれて、ハマっていきました。
■まとめ
書いていて、りぼんがだいすきで早く読みたくていろんなお店をはしごしたことを思い出しました。
最近のりぼんは付録がすごいですね。私はトランプとかノートとかカレンダーとか、紙の付録がすきでした。
この年齢になると周りとりぼんの話ができないので、すごく楽しかったです…!
私の知ってる作家さんには、まだまだりぼんでマンガを描いていてほしいです。