読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

熊本愛華のひとりごと

意思を持った人を増やす社会創りがしたい

転職理由。2016年は、夢「自走できる人が増える社会の仕組み創り」を実現する上での大きな一歩を踏み出す1年に。 #退職エントリー2

どんな夢か(転職理由はここにある)

自走できる人が自然と増え続ける社会にしたい。
そのためにまずその仕組みを創りたい。

f:id:aika_kumamoto:20160122124553j:plain

後世になにかを残し伝えていくことが人類の使命

なぜ人間という生物が誕生したのか、なぜ日本国ができたのか、日本人としての生きる意味ってなんだろう、そんなことを考えた結果行き着いた自分なりの答えで。

なにを残すか、幼い段階で自走できる人を増やす仕組みを創り残したい

人類ひとりひとりが感じる幸せの質と量を高めたい。生きる目的(なぜ生きるのかの解)によって、なにに幸せを感じるかはひとりひとり異なる。だから、ひとりひとりが「どうしたいか、それはなぜ」を自走しつづけなくてはこの状況は築けない。

ちなみに、わたしの生きる目的は自分への理解度を深めていくことなので、幸せを感じるのは、未認識な自身の気持ちや考えを認識し言語化できたときで。だから、限界突破しまだ見ぬ自分を知れる筋トレや登山が好き(笑)

生後27年経ってようやく見つけた、自分だけの自分なりの解

昨日よりも今日、今日よりも明日が幸せだと想える日々を過ごせているのはここ最近で。それはなぜか、自分なりの解を見つけたのが四半世紀経った最近で、そもそも自走しだしたのが2年弱前からだから。(遅いっ

その仕組みができたとき、どのような良いことがあるか

  • 自走するなかで、自分を理解・自己確立できる。自分にとって大切な人やものも理解できる、幸せの質と量を高められる
  • 他者との比較によって自分の心を傷つけ、自分の心をそれ以上に傷つけないために、他者を傷つける行動がなくなる、減る(妬みやいじめなど)
  • 他者の考えや気持ちに対しても「なぜ」を考えられるようになり、自分の小さな器に存在する固定観念がなくなり、自分と異なる人を認めて尊重することができる(ジェンダー問題や差別問題、宗教の違いによる争いも起こらない想定)
  • ひとつひとつの行為において「なぜ」と考えてから行動するので、自分事化し能動的になり生産性が上がり、創った時間で新しい発想を生むこともできる。
  • 現状や変化に対して「なぜ」と考え、変化を受け入れられるようになり、それを踏まえた上で自分はどうしたいかを考案できる(変化を受け入れた上でどうするかは別問題)
  • 自走できる人が増えれば、新しい考えから新しい産業も生まれ国力も上がる。(GDPが上がったり国にとって良いなにかが起こる想定)

どうやって実現していくのか、転職理由はここにある

  • まずは、現状の理解を。日本という国がなにをどう目指しているかを理解する(日本に貢献したい気持ちが強いのと、日本だからこそが世界・地球に対してできることが多い想定)
  • その上で、具体策を考える(現状は政策の一環にするのが早いと考えているが、具体的には次の会社で実践しながら習得する)
  • 同様の志で活動している人との関係値構築、仲間探し(次の会社では、仕事として政策創り及び実践している人がいてその仕事に惚れて転職を決意)

転職先ではどのような仕事をするのか

来週の入社後に書くので、お待ちいただけると嬉しい。いままでとはまったく違う環境や仕事で楽しみで仕方ない!会社のなかでわたしだからできる・わたしにしかできないことを自走し、会社や上司、お世話になった方になるはやで貢献したいなぁと。あと、ヨッピーさん @yoppymodel と一緒に仕事したい(笑)
 
※退職エントリー1はこちら