デザイナー必見!デザインが学べるスライドシェア20選

2784.jpg
変化の激しいデザイン業界では、毎年新しい技術やトレンドが登場しています。
定期的の情報収集として、本やブログでチェックしているデザイナーの方も多いのではないでしょうか。

そんなデザイナーの情報収集において役立てたいのがスライドシェアです。
スライドシェアとは、PDFやパワーポイントで作った資料を公開・共有できるサービスで、勉強会やセミナーで使われた資料などが多数アップロードされています。

今回は、スライドシェアに公開された資料の中からデザイナーに役立つものをピックアップしてご紹介します。
いずれも分かりやすくまとまっていますので、気になるものがあればぜひご覧ください。

デザイナー必見のスライドシェア20選

1.未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-

未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
http://www.slideshare.net/future79/ss-54868530?qid=24551eb2-72ec-4c8f-9971-8d741bc5b117&v=qf1&b=&from_search=1
2015年11月6日にオンライン学習サービス「Schoo」の授業で使われたスライドです。
作成者は株式会社グッドパッチで受託事業の統括をおこなう村越悟氏です。

この資料では「これからのデザイン環境と社会に求められるデザイナーとは」をテーマに話を進めています。
今からの時代、デザイナーがどうあるべきかについて知ることができる内容となっています。

2.デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード + 現場エンジニアのコメント付き

デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード + 現場エンジニアのコメント付き
http://www.slideshare.net/MayumiNarisawa/xcode-up-5?qid=24551eb2-72ec-4c8f-9971-8d741bc5b117&v=qf1&b=&from_search=2
UI・UXデザイナーである作成者が、アプリ開発でXcodeを使った5つの体験をまとめたスライドです。
実際に現場で活躍しているエンジニアのコメントとデザイナーの意見を両方書いています。

デザイン領域以外の理解を深めることで、よりチームに貢献したいという方にオススメしたい内容となっています。

3.クックパッドデザイナーが実践するユーザーファースト

クックパッドデザイナーが実践するユーザーファースト
http://www.slideshare.net/transitkix/ss-50879036?qid=24551eb2-72ec-4c8f-9971-8d741bc5b117&v=qf1&b=&from_search=7
クックパッドでユーザーファースト推進室・デザイナーを務める倉光氏によるスライドです。
クックパッドのデザイナーが実際におこなっているユーザーファーストをテーマにまとめています。

ユーザーファーストとはそもそも何なのか?といったことから現場で実践していることの詳細まで知ることができ、実践に活かせる内容となっています。

4.コーディングを考慮したWebデザインガイドライン

コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
http://www.slideshare.net/msdfjp/ss-37633139?qid=5299f0b3-83d0-44ed-9c48-8a74c3b982da&v=default&b=&from_search=21
2014年7月30日に実施された、ADC MEETUPでのセッションのスライドです。
コーダーの作業を考慮したデザイン、データ作成をテーマにまとめています。

どのように作成すればコーディング作業で困らせないか、非常に具体的に紹介しており参考になります。
コーディングしやすくするにはどうしたらいいかが身に付く実践的な内容です。

5.誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方

誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
http://www.slideshare.net/ayakasumida/ss-48239515?qid=5299f0b3-83d0-44ed-9c48-8a74c3b982da&v=qf1&b=&from_search=36
2015/05/15に実施された、DevLOVE関西でのスライドです。
作成者はWebデザイナーでイラストレーターの角田氏で、デザインコンセプトの設計についてまとめています。
実際の案件とワイヤーフレーム、完成作品、デザインコンセプトを一緒に掲載しているため、コンセプト作りの流れが分かりやすくなっています。

6.デザインのためのデザイン

デザインのためのデザイン
http://www.slideshare.net/uetanimasayuki/ss-41437467
株式会社nanapiのCCOでデザイナー上谷氏によるスライドです。
"デザインのためのデザインって何?"をテーマに、組織での開発におけるデザインについてまとめています。

デザイン作業そのものを扱ってはいませんが、組織全体でのデザインについて知りたい方、考えたい方にオススメの内容となっています。

7.Webデザインのセオリーを学ぼう

Webデザインのセオリーを学ぼう
http://www.slideshare.net/shirokuro331/web-11608357?related=3
Webデザインのセオリーをテーマに取り扱ったスライドです。
デザインセオリーを知ることができるだけでなく、デザイン設計の流れや考え方、楽しみ方も身につく内容です。

8.レスポンシブWebデザインの基礎

レスポンシブWebデザインの基礎
http://www.slideshare.net/HiroyukiOgawa/rwd-basic?qid=32bf7a59-769d-4c62-96f5-b8e31b975996&v=default&b=&from_search=3
タイトル通り、レスポンシブWebデザインの基礎をテーマにしたスライドです。
作成者は、書籍「レスポンシブWebデザイン入門」の著者でフリーランスの小川氏です。

今主流のレスポンシブWebデザインの特徴やメリット、デメリット、実装についてコンパクトにまとめています。

9.企画が考えるスマホUIデザイン

企画が考えるスマホUIデザイン
http://www.slideshare.net/onoremiz/ui-11779313?related=9
スマートフォンのUIデザインをテーマに、一貫したユーザー体験を作るためのデザイン手法やUIデザインをおこなう際に考えておきたいことについてまとめています。
UIやスマホの特徴、デザインルールについての理解を深めることができます。

10.流行に乗っていいの?フラットデザインの落とし穴

流行に乗っていいの?フラットデザインの落とし穴
http://www.slideshare.net/yuudaitachibana/creators-meetup-8?related=6
最近注目されているフラットデザインの問題点をテーマに扱ったスライドです。
第8回Creators MeetUpで作成者が登壇した際に使ったものです。

セッション動画もあわせて見ることができます。

11.コンテンツで改善する UI デザインの極意

コンテンツで改善する UI デザインの極意
http://www.slideshare.net/yhassy/ui-17299700?related=7
UIデザインにおけるコンテンツの重要性、いくつかのケーススタディをまとめたスライドです。
UIデザインのエッセンスが掴めるスライドとなっています。

12.デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)

デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
http://www.slideshare.net/witstudio/assistor-p-sweb1-0final?related=2
デザインガイドについて初心者向けにまとめたスライドです。
どういったものなのかという概要から必要性、開発時のプロセス、どこを確認するかの具体的な内容までが入っています。

デザインガイドについて詳しく知りたい方、デザイナー初心者は必見です。

13.色彩センスのいらない配色講座

色彩センスのいらない配色講座
http://www.slideshare.net/marippe/ss-9003317
色彩センスに頼らない配色手法について紹介したスライドです。
色とは何なのか、色を簡単に決める方法についてまとめています。

デザイナーだけど配色が苦手という方や、配色について基本をしっかり学びたい方にぜひオススメしたい内容です。

14.UXのためのUIデザイン

UXのためのUIデザイン
http://www.slideshare.net/hironobuaoki/uiux-13149154
UXを考慮したUIにするためのデザイン方法、考え方をテーマにしたスライドです。
素晴らしいUXを作ったとしてもUIがUXのためのデザインでなければ、正確に提供することはできません。

UIデザイナーやUI・UXに関わる人はぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

15.Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント

Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
http://www.slideshare.net/yhassy/web-web-11786309
フリーランスデザイナーの長谷川氏によるスライドです。
"Webデザイン"と呼ぶものの中にはウソもホントもある、としてWebらしくデザインする意味などの疑問について解消していく内容となっています。

16.UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!

UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
http://www.slideshare.net/ao_bascule/uiux-ui-ux?related=8
UIとUXをテーマにし、基礎的な内容から具体的な内容までまとめています。
後半では実際の事例を交えて非常に分かりやすく紹介しています。

UI、UXについて正しく理解したい方にオススメのスライドです。

17.さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西

さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
http://www.slideshare.net/rie05/devlove-36370971
フリーランスデザイナーの関口氏によるスライドです。
デザインにおいて知っておくべき知識や実例の紹介、クオリティを高めるコツなどをまとめて紹介しています。

特にデザイナーになりたての方にとって参考になる内容です。
スライド自体も可愛らしいデザインとなっています。

18.確実に良くするUI/UX設計

確実に良くするUI/UX設計
http://www.slideshare.net/takayukifukatsu/nikkei-renewal
日経電子版のリニューアルにおいてコンセプトモデル設計、プロダクト監修を担当した時の経験をもとにしたスライドです。
当初の課題点からリニューアルのコンセプト、設計途中というような流れが分かる内容になっています。

UI・UX設計において非常に学ぶ部分の多いスライドの一つです。

19.大規模サイトにおける本当は怖いCSSの話

大規模サイトにおける本当は怖いCSSの話
http://www.slideshare.net/in0in0/css-23708309?related=5
WDF.Vol.8で使用した、CSSをテーマにしたスライドです。
CSSといえば技術面がよく話題に挙りますが、運用方法を知る方は以外に少ないものです。
このスライドでは大規模サイトで運用する場合にCSSをどうすべきかを、DMM.comの運用経験を元にまとめています。

大手サイトがサンプルになっているため、参考にしやすい部分が多くあります。

20.サルでもわかるHTML5超入門

サルでもわかるHTML5超入門
http://www.slideshare.net/e2kaneko/html5-9409899?related=4
HTML5の歴史、概要について分かりやすくまとめたスライドです。
HTML5について分かっているようであまり知らない、という方はぜひ一度目を通してみてはいかがでしょうか。

まとめ

以上、デザイナーが参考になるスライドシェアをまとめてご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。

文章だけで書かれた本やブログとは異なり、要点とイラストで簡潔にまとめてあるのがスライドの良いところです。忙しいデザイナーの方でもサッと目を通すだけで新しい知識や技術、考え方に触れることができます。

また、今回取り上げたもの以外にもスライドシェアには数多くのスライドが公開されています。
質の高いものが多数ありますので、何か学びを得たい時などはぜひチェックしてみてください。

このニュースを読んだあなたにおすすめ

2015年Web・デザイン界隈で浸透しつつあるデザイントレンド16選
デザインする際に知っておくと使える小ワザ集
Webデザインに役立つ無料のツール・デザイン集まとめ

このニュースに関連するカリキュラム

タグ・HTMLとは。ホームページの基礎技術
ホームページはタグとよばれるプログラムで書かれています。それをブラウザが処理し表示することで、レイアウトされたり、リンクが機能したりします。本カリキュラムではタグと、その1つであるHTMLを解説します。
Profile

この記事の著者

ferret編集部

Profile

ferret編集部

ferret編集メンバーが不定期で更新します。
Webマーケティング界隈の最新ニュースからすぐ使えるノウハウまで、わかりやすく紹介します!

webマーケター診断
会員になると、お気に入りに保存ができたり、
便利な機能が使えるようになります。

or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

会員になると、限定記事を全て読めるようになります。
他にも便利な機能が使えます。

or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

現会員296,930

会員になると限定機能が使えます。
or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

Line medium
Curriculum pt r4

この記事に関連したタグ

人気記事ランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 殿堂
  • はてブ

1月21日(木)にアクセスの多かった記事

1Thumb

大公開!ferretが毎日チェックしている、メディア・ブログ50選

2Thumb

ノンデザイナーでもイマドキの配色が作れる!無料のカラーパレット8選

3Thumb

どれを選んでもオシャレに見える!英語の筆記体フリーフォント80選

4Thumb

ブログ作成におすすめしたい、人気無料ブログサービス21比較まとめ

5Thumb

【永久保存】和風な日本語のフリーフォント40選

Sponsored

現会員296,930

会員になると限定機能が使えます。
or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

ferretはWebマーケティングを基礎から学べるサイトです。

無料会員登録すると、カリキュラムなどの限定機能が全て使えるようになります。