【インプレ'04】松下宏 トヨタ『パッソ』/ダイハツ『ブーン』 トヨタ車としては異例の質感

(08月27日)

低価格のコンパクトカーだが、運転席に乗り込んだときのインテリア回りの安っぽさや質感の不足は目を覆いたくなるほど。今のユーザーは単なる安さではなく、品質の優れたクルマの安さを求めていると思う。

新開発の3気筒1000ccエンジンは3気筒としては振動や騒音が抑えられているが、4気筒と比べたら不満もある。動力性能も含めてやっと合格点というレベルだろう。

コンパクトなボディの割に広い室内を持つのは大きな長所。合理的なパッケージングによって得られた空間には値打ちがある。後席にも人を乗せられる広さだ。

<5つ星評価点>
パッケージング ★★★★☆
インテリア/居住性 ★★★☆☆
パワーソース ★★☆☆☆
フットワーク ★★★☆☆
オススメ度 ★★☆☆☆


松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

その他の試乗レポート

【インプレ'04】両角岳彦 トヨタ『パッソ』/ダイハツ『ブーン』 マジメ一筋とはいえないクルマ

前作ストーリアはダイハツ開発、トヨタがOEM導入。骨細だったが悪くなかった。今回は企画:トヨタ、開発…

>>続きを見る

(08月26日)

【インプレ'04】国沢光宏 トヨタ『パッソ』/ダイハツ『ブーン』 乗り手を選ばず至極安心のクルマ

どんなレベルの腕前でも安心して運転できる。ここまで扱いやすいクルマを作る、というのも素晴らしい技術か…

>>続きを見る

(08月21日)

【インプレ'04】伏木悦郎 トヨタ『パッソ』/ダイハツ『ブーン』 抜きん出た個性がほしくなる

動き出しで『?』何か違うと思った。ステアリングが妙に遅いのだ。 右に左に振ってみると、切ってるほど…

>>続きを見る

(08月19日)

【インプレ'04】こもだきよし トヨタ『パッソ』/ダイハツ『ブーン』 ヤングファミリーにお似合いの一台

小さなクルマなのに室内は広く使え、大きなクルマが不要に思えるほど。 リヤシート左側はインテグレーテ…

>>続きを見る

(08月19日)

【インプレ'04】津々見友彦 トヨタ『パッソ』/ダイハツ『ブーン』 ストレスなく使える生活グルマ

軽自動車とコンパクトカーの中間にある2BOXだが、エクステリアデザインもよく、室内もゆとりがあり、使…

>>続きを見る

(08月19日)

【インプレ'04】森慶太 トヨタ『パッソ』/ダイハツ『ブーン』 ベストバイは3気筒モデルだが…

3気筒1.0は、オートマのデキもふくめてなかなか。買うならゼッタイこっちのほうです。 1.3の4気…

>>続きを見る

(08月16日)

【インプレ'04】河村康彦 トヨタ『パッソ』/ダイハツ『ブーン』 軽自動車制度に対するトヨタの提案

全般に「トヨタが作った大きな軽自動車」という感触。 サイドウインドを立ててタイヤを四隅に追い出した…

>>続きを見る

(08月11日)

【インプレ'04】熊倉重春 トヨタ『パッソ』/ダイハツ『ブーン』 日常生活の友としてつきあえるクルマ

トヨタとダイハツの合作だが、むしろダイハツが軽の経験を生かしてリードした感じ。デザインもそう見えるし…

>>続きを見る

(08月11日)


車査定

Copyright (C) 2010 IRI Commerce and Technology Inc. All Rights Reserved.