guitar

年初からクソ面白くも無い相場が続いてきましたが、そろそろいいんじゃないでしょうか? 少々楽しんでみても。

そう考える第一の理由は、昨日、S&P500指数が良い感じで下ひげをつけ、今日、フォロースルー・デーを至現しに行っているからです。

spx

二番目の理由として、センチメントがかなり陰の極に振れているという点です。

3

よく「相場には先見性がある」ということが言われます。だから今回の世界的な株安も(不況の前兆では?)と考える人が増えてきています。

ことアメリカに関する限り、僕はその考えは間違っていると思います。

実際、JPモルガンのジェイミー・ダイモンは「アメリカ経済の大部分は消費であり、消費者はリーマンショック以降、家計の負債の圧縮に努めてきて、いまとても健全になっている。失業率は低いし、賃金は上がっているし、ガソリン代が安くなったので、手元のキャッシュは潤沢だ。だから経済は、酷い事にはならない」と先の決算カンファレンス・コールで述べていました。

4

僕なら、アメリカ人のクレジットカードの焦げ付き状況に関するデータを持っているJPモルガンのボスの言葉を信用しますね。

先週、キング牧師記念日の三連休に近所のショッピングモールに行って驚いたのだけど、まず駐車場にクルマがびっしりで、空きスペースが無い(笑)

アメリカで消費の景況感の定点観測をするのに、カウンターや監視カメラなどの道具は必要ありません。

なぜなら駐車場を見れば、来店客が多いかどうかは、一目瞭然だから。

つぎにモールで驚いたのは、レストランがどこも盛況だということ。

普通、1月はクリスマス・ショッピングで散財した後で消費者は財布のひもを締めるもの。

ところが、あたかもまだクリスマスが続いているような勢いで、クネクネしたネエチャンや子連れのファミリーがパーティーしておるWWW

The reports of my death have been greatly exaggerated.
Mark Twain