経営再建中の東芝とシャープが検討している冷蔵庫や洗濯機など「白物家電」事業の統合で、政府と官民ファンドの産業革新機構が、日立製作所に合流を呼び掛ける方向で協議していることが分かった。
革新機構が主導して「国内連合」を形成し、過当競争を解消する狙い。インターネットにつながる製品といった次世代技術への積極的な投資を進め、韓国や中国勢に対抗する。
日立が合流すれば、白物家電事業の売上高は合計約1兆2千億円に達し、パナソニックに並ぶ有力なメーカーになる。
http://this.kiji.is/62952046391902213?c=39546741839462401 。
スポンサードリンク
59:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 05:20:20.92 ID:MZSPdwbe0.net
20年遅い
2:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:07:34.36 ID:Xy4IteIP0.net
20年遅かったな
バブル後、せめてリーマンの後にやれてりゃぁ・・・
20:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:21:44.21 ID:tTJaT0uH0.net
遅い上に合流先が東芝 シャープ ェ・・・
6:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:13:09.00 ID:s9xOYWlA0.net
遅い、本当に遅い。
家電販売に買い叩かれる時代になる前にするべきだった。
その家電販売も、店はガラガラw
3:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:07:48.41 ID:9CAGKXuw0.net
オワコン企業に参加するメリットは何だい?
45:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:47:36.84 ID:24xBS3oP0.net
しかし、白物家電をインターネットにつないで何するんだろ?
5,6年前に パナからネット経由でエアコン操作できるの出したとき 通産からクレームきたのに。
9:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:14:38.58 ID:01IRDJuX0.net
>インターネットにつながる
すぐに真似されるし、差別化にすらなってない
29:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:30:05.40 ID:qrO2Ohni0.net
日立 「は? 見返りあんだろうな?」
4:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:10:03.11 ID:61PiV7Ar0.net
日立とばっちり
8:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:14:02.13 ID:ndoCwf+T0.net
なんだかんだで潰れない日立に面倒みろってことか
日立指名買いしてた人困惑だな
俺もモーター物は日立に信頼置いてたのに
せめてシャープは外してくれ
5:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:11:27.55 ID:wsCgpvui0.net
企業風土が腐りそう
39:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:38:56.65 ID:WYAAp/bN0.net
東芝シャープという負け組を押し付けられた日立w
24:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:25:17.72 ID:3VLGksl+0.net
日立は三菱重工と合併しろよ
10:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:15:18.13 ID:kxT2LT8P0.net
合流してやっとパナに並ぶのか
31:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:30:51.16 ID:T7+Xmn4V0.net
パナソニック「」
19:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:20:53.38 ID:24xBS3oP0.net
しかし 町なかにパナの個人店は見るけど、東芝 日立の個人店は見なくなったなぁ
41:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:39:14.65 ID:4nBUj1dY0.net
しろくまくんどうなるん
56:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 05:08:06.85 ID:1kV5fXBi0.net
これはなかなか興味深い
この木何の木目の付けどころが木陰だね
7:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:13:20.95 ID:0FNlEA8u0.net
中国製以外の選択肢は残しといて
12:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:15:26.00 ID:YY3DWrfZ0.net
日立は常に拡大路線だからな
え?これも日立???って思う異業種まで手を出しまくる
家電は斜陽だし、うまく立て直せるのなら良いのでは無いかな
13:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:16:49.66 ID:A0jWmM+i0.net
国内競争から国際競争に勝てるかダケドナ 旨く行けばイイけどね?
17:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:19:19.83 ID:24xBS3oP0.net
まぁ 日立も、これを機に エルピーダやJDIのように グループから切り出せるなら乗るだろ。
18:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:19:54.29 ID:QtsbVSLb0.net
第二のエルピーダメモリか
28:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:28:12.03 ID:psEDx3oi0.net
日立ってもう家電作ってないだろ。
そもそも。
32:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:31:32.50 ID:5HyE4WQ20.net
>>28
自宅を新築した際に
冷蔵庫とエアコンは全て日立にした。
ちょっと失敗したかも
33:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:33:05.24 ID:24xBS3oP0.net
>>32
白物は作ってるだろ。 TVとかレコーダーとかはOEMだけど
22:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:24:36.29 ID:+k6i3XSL0.net
日立がTVを作ってたなんて、今の若い子は知らないのかなあ(´・ω・`)
37:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:37:12.13 ID:g9UKj2lx0.net
>>22
シャープのテレビのブラウン管は日立だったんだよな
27:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:27:59.20 ID:24xBS3oP0.net
>>22
飛行船とか蒸気機関車とか、TVで儲けた金で宣伝してたなぁ。
儲けた金で、大型汎用コンピュータ開発して 次の柱になったし
34:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:33:34.03 ID:+k6i3XSL0.net
>>27
HITAC使ってたなあ。
なんてマシンだったか覚えてないけど。
東和証券、東洋信託銀行、日本興業銀行はHITACだった。
42:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:40:50.38 ID:24xBS3oP0.net
>>34
IBM互換のMシリーズかな? それより前だと忘れた
36:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:34:34.57 ID:Mhl172L60.net
日立のモーターは本当に頑丈
20年使っても全く衰えないわ
35:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:34:03.32 ID:D73eIIBz0.net
白物は日立にしてるわ
ちょっと高いけど
保証があるとはいえ頻繁に壊れたらたまらんので
51:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:54:27.15 ID:kiF3vYOA0.net
つい数年前まで連結決算で日立はサムスンより上だったのに今では2倍以上の差だろ。
日立は連結決算が全く増えないから仕方ないが。
40:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:39:03.75 ID:Fb5lx1iF0.net
外国に技術流出させるわけにいかないから合併するだろう
43:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:41:50.04 ID:NE06MfmY0.net
日立主導ならいいなぁ
情報家電以外は日立が安心なんだよ
47:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:49:17.68 ID:owJnU6Rv0.net
何をするのも遅い日本
53:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:56:30.35 ID:CIihVUgr0.net
税金使って雇用を維持するなよ。
48:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:50:08.55 ID:K8+hLCKG0.net
もうイイよ。どうせ出来る事つったら皆の金である税金バラ撒いて
何故か特定の企業だけを救う富む様なことしかできないだろw
無駄な事に税金使うな
50:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:52:56.94 ID:bKAGlSp90.net
>>48
いや雇用の問題があるからな
保った方がいいよ。工場がある街
ぼろぼろになるよ。
49:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:52:06.25 ID:N1+y3bph0.net
多様性が無くなってつまらなくなる
52:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:55:02.84 ID:bKAGlSp90.net
>>49
白物は多様性ってもう実は
要求されてないから韓国や
中国製で十分ってことになっちゃってるんだよ。
58:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 05:14:26.06 ID:PZ7ZjeWN0.net
大手企業はそれぞれの分野で
2-3社に統合させなさい
46:名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 04:48:34.14 ID:bKAGlSp90.net
これいい。日本はメーカーが多すぎると
昔からいわれてたよなあ。
いまは雇用と技術の流出を守るなら、
これが一番いい。どこでも白物家電は重荷なんだろ。
銀行みたいに合体していいよ。ただ内部で銀行みたいに
出世するしない、派閥が~ってあるだろうけど、
もう悠長なこといってられんだろ
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1453403085/
- タグ :
- 日立
- 東芝
- SHARP