きょうの料理ビギナーズ「葉までフル活用!かぶ」 2016.01.18


また明日以降もよろしくお願いします。
「全豪オープンテニス」をお伝えしました
(テーマ音楽)かぶは火を通すとぐんと甘みが増します。
サラダにして生で食べたり葉の部分も活用しましょう。
大きくな〜れ。
おいしくな〜れ。
まぁおっきいかぶ!かぶの味わいが存分に楽しめるフライパンロースト。
鶏肉との相性も抜群!かぶは茎を4〜5センチ残して葉を切り落とします。
茎を少しつけておくと彩りがよくなります。
皮付きのまま縦半分に切ったら水に10分ほどつけておきましょう。
こうすると茎が開いて詰まった土が落ちやすくなります。
水を替えてサッと洗い土をしっかり落とします。
そのあと水けを拭きましょう。
にんにくは縦半分に切ります。
鶏肉は1枚を6等分に切り塩こしょうをふります。
葉付きで売られている事の多いかぶ。
切り落とした葉は青菜としておいしく食べられます。
ゆでておひたしにしたり油で炒めたりするのもお勧めです。
太い茎はややかたいのでしっかり火を通しましょう。
内側の小さい葉は柔らかいので生のままサラダに添えるといいですね。
みんないくわよ〜。
せ〜の。
フンッ!とし子あなたも手伝って。
せ〜の。
フンーッ!は〜抜けたわ〜。
オリーブオイルを中火で熱し鶏肉を皮を下にして並べ入れます。
続いてかぶにんにくを入れます。
焼き色がついたら返し両面をこんがり焼きます。
ローリエをのせてふたをし弱火で10〜15分蒸し焼きにします。
途中で時々返しかぶが柔らかくなったら塩黒こしょうをふりましょう。
かぶと鶏肉のうまみがなじんだ絶品おかず。
お好みでレモンを搾って召し上がって下さい。
ふん…。
あら!大きいかぶ持ってきたのね。
正夢かしら。
生のかぶと刺身のサラダ。
コロコロに切ってコリッとした食感を楽しみます。
かぶは皮をむき1センチ幅に切ります。
向きを変え棒状にし更に1センチ角に切ります。
氷水に5分つけます。
このあと水けを拭いておきましょう。
刺身用の白身魚は1センチ角に切っておきます。
マヨネーズフレンチドレッシングしょうゆわさびを混ぜ合わせたらかぶ白身魚を入れてあえましょう。
かぶと白身魚にマヨネーズとアクセントのわさびがよく合いおいしさが口に広がります。
2016/01/18(月) 11:25〜11:30
NHKEテレ1大阪
きょうの料理ビギナーズ「葉までフル活用!かぶ」[字]

野菜が主役!たっぷり味わう冬野菜(8)かぶは生よし、加熱よし、葉も活用できる。大きく切ってフライパンでロースト、生で刺身とあわせてサラダなど、多彩な味を楽しむ。

詳細情報
番組内容
生で食べられ、加熱すると甘みの出るかぶは、さまざまな調理法で異なる味を楽しめる。▽かぶと鶏肉のフライパンロースト…皮付きで半分に切ったかぶと鶏肉を炒め、ふたをしてにんにくとともにじっくり焼き上げる。▽かぶと刺身のサラダ…生のかぶをコロコロに切って、刺身用の白身魚と合わせ、マヨネーズベース、わさび入りのソースであえる上品な一皿。ミニコーナーは、かぶの葉の利用法。【料理監修】大庭英子(料理研究家)
出演者
【語り】佐久間レイ

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:15262(0x3B9E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: