(テーマ音楽)最近肩こりや腰痛がつらい。
仕事に集中できない。
そんなお悩みをお持ちの方。
今すぐ鏡を見て下さい。
原因はその「ねこ背」の姿勢にあるかもしれません。
そこで「まる得マガジン」では1日1分で効果てきめん自宅で手軽にできる姿勢改善のエクササイズをご紹介します。
教えて頂くのは…さあ伊藤さんこれまでねこ背を改善するには背骨と骨盤が大切だという話をしてきましたがもう一つとっても大切な骨があるんです。
頭蓋骨どうでしょう?やっぱ頭が大きいとバランスとるの大変ですよね。
ブブー!あ〜!実は肩甲骨という骨なんです。
あ〜決まってますね。
ねこ背改善のために大切なのは頭蓋骨ではなく肩にある肩甲骨なんです。
パソコンやスマートフォンなど下を向いて行う作業が多いとどうしても肩や背中が丸まってしまいますよね。
分かります。
肩が丸まるとねこ背になっちゃいますよね。
しかも姿勢が悪くなるだけじゃなくて肩こりや四十肩五十肩そういった症状にもつながってしまうんです。
そこで肩甲骨を動かして肩と背中の丸まりをリセットするキャットストレッチをご紹介します。
お願いします。
背中を伸ばそうと思ってもつい丸まりたくなってしまう。
これって丸めておいたポスターにそっくりだと思いませんか?あ〜似てますね。
丸めておいたポスターを早くまっすぐにしたかったらどうしますか?裏返しにしてもう一度丸めます。
そうですよね。
肩をうしろに引いて背中をうしろに反らす事が丸めておいたポスターを裏返しにして丸めるのと同じ効果があるんです。
あ〜なるほど。
キャットストレッチはこのポスターの理屈と同じ。
ではやってみましょう。
こうですね。
そうですね。
それでは胸を開くように…ギューッと。
もっともっともっと。
ギューッとそうです。
どうですか?そうですこんな感じです。
このまんま。
そうです。
そして123と…呼吸は初めに…この時に腰をグッと反りすぎてしまう人がいるんですがこうすると腰を痛めてしまうおそれがあるので注意して下さい。
腰を反らないようにしつつ肩は引く。
そうです。
肩甲骨を寄せる感覚がつかみにくい場合は周りの人にサポートしてもらって行ってみましょう。
腕がうしろで組めない方は…いつでもどこでもできるのがキャットストレッチの良い点なのでデスクワークや家事の合間そしてリフレッシュしたい時などに積極的に行って下さい。
そうする事でねこ背になりにくい体になっていくんです。
あ〜気持ちいい。
おはようございます。
三上真史です。
2016/01/18(月) 11:55〜12:00
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン ねこ背なおして健康ボディー 1日1分!姿勢改善エクササイズ5[字]
肩を丸めた姿勢をとり続けると肩甲骨が外に開きがちになり、ねこ背となる。肩甲骨を内側に寄せ首を後ろに倒して丸まりのクセをリセットするキャットストレッチに取り組む。
詳細情報
番組内容
「背中と肩のエクササイズ(1)」 肩を丸めた姿勢をとり続けると肩甲骨が外に開きがちになり、ねこ背となる。肩甲骨を内側に寄せ首を後ろに倒して丸まりのクセをリセットするキャットストレッチに取り組む。講師は早稲田大学講師の碓田拓磨さん、生徒はタレントの伊藤さおりさん。
出演者
【講師】早稲田大学講師…碓田拓磨,【生徒】伊藤さおり,【語り】戸丸彰子
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:15266(0x3BA2)