ニュース 2016.01.18


こんにちは、正午のニュースです。
東日本や北日本を中心に雪が降り東京の都心でも積もっていて、関東では93人がけがをしたほか、鉄道など交通機関の乱れも続いています。
今夜以降は北日本や日本海側を中心に大荒れの天気となる見込みで、気象庁は、大雪や猛吹雪などへの警戒を呼びかけています。
東京世田谷区と立川市の駅前から中継です。
東京世田谷区にあります京王線の千歳烏山駅です。
正午を過ぎた今でも、ご覧のように駅の改札から近くの商店街まで150メートルほど人の列が続いています。
私がけさ7時ごろ、ここに着いたときホームはすでに人でいっぱいでしたが改札の外の人の列は30人ほどでした。
しかし雪で電車の運行本数が3割程度に抑えられ、ホームへの入場を制限したことから通勤や通学に利用する人の長い列ができました。
職場に向かうという女性は駅に行けば電車に乗れるかと思いましたが甘かったです。
とりあえず歩いて向かいますと話していました。
今も多くの人が雨の中、傘をさして電車に乗るのを待っています。
千歳烏山駅でした。
JR立川駅の北口です。
こちらは午前9時前には、雪から雨に変わりまして今は弱い雨が落ちてきています。
ただ雪が残って危険な場所があります。
こちらこのような階段、まだ多くの雪が残されているところもありまして階段ですので滑りますと非常に危険です、お気をつけください。
また、わたしがいる場所地上2階部分なんですが雪が本降りだったころは辺り一面雪に覆われていましたが、今、除雪が進みまして、通路は確保されています。
この立川駅が関係します運行状況ですが一部の路線で、折り返し運転を行っているほかは、運行が再開されています。
また午前中に、電車待ちの人でホームが混雑し危険な状態がありましたが、今はその状況も解消されています。
ただこのあと再び気温が冷え込んだ場合、雪がとけた水が凍って滑りやすい状況が続くと思われます、お帰りの際も十分お気をつけください。
立川駅からお伝えしました。
都心では、きょう未明から雪が降り始めました。
JRと小田急線が通る東京町田駅。
午前9時ごろの映像です。
JRの改札では長い列ができ一部は駅の外にある歩道橋にまで伸びていました。
首都圏の鉄道は運転の見合わせや遅れが相次ぎました。
京王線も通常の3割程度の本数で運行している影響で激しい混雑となり、東京世田谷区の千歳烏山駅などで、ホームへの入場制限が行われました。
こちらは、埼玉県日高市にあるJR川越線の武蔵高萩駅の構内です。
架線が大きくたるんでいて、その先端が切断されているのが分かります。
ホームには切れた架線に近寄らないよう柵が並べられています。
東京メトロの渋谷駅で入場制限が解除されたのは午前10時前でした。
しかし昼前になっても電車の到着を待つ利用客たちが長い列を作り、混雑が続いている駅もあります。
雪の影響とみられる事故も相次ぎました。
東京荒川区では、トラックが雪でスリップして、反対車線の歩道に突っ込みました。
杉並区では軽自動車が横転。
この事故で60代の男性がけがをして病院に運ばれたということです。
本州の南岸にある低気圧が急速に発達しながら北東へ進んでいるため、東日本や北日本を中心に雪が降っていて、関東の平野部でも雪が積もっています。
午前11時の積雪は、埼玉県秩父市で34cm、長野県松本市で31cm、福島市で22cm、東京の都心や宇都宮市で4cmなどとなっています。
東京23区などでは、雪は次第に雨やみぞれに変わっていますが、関東北部や東北などでは、このあとも雪が降り続く見込みです。
電柱が根こそぎ倒れています。
雪が原因とみられる事故などでけが人も出ています。
栃木県下野市では、乗用車がスリップして電柱に衝突し、運転していた59歳の男性が軽いけがをしました。
また埼玉県所沢市では、自転車に乗っていた64歳の女性が、雪で滑って転び、左足の骨を折る大けがをしました。
関東地方では、午前11時半現在合わせて93人がけがをしています。
宮城県内でも東北自動車道で自動車4台が絡む事故が起きるなど車の事故が112件相次ぎ、合わせて6人がけがをしたということです。
電線が切断されました。
停電で信号機の明かりが消えました。
鉄道の影響です。
上越新幹線と東北新幹線は、いずれもポイント故障のため上下線ともに最大でおよそ1時間の遅れが出ています。
この影響で、北陸、山形、秋田の各新幹線に遅れが出ています。
空の便は、午前11時半現在、羽田や仙台など東北地方の空港を発着する便を中心に151便が、欠航したり、欠航が決まったりしています。
雪の状況によっては、東北や北海道を発着する便を中心にこのあとも、影響が広がるおそれがあるため、航空各社は、ホームページなどで最新の情報を確認してほしいと話しています。
現在の福島市の様子です。
今夜以降は、冬型の気圧配置が強まるため、北日本や北陸、それに西日本の日本海側などでは、雪を伴って、風が非常に強く吹く大荒れの天気となる見込みです。
あす朝までに降る雪の量は、いずれも山沿いの多いところで東北で80cm、北海道と北陸、それに岐阜県で60cm、関東甲信で40cmなどと予想されています。
雪はその後も降り続き、あす朝からあさっての朝までにはいずれも多いところで、北海道と北陸で120cmから100cm、岐阜県で80cmから60cmなどと予想されています。
全国的に風も強まり、千葉県銚子市では午前10時半過ぎに29.6メートルの最大瞬間風速を観測しました。
北日本から西日本では、あすにかけて最大瞬間風速が30メートルから40メートルに達すると予想されています。
北日本や日本海側などでは、今夜以降、ところによって吹雪のおそれがあるほか、北海道などでは、あすは見通しのきかない猛吹雪のおそれがあります。
また、北海道太平洋側東部では、あすは高潮による浸水のおそれもあります。
気象庁は、交通への影響や路面の凍結などに十分注意するとともに、北日本と北陸など日本海側では、今夜以降、大雪や猛吹雪それに高波や高潮に警戒するよう呼びかけています。
では、今後の大雪や暴風などの詳しい見通しについて、気象情報担当の佐藤さんです。
まずこの時間の積雪の様子を見てみますと、山梨県の富士河口湖町で39cm福島市で22cmなどとなっています。
関東甲信地方、平野部では雪から雨に変わってるところが多くなっています。
しかしあすの朝にかけては冷え込んで、路面の凍結には十分な注意が必要です。
このあとあすにかけては、北日本中心に大雪や雪を伴った暴風に警戒が必要です。
それでは雨や雪の予想です。
紫色は雪の強まる地域です。
午後からは北日本の太平洋側で各地で雪が強まり大雪となりそうです。
あすにかけて見ていきますと、あすは北日本の日本海側や北陸でも雪が強まり、猛吹雪となるところがありそうです。
予想される雪の降る量は、あす朝にかけての多いところで北海道や東北などで60から80cmとなっています。
さらに、あさっての朝にかけてはさらに多くの雪が降り北海道や北陸では100cmから120cmです。
あさってにかけて大雪に警戒が必要です。
それでは風の予想です。
低気圧が急速に発達をするために北日本の太平洋側中心に暴風が吹く見込みです。
あすにかけて見ていきますと、広い範囲で風が強まり、最大瞬間風速は40メートルに達するところもありそうです。
猛吹雪となりそうです。
それでは警戒すべき点です。
このあと北日本の太平洋側中心に急激に雪と風が強まります。
見通しがきかなくなりそして車が立往生することが考えられます。
また着雪や暴風によって停電も予想されるため、停電にも備えるようにしてください。
あすにかけて、北日本を中心に大荒れの天気となりそうです。
では次のニュースです。
週明けのきょうの東京株式市場は、中国経済や原油価格の先行きへの懸念から15日の欧米の市場で株価が大幅に下落した流れを次いで全面安の展開となり、日経平均株価は一時480円以上値下がりしました。
きょうの東京株式市場は、取り引き開始直後から全面安の展開となり、日経平均株価は一時、480円以上値下がりしました。
その後は、値下がりした銘柄を買い戻す動きも出て、日経平均株価午前の終値は、先週末より333円1銭安い、1万6814円10銭、東証株価指数トピックスは25.80下がって1376.65となっています。
株価が値下がりしているのは、中国経済や原油価格の先行きへの懸念から15日の欧米の株式市場で株価が大きく下落したことで、投資家のリスクを避ける姿勢が一段と強まったためです。
市場関係者は、値下がりした銘柄を買い戻す動きが一部では出ているものの投資家の間では世界経済の先行きへの懸念が依然として根強くあり海外市場の動向をにらみながらの神経質な取り引きとなっていると話しています。
日銀の黒田総裁は、景気の情勢について報告を受ける支店長会議で新興国経済の減速などが景気や物価に及ぼす影響を点検したうえで、必要な場合には追加の金融緩和も辞さない構えを改めて示しました。
日銀はきょう全国32の支店の支店長らを集めた会議を開きました。
日銀によりますと冒頭で黒田総裁は国内の景気について、輸出・生産面に、新興国経済の減速の影響が見られるものの緩やかな回復を続けている。
先行きについても緩やかな回復を続けていくと述べました。
一方、物価については、このところの原油価格の下落の影響で、当面、消費者物価指数は、前の年と比べて、0%程度で推移するとしています。
そのうえで黒田総裁は、新興国経済の減速など景気や物価に及ぼすリスク要因を点検して、必要な調整を行うとして、追加の金融緩和も辞さない考えを改めて示しました。
日銀が公表した黒田総裁の発言要旨は、前回10月の支店長会議と全く同じ内容になっており、日銀としては、最近の国際的な金融市場の混乱にもかかわらず、経済の状況や物価の基調には、変化がないというメッセージを対外的に発信しようとしたものとみられます。
次は、参議院予算委員会の基本的質疑です。
安倍総理大臣は台湾の総統選挙で民進党の蔡英文氏が圧勝したことについて台湾の自由と民主主義の証しだとして祝意を表明したうえで、台湾との間で協力や交流がさらに進むことに期待を示しました。
きょう開幕したテニスの四大大会の全豪オープン男子シングルスの錦織圭選手が初戦をストレート勝ちし2回戦進出を決めました。
去年はベスト8の錦織、初戦の相手は世界34位、ドイツのコールシュライバー、初めての対戦です。
錦織、序盤からサーブが好調でした。
さらに磨き上げたフォアハンドの鋭いショット。
得意のリターンエースも決まり2セットを立て続けに奪います。
錦織はミスもほとんどなく、要所では勝負強さを発揮しました。
ストレート勝ちで2回戦に進出です。
お伝えしていますように、東日本や北日本を中心に雪が降り、東京の都心でも積もっています。
関東では93人がけがをしたほか鉄道など交通機関の乱れも続いています。
関東北部や東北などでは、このあとも雪が降り続くほか、今夜以降は北日本や北陸、それに西日本の日本海側などで雪を伴って風が非常に強く吹く大荒れとなる見込みです。
気象庁は大雪や猛吹雪などに警戒するよう呼びかけています。
2016/01/18(月) 12:00〜12:25
NHK総合1・神戸
ニュース「東京都心などで積雪」関連[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:15151(0x3B2F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: