ふと思ったんだけどさ。自分はブロガーのオフ会で自己紹介する時にね
「ブロガーのユーリオです」
と名乗ったことがないんだよ。
「鍼灸の専門学校に通っているユーリオです」
と言うぐらいでさ。おまけ程度にブログもやっていることを伝えるぐらい。一応、ブロガー名刺も作っているので初対面の相手には名刺を渡すけどね。
ブロガーを全面にだしたことはないんだよ。あくまで鍼灸学生をやっている自分がブログもやっているぐらいの感覚でね。
自分の核の部分は鍼灸学生だと思っているんだ。例えるならグリコのおまけみたいな感じかな。
身内にも知り合い(一部の人をのぞいて)秘密にブログ運営しているんだけどさ。
ブログを知られるのが恥ずかしいからじゃなくてね。誰にも教えない0スタートでどのような展開になるのか興味があったんだ。
それに最初からリアル身内(知人)の書き込みがブログにあったりするとさ。身内色が強くなってね。
新規の人たちが書き込みしにくいかなと思ったのもある。リアルでもSNSでも何でもそうだけど、すでにできあがってる和の中には入りにくい空気ってあるでしょ。
変わっていると思われるかもしれないけどさ。ブログがいつ知っている人にバレるのかなと楽しみにしている部分もあるんだよ。
まだバレたことはないっぽいんだけどね。バレたらバレたでそのことをブログ記事にしちゃおうぐらいの気持ちでいるんだ。
そんな自分だけどさ、同級生とかにブログの重要性をさりげなく話すとね。結構興味を示す人が多いのかなと感じている(ユーリオさん、ブログのやり方教えてくださいと言われた)。
結局のところ鍼灸の業界って開業してからブログをやられている鍼灸師の方たちが多い。
ブログに広告を貼ってブログ収入とかまでやられている鍼灸師はまだまだ少ないのかなと感じている。
それに詳しいことは割愛しちゃうけど、鍼灸師の唯一のお店の宣伝方法ってホームページだったりブログしかないんだよ。
鍼灸院だったり治療院のお店の看板に値段がいっさい記載されていないのはさ。法律によってやってはだめなことになっているからなんだ。
学生でも鍼灸師の中にもね、ブログの重要性に気づいている人たちはいる。だからなのかな、ブログをやっている=格好悪いとかさ。ダサいとかね。
うちら学生や鍼灸師の中ではないんじゃないかな。むしろ生きていくための武器のひとつとして自分はとらえている(そう言いつつ、めちゃくちゃ楽しんでやっているけど)。
ブログを使いこなしたいと感じている人は多いけど、やり方が分からない人が多い印象もあるし、書くことが苦手な人もいるでしょう。
それでもたくさんの鍼灸師たちがブログをやっていることはやっていて、日々、いろんな記事が更新されている。
このユーリオニッキは好き勝手にやっているブログなんだけどね。たまに鍼灸関係の人たちにもTwitterがフォローされる時がある。
日々、発信することで同じ業界の人たちにも知ってもらえるきっかけにも繋がる。
それってありがたいことだよねって思うんだ。さいごにこれだけは言いたい。
ブログやっている=格好悪くないよ。
自分はブログをやっていることにマイナスなイメージはいっさいありません。それが言いたかったんです。