ニュース 2016.01.18


「大相撲初場所九日目」をお伝えしました
こんばんは。
6時になりました。
ニュースをお伝えします。
急速に発達している低気圧の影響で、これからあすにかけて、強い冬型の気圧配置になり、北日本や北陸のほか、西日本の日本海側を中心に、猛吹雪となるおそれがあります。
気象庁は、暴風雪や大雪のほか、高波や高潮などに警戒するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、きょう未明からは、東日本や北日本を中心に雪が降り、東京の都心などでも雪が積もりました。
全国的に風も強まり、北海道のえりも岬では午後5時前に、32.6メートルの最大瞬間風速を観測しました。
首都圏の鉄道は、運転の見合わせや遅れが相次ぎました。
通常の3割程度の本数で運行した路線では、ホームへの入場制限が行われました。
東京・杉並区では、スリップしたと見られる軽乗用車が横転して、60代の男性1人が腕の骨を折るけがをしました。
関東地方では午後4時現在、雪や強風で転倒するなどして、204人がけがをしました。
日本付近はこれからあすにかけて、強い冬型の気圧配置になり、北日本や北陸のほか、西日本の日本海側を中心に、雪を伴って非常に強い風が吹き、所によって見通しの利かない猛吹雪となるおそれがあります。
全国的に波も高く、あすは東北では9メートルの猛烈なしけになる見込みです。
また北海道太平洋側東部では、あすの午前を中心に、高潮による浸水のおそれもあります。
気象庁は、暴風雪や大雪のほか、高波や高潮などに警戒するよう呼びかけています。
全国のデパートの去年1年間の売り上げは、外国人旅行者向けなどの販売が大きく伸びた一方、地方の店舗の売り上げが振るわなかったことから、4年ぶりに前年の実績を下回りました。
爆買いと呼ばれ、話題になった、外国人旅行者向けの売り上げは、大都市圏の店舗を中心に大きく伸びましたが、地方の店舗で主力の衣料品などの売り上げが振るわなかったことが影響したということです。
一方、先月の売り上げは、気温の高い日が多く、コートなど、冬物の商品の販売が落ち込んだものの、化粧品や宝飾品などの売り上げの伸びが補う形となり、前の年の同じ月を0.1%上回って、2か月ぶりに増加しました。
日本百貨店協会は、世界経済の先行きには不透明感があるが、中国からのリピーターや、東南アジアからの旅行者の増加などで、引き続き、外国人旅行者向けの販売は伸びが期待できると話しています。
きょう午前、福岡県飯塚市で、乗用車がほかの車に次々に衝突して、合わせて5台が関係する事故となり、男性2人が死亡したほか、小学生2人を含む5人が軽いけがをしました。
きょう午前11時20分ごろ、福岡県飯塚市の国道の交差点で、乗用車が対向車線で右折待ちをしていた2台の車や、前を走っていた車と次々に衝突し、さらに、対向車線を走っていた軽自動車と正面衝突しました。
この事故で、乗用車と軽自動車を運転していた男性2人が死亡したほか、別の乗用車に乗っていた小学生の女の子2人を含む合わせて5人が軽いけがをしました。
現場は、片側1車線の直線道路で、警察によりますと、乗用車がセンターライン付近を走りながら、複数の車を追い抜いていくのが目撃されているということです。
警察は、死亡した2人の身元の確認を急いでいます。
料金が必要なサイトの閲覧履歴があるとしたうそのメールが携帯電話に送りつけられ、電子マネーをだまし取られる被害が相次いでいることが分かり、消費者庁が注意を呼びかけています。
関東地方の60代の男性です。
先月、料金が必要な動画の閲覧履歴があるという、不審なメールを受信しました。
連絡先の番号に電話すると、15万円分の電子マネーの支払いを求められました。
男性は知人に相談し、電子マネーをだまし取られずに済みました。
消費者庁によりますと、料金が必要なサイトの閲覧履歴があるとして、実在する通販会社の名前を装って料金の支払いを求める、不審なメールについての相談は、先月までに2000件以上に上っています。
これまでに77人が電子マネーをだまし取られて、被害額は2600万円余りに上り、中には1人で600万円をだまし取られたケースもあるということです。
消費者庁は、身に覚えのない請求には決して応じないよう、注意を呼びかけています。
東京電力福島第一原子力発電所で、高い放射線量に阻まれて、人が作業できない3号機の燃料プールから核燃料を取り出すため、新たに開発された遠隔操作の装置が、報道関係者に公開されました。
これが新たに開発された装置です。
3号機の燃料プールで、爆発で散乱したがれきを取り除く作業と、核燃料を取り出す作業を行う、いずれも遠隔操作の2種類です。
このうちがれきを取り除く装置は、幅1メートル余りの本体に、がれきをつかんだり、切断したりする2本の腕が取り付けられていて、位置の微調整ができるよう、6本のワイヤーでつるされています。
カメラの映像を見ながら、遠隔操作で装置をプールの中に下ろし、がれきを取り除いたうえで、もう一つの装置で核燃料を取り出す仕組みです。
3号機の燃料プールには、現在も566体の核燃料があり、東京電力では、来年度中にも装置を現場に運び込み、訓練などを経て、平成30年から取り出し作業を行う計画です。
野球界の発展に大きな功績を残した人をたたえる野球殿堂に、ソフトバンクの監督を務める工藤公康氏などが、新たに選ばれました。
新たに殿堂入りしたのは、工藤氏や、巨人のピッチャーとして活躍した、斎藤雅樹氏など5人です。
このうち工藤氏は、現役時代、西武の黄金期をエースとして支えるなど、通算224勝を挙げました。
去年、ソフトバンクの監督に就任し、日本一に輝きました。
2016/01/18(月) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:15179(0x3B4B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: