NHKニュース7 2016.01.18


都心で降り積もった雪。
交通機関が大混乱となりました。
これから北日本や北陸などで、猛吹雪となるおそれがあり、警戒が必要です。
多くの命が奪われたバス事故。
運転手は、大型バスの運転に慣れていなかったと、同僚が証言しました。
新たな証言から、事故の背景が見えてきました。
こんばんは。
ニュース7です。
都心などに積もった雪。
朝の通勤時間帯、駅には人があふれ、昼過ぎまで影響が続いた所もありました。
転倒するなどしてけがをした人は、関東で206人に上っています。
こちらは、気象庁のデータをもとに、風の強さを表した画像です。
雪の原因は、本州の南岸を低気圧が急速に発達しながら通過したためでした。
これからあすにかけ、強い冬型の気圧配置になり、北日本や北陸、西日本の日本海側を中心に、猛吹雪となるおそれがあり、警戒が必要です。
ご覧いただいているのは、低気圧に近い、青森市内の現在の様子です。
現在、10メートルを超える風が吹いています。
そして、雪も降り続いているのが分かります。
これから猛吹雪のおそれがあります。
風が強まる時間帯、できるだけ外出を控えてください。
そしてこちらは、北海道函館市内の現在の様子です。
こちらも雪が舞っているのが分かります。
風の音も聞こえてきます。
電線が切れたり、建物に被害が出たりするおそれもあります。
早めに避難したり、食料や燃料を多めに用意するなど、備えが必要です。
北海道函館市内の現在の様子です。
辺り一面、真っ白になっています。
視界が非常に悪い状態です。
午後4時過ぎの北海道広尾町。
前を走る車のテールランプは、僅かしか見えません。
えりも岬では、午後6時前に33.9メートルの最大瞬間風速を観測しました。
きょう未明から、東日本や北日本を中心に降った雪。
午後6時の積雪は、埼玉県秩父市で29センチ、福島県白河市で25センチ、仙台市で7センチ、東京の都心で3センチなどとなっています。
この雪で首都圏の鉄道は朝から混乱。
上り方面のお客様、このまま列に並んでお待ちください。
JR町田駅では、改札から100メートル以上にわたって長い列が。
東急田園都市線の三軒茶屋駅では、電車に乗り切れない乗客がホームにあふれ、駅への入場が制限されました。
電車に乗ることを諦め、歩いて移動したり、バスに乗り換えたりする人が相次ぎました。
京王線の千歳烏山駅でも、入場が制限されました。
京王線などで、なぜ電車に乗れない人たちが相次いだんでしょうか。
駅のホームに人があふれた理由。
その一つが、こちらの車両基地にありました。
京王線では、3つの駅にある車両基地で、雪の重みで架線が切断され、多くの電車が出発できなくなってしまったのです。
もう一つの要因が、間引き運転です。
大雪の際には、運行本数を間引きして運転するケースがあります。
雪による思わぬトラブルを防ぐためです。
首都圏を襲ったおととし2月の大雪では、東急東横線の駅で、停車中の電車に後続の電車が追突する事故が発生。
国土交通省は全国の鉄道会社に通知を出し、大雪の際は、間引き運転を検討するよう求めていました。
京王線では、ラッシュ時間帯に通常の2割から3割程度しか運行できず、多くの乗客が乗り切れない事態となったのです。
京王電鉄は、深くおわび申し上げますとコメントしたうえで、間引き運転については、今後も安全確保のために行うことがあるとしています。
大きく混乱した首都圏の鉄道。
多くは夕方までにほぼ平常に戻っています。
では、東京西部の立川駅前から中継です。
立川駅北口です。
東京方面から帰ってくる人のピークの時間を迎えました。
現在も一部の区間で運休や運転見合わせが出ています。
立川駅前の地上2階のこちらの広場、まだ雪が残っています。
踏まれてぐじゃぐじゃになっていまして、このように雪に水がたっぷりと含まれています。
そのため、踏み固められますと、非常につるっと滑りやすくなりますし、さらに、雪がとけた水が、あちこちにこのような水たまりを作っています。
現在の気温は手元の温度計で3度ちょうど。
これから冷え込んで、あすの朝は0度前後になる見込みです。
路面の凍結による転倒には、くれぐれもご注意ください。
立川駅からお伝えしました。
そしてあさってにかけては、北日本から西日本の日本海側を中心に、大雪になる見込みです。
荒れる海。
吹きつける風と雪。
低気圧は急速に発達しながら、北海道に近づいています。
オホーツク海側にある遠軽町は、避難所を開設する準備を始めました。
遠軽町の隣、湧別町では、3年前。
車が立往生して、避難しようとした親子が、猛吹雪で動けなくなり、娘をかばうように覆いかぶさっていた男性が死亡しました。
今回の低気圧は、このときとほぼ同じ勢力に発達すると予想されています。
備えはほかの自治体でも。
沿岸部には近づかないでください。
根室市では、浸水が起きた場合の排水機能を増強するため、ポンプ2台が追加で運び込まれました。
根室市などでは、おととし12月、高潮の被害が相次ぎました。
気象庁はこのときに匹敵する高潮のおそれがあるとして、警戒を呼びかけています。
これからあすにかけて、北日本や北陸のほか、西日本の日本海側を中心に、雪を伴って非常に強い風が吹き、猛吹雪となるおそれがあります。
あすの夕方までに降る雪の量は、いずれも山沿いの多い所で、北海道と北陸で100センチ、東北と岐阜県で70センチ、中国地方で50センチなどと予想され、太平洋側でも、雪が積もる所がある見込みです。
雪はその後も降り続き、あすの夕方からあさっての夕方にかけて降る雪の量は、いずれも多い所で、北海道で120センチから100センチ、北陸と近畿北部で100センチから80センチ、関東北部と長野県で70センチから50センチなどと予想されています。
交通への影響です。
午後6時半現在、秋田新幹線は基準を超える風を観測したため、秋田と盛岡の間で運転を見合わせています。
東北新幹線は、雪によるポイント故障のため、最大でおよそ50分の遅れが出ています。
国内の空の便は、あす、北海道を発着する便を中心に、すでに35便の欠航が決まっていて、航空各社は、ホームページなどで最新の情報を確認してほしいとしています。
では気象情報担当の寺川さんに聞きます。
今夜以降も大荒れの天気になりそうですね。
大雪や猛吹雪に警戒が必要です。
関東に雪を降らせた低気圧は、今後さらに急発達をしまして、しかも動きが遅くなります。
この低気圧に近い、特に北日本の太平洋側を中心に、今後、最も警戒が必要です。
さらに北からは、きょう以上に強い寒気が流れ込んできますので、西日本でもあすは大雪のおそれがあります。
では地域ごとに、どのような点に警戒が必要でしょうか。
まず関東ですが、関東は大雪の峠は越えていますが、あすの朝も0度前後の冷え込みが予想されていますので、路面の凍結にお気をつけください。
そして北日本の太平洋側は、このあと、見通しの利かない猛吹雪のおそれがあります。
不要な外出は避けてください。
また湿った重たい雪が降りまして、さらに風も強まります。
このため、停電への備えも必要です。
また特に、北海道の東部を中心に高潮のおそれもありますので、警戒が必要です。
そして、日本海側も猛吹雪のおそれがあるんですね。
日本海側は、これからさらに、雪や風が強まってきます。
あすは北日本から西日本の日本海側では広く大雪のおそれがあります。
また九州や四国など、ふだん、雪に慣れていない地域でも、大雪となって、平野部でも雪の積もる所がありそうです。
ではその雪の予想です。
紫色は雪の強まる所です。
今夜は東北や北海道の太平洋側を中心に湿った重たい雪が降り続くでしょう。
あすの朝は、西日本にも雪雲が広く流れ込みまして、四国など太平洋側の地域でも、山沿いを中心に大雪のおそれがあります。
そしてあすの夜、北海道のオホーツク海側や、日本海側の地域、広く雪が降り続きます。
この雪は、あさってにかけても続いて、大雪となるおそれがありますので、警戒を続けてください。
そして、今入ってきた情報です。
JR四国によりますと、強風のため、JR瀬戸大橋線の快速マリンライナー51号は、岡山県から高松駅に向かっている途中の、香川県坂出市の櫃石島の瀬戸大橋の上で、運転できない状態になっているということです。
ご覧の映像は、香川県側から見た現在の状況です。
橋の上側は、車が通る所、そして、下側が鉄道が通る所です。
今、その下の部分に明かりが見えていますが、これが、電車と見られます。
電車が止まっている所です。
繰り返します。
JR四国によりますと、強風のため、JR瀬戸大橋線の快速マリンライナー51号は、岡山駅から高松駅に向かっている途中の、香川県坂出市の櫃石島の瀬戸大橋の上で、運転できない状態になっているということです。
現在、ご覧いただいているのが、その現場付近の映像です。
画面の中央、やや下の所に明かりが見えます。
これがそのJR瀬戸大橋線の快速マリンライナー51号と見られています。
JRで詳しい状況を調べています。
では次です。
安全が最優先という認識はなかったんでしょうか。
乗客・乗員14人が死亡したスキーツアーバスの事故で、運転手の同僚がNHKの取材に応じ、運転手は大型バスには慣れていなかったが、人手不足で現場に出てもらわないと、仕事が回らない状況だったと証言しました。
事故で亡くなった山田萌さんが通っていた広島国際大学です。
山田さんが専攻していた学科の授業では、学生たちは黙とうをささげました。
長野県軽井沢町の碓氷バイパスで、スキーツアーのバスが道路の下に転落し、乗客の大学生12人が犠牲になった今回の事故。
バスを運転していて死亡した土屋廣運転手の同僚が、匿名を条件にNHKの取材に応じました。
土屋運転手は、先月までの勤務先では、比較的小型のバスでの送迎の仕事が中心でした。
男性は事故の数日前、土屋運転手と一緒にスキーツアーの大型バスに乗り、指導したといいます。
大型バスに慣れない運転手が、なぜハンドルを握っていたのか。
同僚は、安全のための規制強化で、夜間、長距離の運転には、交代の運転手が必要になり、会社は人手不足に陥っていたと指摘します。
バス会社は、運転手が不慣れだという認識はあったと認めました。
今回バスは、ツアー会社の行程表で決められていたルートにはない、一般道を通って事故を起こしていました。
同僚によりますと、このルートは、バスに同乗していて死亡したベテランの運転手が、以前、利用していたことがあるといいます。
一方、警察は、あす車体を検証し、直前に出ていたスピードや、運転の状況などを詳しく調べることにしています。
次は、カレー専門店、CoCo壱番屋を展開する会社の冷凍のカツが、横流しされた問題です。
カツは、廃棄物処理業者、ダイコーから横流しされ、食品関連会社、みのりフーズにより、転売されていました。
さらにこの食品関連会社は、カレー専門店以外の食品も転売し、一部は賞味期限が切れていると認識していたことを明らかにしました。
廃棄物処理業者、ダイコーから冷凍カツを買い取っていた食品関連会社、みのりフーズでは、きょうも岐阜県の立ち入り調査が行われました。
これまでの調査で、みのりフーズからは、壱番屋の冷凍カツのほか、マグロや鶏のもも肉などが見つかっていましたが、新たに鶏のから揚げやみそなども見つかったことなどが分かりました。
みのりフーズの実質的な経営責任者は、岐阜県に対し、これらの壱番屋以外の食品の多くも、ダイコーから買い取るなどしたうえで、転売したと話しているということです。
このうち、鶏のから揚げの一部については、取材に対し、賞味期限が切れていると認識していることを明らかにしました。
岐阜県は、廃棄処理されるはずだった食品が、繰り返し転売されていた可能性があると見て、確認を急いでいます。
一方、冷凍カツを処分せずに横流ししていたとして、警察の捜索を受けた廃棄物処理業者、ダイコー。
会長は警察の任意の事情聴取を受け、廃棄物と知りながら、横流ししたことを認めていることが、弁護士への取材で分かりました。
会長は、法律に違反して申し訳ない。
捜査には協力すると話しているということです。
次は国会です。
安倍総理大臣は、憲法改正に向けた意欲を強調したうえで、改正の必要性などについては、おおさか維新の会などとも共有しているという認識を示しました。
維新の党は、血液製剤などのメーカー、化血研が、国の承認とは異なる方法で血液製剤を製造し、組織的に隠蔽を続けていた問題についてただしました。
子どもの教育や貧困対策を巡る質問も出ました。
このあと参議院予算委員会は、理事懇談会を開いて、今年度の補正予算案の採決日程を協議し、あす午後、安倍総理大臣とすべての閣僚の出席を求めて、締めくくりの質疑と採決を行うことで、与野党が合意しました。
補正予算案は、あすの委員会で可決され、あさってにも成立する見通しです。
ニュースを続けます。
週明けのきょうの東京株式市場。
15日の欧米の株式市場で株価が大幅に下落した流れを受けて、取り引き開始直後から全面安の展開となり、終値としてはおよそ3か月半ぶりに1万7000円を割り込みました。
年明けからの下落幅は、きょうで2000円を超えました。
中国経済の減速や原油価格の下落などで、投資家の間に世界経済の先行きに対する懸念が広がり、リスクを避ける姿勢が一段と強まっています。
テニスの四大大会の初戦、全豪オープンが開幕。
世界ランキング7位の錦織圭選手は、初戦をストレートで勝って最高のスタートを切りました。
真夏の南半球で開幕した全豪オープン。
錦織、悲願の四大大会初制覇への戦いが始まりました。
1回戦の相手は、世界34位のコールシュライバー。
錦織は、強い相手に集中したと、サーブが好調でした。
サーブで崩し、素早く攻めます。
そして大会前に磨いたフォアハンドを軸に多彩な攻撃。
自分らしいプレーができたと、納得の内容でした。
さらに、威力が落ちるセカンドサーブでも。
コースや球種を工夫し、相手を揺さぶります。
最後まで試合の主導権を渡さなかった錦織。
ストレート勝ちで最高のスタートを切りました。
大相撲初場所は9日目。
勝ちっ放しの2人、大関の琴奨菊と、横綱・白鵬の相撲を2番続けてどうぞ。
琴奨菊は自己最高に並ぶ9連勝をかけて、平幕の魁聖との対戦です。
きょうも踏み込みがいい琴奨菊。
右四つですが、一気に攻めきりました。
問題なし、9連勝。
琴奨菊、しっかり当たって、下からいけた。
自分のいいところが出せたと満足そうでした。
白鵬は、先場所、猫だましの奇襲を繰り出して勝った栃煌山との顔合わせ。
きょうは右手を出しにいった。
白鵬の勝ち。
栃煌山は、何かやってくると思ったけど、体が前のめりになりすぎたと反省。
白鵬は、手を出してから流れで取ろうと思ったら、相手がそのまま走っちゃったと振り返りました。
誉富士は負け越し。
高安はきょうの勝ち越しはなりませんでした。
隠岐の海も敗れて、平幕の1敗はいなくなりました。
逸ノ城は6連敗で負け越しです。
新関脇の嘉風は、スピードあふれる相撲で白星先行。
日馬富士は1敗を守りました。
関東に大雪を降らせた低気圧は、今、三陸沖でさらに発達を続け、動きが遅くなっています。
この北側から強い寒気が流れ込んできていまして、あす、そしてあさってにかけて、この寒気が居座ります。
このため、あさってにかけて大雪や猛吹雪に警戒が必要な所があります。
こちら、矢印が風、紫色は雪が強まる部分を表しています。
今夜は特に、北日本の太平洋側を中心に、湿った重たい雪が降り続きそうです。
また見通しの利かない猛吹雪となる所もあるでしょう。
あすの朝です。
あすの朝は、西日本にも雪雲が流れ込んで、平野でも雪の積もる所がありそうです。
あすの夜にかけて、北海道のオホーツク海側や日本海側、広い範囲、雪や風の強い状態が続きます。
さらに、あさってにかけても雪や風の強い状態が続きまして、日本海側、かなりの大雪となるおそれがあります。
また名古屋周辺にも、あさってには雪雲が流れ込む予想となっていますので、太平洋側も含めて、雪や風の警戒をしてください。
ではあすの全国の天気です。
2016/01/18(月) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▼低気圧発達 大雪・猛吹雪に警戒を▼首都圏でも積雪・交通混乱▼バス転落事故 同僚運転手が新証言▼参議院予算委員会

詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:15188(0x3B54)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: