(ナレーション)2003年と2005年に阪神タイガースをリーグ優勝に導き去年10月…。
いやそんなこと言えませんね。
現役引退後「魔法のレストラン」に出演しこんな重大な発言をしていた。
(吉竹)だったらカープの監督とかになる方が…。
やりがいがあるのは。
今ほんとに…。
2月1日そこで今夜は…。
これまで番組だけに見せてくれた秘蔵の金本食伝説を一挙公開!更に盟友・下柳さんが知る驚きの新監督の素顔から鉄人伝説マネー伝説まで。
金本新監督のギネス記録が途絶えたあの日。
今だから話せるバッティンググローブに込められた特別な思いとは?やっぱりすごかった!あなたの知らない金本伝説が次々登場!
(高橋)「金本新監督全力応援SP」と題しましてですねこちらの金本新監督行きつけの「嘉門芦屋コリアン」店からお届けいたしま〜す。
(下柳)美味しいしカネがしょっちゅう来てるから。
(増田)あっそうなんですか。
2002年の阪神入団以来金本新監督が月に一度は訪れ2012年引退試合のあとに家族と過ごした思い出のお店。
(一同)かんぱ〜い!また同い年でチームメートだった下柳さんや後輩の葛城さんらが引退する際もここで送別会をしました。
(高橋)えっ?
(増田)「おかわり」ちゃうわ。
しゃべってくださいよ。
寝たらダメですよ。
熱狂的なタイガースファンますだおかだの増田さん。
夜の3,500円のコースはおよそ13品の料理を楽しめます。
実はコースの中に新監督の大好物が。
それが手羽先の素揚げ。
塩コショウ山椒を多めに。
コースでは1人1本ですが10本オーダーするのが金本流。
(高橋)どうですか?お味は。
(下柳)塩コショウきいてて。
(増田)うまいね。
(下柳)すみません早くビールください。
(葛城)濃い味が好きですからね。
(高橋)あっそうなんですか。
やっぱりものすごく練習して汗をかくからやっぱり味が濃いの金もっちゃんとかは好きですね。
(高橋)この番組に出演された時に数々の食伝説を金本新監督は残されているということでまずはそちらをご覧いただきましょう。
(吉竹)すみませんちょっとこんなお花まで…。
2013年8月11日西宮。
花束を持って向かった先は…。
じゃあ自分あげるよ。
ほんと!?いいんですか?違うでしょ。
ははっ。
参りましょうか。
(金本)葛城ごときに。
うん?「葛城」?阪神タイガースでムードメーカーだった…。
2011年のシーズンをもって引退。
大阪市内の焼き鳥店などで1年半修業。
2013年8月に「酒美鶏葛城」をオープンさせた。
後輩のことを常に気にかけほんと面倒見がいいアニキだ。
(金本)俺花束持ってきたんやもん。
(吉竹)おめでとうございますお店オープン。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
これ俺からの気持ち。
あざっす!
(金本)中請求書入ってるから。
(葛城)会社に回せばいいですね。
(金本)俺の飲み代入ってるから。
鹿児島地鶏薩摩知覧どりを前にしてアニキが真っ先に注文したのが。
(金本)あれさ先にあれちょうだいよ。
(葛城)はい!今更野菜ですか?
(金本)今更野菜。
やめたあとに。
ははははっ。
(葛城)現役の時食べたの見たことないもんな。
(金本)先輩に聞いたのが
(金本)野菜ダイエット?最近ちょっとやってんの。
(吉竹)女子みたい。
かわいいでしょ?続いてアニキが注文したのはせせりのあぶり。
(吉竹)いただきま〜す。
やわらかっ。
俺はもうちょい塩ないの?
(吉竹)よく店主の前で塩をかけれましたね。
程よくです。
(金本)いいんだよ。
ばか野郎。
(葛城)いい年なんですから。
(金本)どっこも行く店がなくて万が一来たらこれぐらいにして。
明日来るなこれ。
続いての食伝説。
(吉竹)ここ行きつけなんですか?
(金本)そう。
神戸・三宮。
ジムが近くにあることから週に3回訪れたこともあるアニキ取って置きの隠れ家「広島風冷しつけ麺楽」。
特徴は激辛!広島では20年前から増え続け今では市内に専門店だけで100軒!俺は1.5の6にしようか。
・はい。
自家製ラー油と唐辛子を合わせたタレで辛さを調節。
6辛とはスプーン6杯分。
そこへ酢レモン汁チャーシューの煮汁カツオとイリコでとったダシを加えて完成。
30辛以上はプラス100円。
(吉竹)辛そう金本さんの。
(金本)6辛。
(吉竹)ええ〜っ!
(吉竹)ええっ?
(吉竹)ははっ。
なんも言わんぞと。
(吉竹)見た目すごいですけどね。
キムチみたいに見えますもんね一瞬。
あっ全然大丈夫。
ああ〜あとからすごいわ。
でもその辛さを味わうんじゃないんよこれは。
(吉竹)辛さの?アニキは次の瞬間とんでもない行動に。
(吉竹)うそ〜!すごいもの飲んでるみたいに見えます金本さんそれ飲んだら。
(金本)飲むよな?みんな。
(吉竹)ほんとですか?はい。
(吉竹)いたいけな野球少年たちまねしますよ。
ははははっ!鉄人・金本をつくり上げたその食生活とは?
(吉竹)一番よく食べる好物みたいなの何なんですか?肉も好きよ全然。
みんなやっぱり肉っていうイメージがあるみたいだね。
20代肉30代魚やね。
(スタッフ)いやそんなことないですよ。
そんなに思ってるほど僕は牛肉食べてないですよね。
(吉竹)
(金本)んっ?
(吉竹)焼き魚?煮魚?まあ刺身とか。
ああ刺身か。
金本新監督の食伝説寿司編。
(モモコ)うわっすげぇ〜。
舞鶴から来てるやつなんですけどね。
夏マグロで魚体が100…100ちょっとぐらいしかないので。
あっさりですね脂が。
どっちかっていうと甘み。
脂というよりは甘みですね。
(スタッフ)
(金本)感想ですか。
(モモコ)さっきから言うてんの。
「食べもんの番組やから感想言うてね」言うてんねんけど。
()いやこの…。
(モモコ)ちょっとトロを食べて。
(モモコ)ははははは。
()言いようがないもんな。
うん。
(モモコ)あっすごい!生きてるやん。
めっちゃ新鮮。
京都・舞鶴産のトリガイ。
鳥のような形をしているのでトリガイといわれています。
そして次に出てきたのがウニ。
このウニを食べて金本さんはなんと言うのか?
(金本)ウニも漬けるんですか?・そうです。
うちのおだしに。
カツオ昆布だしに軽く漬けうまみをアップ。
北海道産寿司飯と合わせて。
(モモコ)これはしっかり感想言うてもらいますよ。
これあかんかったらアストンマーティン取り上げます。
(一同)ははははは!
(モモコ)1個がすんごいおっきいから食べ応えがありますよね。
どうですか?気に入った?
(金本)ウニの王道。
王道なウニですねねえ。
こういう美味しいもんいっぱい食べれるんだったらいつでも呼んでください。
(高橋)はいということでしたけれども。
金本新監督の食伝説。
(下柳)食レポ下手やね。
ははははっ。
野球選手ってお肉っていうイメージが。
(増田)案外魚なんですね。
(下柳)はい。
(葛城)3連戦あったら2回魚で1回肉ぐらいですかね。
(下柳)そうですね。
遠征行ったら。
金本さんはカニも大好物。
「コリアン亭」のワタリガニを使ったケジャンは金本新監督が来店した時にだけ出される裏メニュー。
(高橋)ん〜!あっうん。
(下柳)生のカニの甘さと…。
(高橋)甘くて辛い。
(下柳)この唐辛子の辛さと。
進むわこれ〜。
(増田)新鮮って感じやね。
でも結構金本さん香辛料かけたり。
あんまり摂り過ぎん方がいいんちゃいますの?
(下柳)今もトレーニングしてますよやつはかなり。
多分。
体見たらわかります。
全然落ちてないですもん。
(増田)マジっすか。
会うたらでもびっくりする。
肌がきれいのよ。
(高橋)そっち?
(増田)1回ね番組の打ち上げにたまたま金本さんが来たんですよ。
現役の時に。
ほんだらその時結構アイドルの子らもおったんですよ。
女の子ら。
そこ並んでも金本さんが一番肌きれいかったんですよ。
(下柳)ははははっ!
(増田)アイドルが「えっ何使ってるんですか?」って聞くぐらい。
代謝がいいからですかね。
(下柳)なんでしょうね練習するし。
(増田)それぐらい練習してる。
動いてるってことでしょうね。
(下柳)筋肉にも張りがあるし。
2003年にタイガースに移籍し2005年には37歳で…。
金本新監督とは同い年で今でも家族づきあいをしています。
(下柳)うちの犬とかも金本がかわいがってるし。
(増田)ラガー君ね。
(下柳)うちのラガーが死んだ時は金本が花持ってきましたから家に。
めちゃめちゃ優しくてまめなんですよ。
そうでもないとあんなに人はついていかないですよ。
悪いことばっかり言ってたって。
だから俺についてこないですよ誰も。
そんなことない。
(増田)そんなことないです。
(増田)ラガー君は。
キャンプにもついてきてましたやん。
ラッキーだけやからあれ。
さて下柳さんこう一緒に行って金払ったことない俺。
(高橋)はあ〜。
(増田)でも同級生でしょ?
(下柳)同級生やけど金払ったことない。
気が付いた時にはもう払ってる。
今日は俺払たろかな隠れてと思うじゃないですか。
「トイレ行ってくるわ」言うて払いに行くけど「もう金本さんから頂いております」みたいな。
(高橋)ええ〜。
(増田)ええ〜。
ご飯行った時稼いでる方が出すとかそんなんあるんですか?
(下柳)年俸序列で。
(高橋)年俸序列?
(増田)ちゃうでしょ。
年功序列で…。
(下柳)俺は同級生なんで年俸序列で。
(増田)あっ年俸なんですね。
(下柳)年俸。
(葛城)僕らは財布持っていかないです。
(高橋)へえ〜。
(下柳)最後タクシー代までもらうような。
(葛城)タクチケありますよね言うて。
(高橋)うわ〜すごい。
(葛城)頂きます。
(高橋)さあまだまだ続きます金本新監督の食伝説。
なんとこの方がロケに登場です。
ありがとうございます。
失礼しました。
この人は金本新監督のそっくりさん。
横浜在住の電器屋さん「トツカ家電」社長の福嶋さん47歳。
金本新監督と同い年。
芦屋在住金本新監督が通う阪神間の店とは?金本新監督の食伝説にマネモトさんが迫ります。
金本新監督が通う店1軒目は夙川の割烹「多賀谷」。
あの星野仙一さんの紹介がきっかけで常連客に。
(マネモト)金本さんのことお兄ちゃんとおっしゃるんですか。
僕らはもう「お兄ちゃんお兄ちゃん」。
もうほんとに
(治子)せっかくやから。
それは三陸産黒アワビ。
(実)金本さんはね小ぶりな方がいいんです。
カットして切ってね食べるんじゃなくして豪快にかじるっていう方が好きみたい。
(治子)やらかいやろ?
(マネモト)ああ〜。
めっちゃやわらかいですねこれ。
更に!
(治子)お兄ちゃんはもしうちに7時に来はったら完全に終わるのは12時ぐらい。
ゆ〜っくりゆ〜っくり。
ほんで一番最後に〆にお寿司をな持っていくねん。
マネモトさんが緊急調査!・トータルだったらもう50回以上は来られてるでしょうね。
(マネモト)どんなメッセージやったんですか?
(寛)女の子なんです残念なことに。
はははははっ。
(寛)まずはセセリ串を10本とか。
ピリ辛ウィンナー唐辛子入りの。
これも10本とかね。
金本新監督は
(寛)あとお酒ですね。
生ビール。
生ビール。
こうです。
交互にいきはりますね。
ご本人はこれを水代わりだそうですこのビール。
もう交互にいくんですよこれ。
金本新監督が通う店。
続いては生田川の居酒屋最近はいつ来店?すぐわかるわ。
(マネモト)そうなんですか。
昨日飯食いに。
言うたやん。
神戸ビーフのかいのみは自家製焼き肉ダレで。
金本新監督は特に淡路島産タマネギがお好き。
金本新監督が必ず食べるパワーフードとは豚の子袋のゆびき。
(田中)これを食べた日にやね…。
(マネモト)3打席連続。
2009年4月8日。
金本さんの伝説の甲子園ホームラン3連発!そうこの前日「雄」で食事をしていました。
金本新監督のパワーフードは子袋のゆびきといえます。
厚めに切ったふぐ刺しを白菜と共に。
しょうゆに昆布スダチなど12種類を合わせた自家製ポン酢で。
このザクザクいうの好きですわ。
(マネモト)はあ〜。
コリッコリね。
以上金本新監督のそっくりさんマネモトさんのリポートでした。
(高橋)壮大なV振りをしたらまさかですねマネモトさんだっていう。
あの方がって。
私気が付かないと思いますよもしお会いしたら。
(下柳)おったし。
はははははっ。
(高橋)ええ〜っ。
(下柳)ははははっ。
(高橋)何?この演出。
何すんの。
(増田)あはははっいや似てるな。
(葛城)ああ〜でもやっぱ細いわ。
全然細いわ。
(増田)実際を知ってるとね。
でも顔似てますよ。
(下柳)顔似てる。
笑ったところのシワが。
今回マネモトさんが届けてくれた新監督が大好きなお取り寄せとは?金本新監督のそっくりさんマネモトさんが届けてくれた新監督が大好きなお取り寄せとは?こちらなんですけどぽん酢を。
(下柳)えっ何?ぽん酢?
(高橋)このぽん酢はですね金本さんがこよなく愛するぽん酢ということで「ほそ田」さんの高級ふぐぽん酢ということで。
こちらは広島の高級ふぐ店「ほそ田」の自家製ぽん酢。
「飲みたくなるような美味しいポン酢!」。
(下柳)ええ〜っ!
(高橋)ご存じでした?
(下柳)初めて聞いた。
(葛城)知らないですね。
(下柳)うまいわ。
(高橋)うん
(下柳)甘みっていうか邪魔しない。
(高橋)フグに合うように少し甘めで利尻昆布と土佐ガツオを贅沢に使っているんだそうです。
(下柳)これに金もっちゃんのことやからもみじおろしとか。
(葛城)よくキャンプの時にフグ持参してたんですよ。
(下柳)マジで?
(増田)沖縄で?
(葛城)いや高知県。
安芸の。
フグを買って持ってきてお好み焼き屋でフグを食べてます。
多分そん時のぽん酢やと思うんです。
へえ〜。
(下柳)言いながら。
VTRにもありましたが金本新監督はコリコリとした食感が大好きでクラゲのことも「コリコリ」と呼んでいます。
(下柳)クラゲめっちゃうまいこれ。
(高橋)すごいコリコリしてる音が。
いつも「コリコリありますか?」って。
今でも?・はい今でもです。
金本阪神本格始動前にもう一度見ておきたい金本新監督の鉄人伝説。
ご覧いただきましょう。
金本新監督は現役時代阪神タイガースを二度リーグ優勝に導いた。
2012年の引退会見ではこんな言葉を残していた。
っていう悔いもあります。
偉大な記録の陰で金本さんは誰よりも努力を積み重ねる選手だった。
そのルーツは新人時代の挫折にある。
1991年ドラフト4位で地元の広島に入団。
入団当初きゃしゃだった金本さんは大学野球とプロの力の差に打ちのめされた。
金本さんはプロ1年目からウエートトレーニングを始めたとえ遠征先でも試合後の素振りを欠かさなかった。
常に努力を怠らない選手だった。
その結果プロ入り3年目にレギュラーを獲得。
9年目の2000年には去年流行語大賞で注目されたプロ野球史上7人目の快挙だった。
そして不動の四番として活躍していた2002年フリーエージェントの資格を獲得。
阪神タイガースに移籍した。
みたいなことを。
ええ〜。
星野監督から「一緒に常勝チームにしよう」という熱烈なラブコールを受け心が動いた。
金本入団で活気づいた阪神タイガース。
長年低迷していたチームを変え18年ぶりにリーグ優勝。
その2年後の2005年セ・リーグの最優秀選手に選ばれる活躍。
再び阪神タイガースはリーグ優勝。
金本さんの偉大な記録の1つは1999年のカープ時代から2010年まで続けた1492試合のしかし途中何度も記録が途切れそうになった。
金本さんの後頭部にボールが直撃。
連続出場が途絶えると誰もが思った。
しかし応急処置を終えてすぐにグラウンドへ。
そしてなんとデッドボールを受けたまさに鉄人・金本。
2006年4月9日連続フルイニング出場のギネス記録903試合を更新。
最終的にその記録を1492試合まで伸ばした。
この前人未到の記録の陰にはこんなエピソードがあった。
タイガース来てから「もうすぐ日本記録ですよ来年」。
その日本記録って何?っていう。
(モモコ)タイガース来るまで知らんかったんですか?知らなかったです。
それ誰が言うんですか?新聞記者の方です。
あっ新聞記者か。
連続試合を最後はもう本人もつらかったやろうと思うんですよね出なきゃいけないみたいなものがだんだん周りがそうするし。
でも
()「痛いのってガマンすれば」じゃ…。
(金本)我慢できるレベルとねできないレベルともう動かないレベルってあるんですよね。
僕11年間でぐらいしてるんですよ。
やっぱり根性なんですか?それでもやるっていうのは。
()ああ〜。
逆に安易な。
まあ指でもね僕ほんとひん曲がってるでしょ。
でこうも曲がってる。
これ伸びないんですよ。
いやどうにかなるもんですよ。
()それ大事だと思うんですよ。
どうにかなるもんだと。
例えばこのコップがありますよね。
これぐらいまでケガで休みました。
そしたら次これぐらいのケガでも休んじゃうんですよね。
()はいはいはいはい。
(モモコ)なるほど。
逆に天井があってこんだけのケガをしました。
でも我慢してなんとかやりました。
そしたら次これぐらい…。
今よりひどいケガでもまた。
(モモコ)やってみようってね。
やってみようってできるわけですよ。
常に限界に挑み続けた現役時代。
伝説の名場面といえばなんと骨折した翌日に片手でヒットを打ったこのシーンです。
()僕らもテレビ見てましたけどほんとに片手で打ってる。
(モモコ)覚えてる。
あれはすごかった。
(金本)あれはね僕は正直出れなかったんですね。
僕はもう出る気ないっていうかああもう絶対無理だ。
グローブもはめれないしバットも握れないですから。
そしたら岡田監督が「出ろ」と。
ほなできたわけですねひと言でいうたら。
(金本)自分では両手で打ちにいってるんですよ。
我慢して。
でもいや〜怖いって。
あれ最初からねこう打つつもりじゃないんですよ。
うっ!ああ怖い。
であっヒットになっちゃったっていうのが真相で。
金本さんはまさに満身創痍。
シーズン前の練習で負傷した右肩は既に限界を超えていた。
そして翌日の試合。
(場内アナウンス)八番レフト葛城。
(観客)うわぁ〜!
(実況)場内が悲鳴に変わりました。
金本スタメンを外れました!代わりに出場したのが葛城さんだった。
こういう肩の状況わかってながらもねやっぱりその記録も途絶えてほしくなかったので。
うそつけ。
(モモコ)ははははっ。
(葛城)途絶えさすのは僕やろな思て。
ははははは!
()レフトの守備に就いた時はどんな気持ちでした?
(葛城)いや十何年ね公式戦で守ったことがない所なので。
(葛城)ファンも
(モモコ)やじ聞こえた?
(場内アナウンス)背番号33。
更に葛城さんだけが知っている…。
その日だけはほんまに緊張して。
まあでも金本さん本人は絶対出たいと思ってたので。
金本さんにちょっと「すみません」
(葛城)自分なりに金本さんも一緒に出てる気持ちになってくれないかなと思って借りたんです。
(下柳)ええなぁ。
(増田)優しすぎますわ。
逆にいうたらチャンスじゃないですか。
えっ持ってきてるんですか?その時のをもうずっと持ってるんです。
(高橋)その貴重なグローブを今…。
金本さんの連続出場記録が途絶えた試合で葛城さんはこのバッティンググローブをして打席に立ちました。
(場内アナウンス)八番レフト葛城。
(観客)うわぁ〜!
(場内アナウンス)背番号33。
いやだって歴史的な日に大役を任されたという。
(増田)すごいプレッシャーやと思いますわ。
「レフト葛城」って言った瞬間のあの大ブーイング。
(増田)ブーイングの方が多かったですか。
多いです。
(高橋)そんな逆境の中…。
やりづらかったと思うけどね。
(高橋)どうだったのかちょっとバッティングをご覧いただきたいと思います。
(実況)金本の代役のこの葛城がどんな仕事をするか。
ピッチャーはエース三浦大輔。
(実況)空振り三振。
葛城三振。
1アウトランナーがありません。
そして6回。
(実況)さあ金本につなげるか葛城。
1球目を投げた。
打った。
打ち上げてしまった。
キャッチャーファウルフライ三塁側に橋本が追っていく。
構えた。
捕りました。
アウト!キャッチャーフライ。
この日ノーヒットに終わりました。
(実況)金本につなげることはできませんでした。
3打数1個フォアボールだったんですけど。
だから…。
と思った。
その時は。
(増田)一番緊張しました?しましたね。
多分野球プロになってから一番なりましたね。
まあでも打てなかったのもありますし。
まあそのあと金本さんにしゃべる…言ったわけでもなんでもないんですけど。
やっぱり打てなかったのはすごい…。
まあこれも借りましたけど。
本人は出たいんだろうなというのはずっと感じてたので。
一日もやもやとする日でしたね。
(増田)酔っ払ってきたらあの日の話とか出ます?いやそう…まあ…。
カネさん自体もそこまで自分の中では…。
野球の中の通過点みたいな感じでは言ってるので。
あの時ああやったこうやったなっていう。
逆にケガのことを思い出したくはあんまりないと思うので。
だからこう腕が上がらないんですよ。
腕をこう上げるだけで死ぬほど汗かくぐらいの。
ほんとにもう生活できないんです。
ご飯も食べれないんですよ。
そういう状況でも試合に出てあの送球最後ギリギリまでやって。
最後あの送球をした瞬間に自分でダメだって決めたらしくて。
誰も金本以外にあの連続出場を止める人間はいなかったんですよ。
だから自分で潔く止めにいって次の日葛城が出てノーヒットで終わったっていう。
(葛城)これだけが残ったっていう。
(一同)ははははは。
金本さんが2003年から通い続けるここ「芦屋コリアン亭」。
ご主人は金英富さん。
この手術が一番痛かったということはお聞きしました。
金さんが金本さんのために作った特製丼とは!?本当に夢をありがとうございました!
(拍手と歓声)金本さんは記録が途絶えたあの日以降ケガが治ることはなく2012年に現役を引退しました。
そしてそのよくとしの1月ようやく右肩の手術を受けました。
その日のこと。
金本さんの方からですね関係の方からですねちょっとお電話いただきまして。
その日の晩のということを依頼を受けたので。
肉が食いたい。
その中でもということでお作りしたのが今日のお丼なんですけど。
それがこのにんにくコチュジャン唐辛子などで味付けした和牛ハラミに薄口しょうゆタマネギリンゴレモンなどを漬け込んだタレを合わせて焼き上げています。
(金)元気になっていただきたい。
またもう一度ほんとに復帰していただきたいという気持ちがほんと心底あったんで。
(増田)その時だけ作ったメニュー。
(金)そうですね。
だからハラミという言葉に頭が残ってたんで。
(高橋)甘めのタレで。
(下柳)美味しい。
(増田)美味しい。
(下柳)キムチも載ってて。
(葛城)美味しい。
(下柳)これはでも普通に来たら食べれないんですよね?
(金)これから言っていただいたら。
このハラミ丼金本スペシャル明日から6日間ランチタイムに5食限定で食べられます。
すげぇ。
(金)できる限り…。
(高橋)よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
4人兄弟の末っ子。
いつも2歳年上の兄にくっついていた。
幼いころの食伝説とは?実を言うとね間食がすごい多い子でね。
あの〜あんまりご飯食べれなかった。
うちの兄貴はよう食ってたんやね。
間食してもねパン食ったりしてもまだ家のご飯普通に食っとったから。
よう食えるなぁと思って。
俺どっちかというと残してたのね。
兄貴に「ちょう食ってくれ」つって。
「おおええよ。
食ったらぁ」とかいう感じで兄貴食っとったから。
うちの兄貴よう食う。
だからやっぱ体も大きくなってね。
すごく後悔やねやっぱ。
残したのは。
あれやっぱちゃんとね間食せずにご飯だけちゃんとしっかり食べてたらねもっと体ねえ若い時から身長も伸びただろうしいい筋肉もついただろうし。
そしたらもう多分僕はもうね日本でももっともっと倍ぐらい稼いでた。
給料上がってねぇ。
あははは。
とにかく食べて体をつくる。
鉄人・金本のプロ野球人生は常に食と共にあった。
広島の名門野球部に入部した高校時代。
学食あるんだけど使えないの下級生は。
2年生の夏ぐらいに許可…全部フリーになるのね。
許可が下りたその日。
パン2個食ったよねまず。
でカレーとチャーハンとええ〜普通のランチとラーメンとうどん食ったん。
(吉竹)ええっうれしくて?うれしくてうれしくて。
あほでしょ。
(吉竹)ははははは。
うう〜ん。
腹こんなに…。
ははははは。
妊娠8か月ぐらいになって。
(吉竹)一番よく食べる好物みたいなの何なんですか?金本さんのふるさとカープ時代を含め人生の半分以上を過ごしたこの地には行きつけの店が数多くある。
長年通うイタリアンではナポリタンを。
どんだけふぅふぅ言うか。
ふふふふ。
うん!?選手時代オフの度に行っていた…。
体感温度は100℃を超える。
熱波を気合いで乗り切っていた熱さに強いはずのアニキ。
でも猫舌だからね俺。
・猫舌なんですか!いろんなギャップが。
ふぅ〜。
どんだけふぅふぅ言うか。
食事の合間はアニキの手には携帯。
一体何を?
(スタッフ)LINEやってらっしゃるんですか?LINEは最先端だよ。
嫌〜。
まあバカボンとかね。
こんなスタンプを一体誰に送っているのか?購入されるってことですか?
(一同)あはははは!金本新監督がスタンプを購入?ますます気になる。
そんなアニキに現役時代試合前に必ずするある意外な儀式があった。
今日もよう振れとるでぇ。
よっしゃ!今日もこれ食べて…。
「これ食べて」?ホームランでもぶちこましたろか!アニキがロッカーに入れていた食べ物とは一体?いつもながらうまいのう!真麻さん一体なんだと思いますか?じゃあコリコリした物が好きだから…。
ははははは。
(葛城)試合前ですよ。
(下柳)試合前にブタの耳もたれてしゃあない。
優しい下柳さんが三択に。
皆さんはどれだと思いますか?一番かわいい正解。
おお〜!
(葛城)ということで。
(増田)あっきたきた。
(下柳)あああったんや。
(増田)ああなめらかプリン。
(下柳)いつの間に?いつの間に渡されたんや?
(高橋)えっいつの間に?
(増田)全然見えてなかった。
(下柳)人肌にあったまったやつ。
(増田)ははははは!プリンはプリンでも金本新監督が試合前に食べていたのはなめらか食感。
「パステル」のプリン。
(下柳)よく食べてましたね。
(増田)あっそうなんすか。
「パステル」がこう食堂に置いてあって。
僕らも練習したあと取るんですけど。
やっぱ自分のロッカーに1個ぽつんと。
自分でキープしてるんです。
(高橋)へえ〜かわいいですね。
(下柳)食べごろの温度があるんじゃない?
(下柳)俺
(高橋)えっ?甘いものあんまり好きじゃないですか?食べないですね。
(増田)いや1回食べてください。
(葛城)なめらかですよ。
(高橋)う〜んなめらか。
(増田)警戒しすぎや。
(一同)あはははは!40年以上プリンを食べていないという下柳さんがなめらかプリンを初体験!
(増田)ガキのころのプリンと今のプリン全然ちゃいますからね。
いやもっと下のキャラメル…。
(高橋)ははっいやいや。
(増田)下柳さんのふだんの様子がわかるわ!夜の店行ったらそんなことばっかりしてるでしょ。
ねえ。
(葛城)よう見ましたよ。
ははははは!
(葛城)よう見たこの姿な〜。
(下柳)「俺甘いもん食わんのや!」言うてな。
(下柳)甘いのはわかりますよ。
(葛城)記念すべき…。
(高橋)おおっ!
(増田)なめらかプリンってこのやわらかさがね。
(下柳)美味しい!
(増田)昔のプリンとちゃうでしょ?
(下柳)全然なめらか。
さあここからは…。
(高橋)どうぞ!優しいですね皆さん投げ方が。
(葛城)向こうまで行ったらいかんかなと思いながら。
(高橋)おお?響いたというかまあこの言葉すごいなと思ったのはもう鉄人って言われてるじゃないですかず〜っと。
フルイニングもずっと続けてて。
まあケガもしても絶対出るという人やったんですけどご飯食べながら話をしてて1回「育郎」「はい」。
(高橋)ええっ!?
(増田)えっ?
(高橋)ちょっと意味が…。
(下柳)骨の方がいかれへんて。
(葛城)骨やったらなんとかいける。
何を言ってはるんやろな…。
(一同)あはははは!
(葛城)骨もあかんし肉もあかんやろ。
(下柳)来年の阪神は大変だね。
あはははは。
痛いって言えないもん。
(増田)だからでしょ。
だから今年からトレーナー増えたでしょ。
(一同)ははははっ。
(増田)だからですか?あれ。
(「007」のテーマ曲)芦屋の高級住宅街を愛車アストンマーティンで駆け抜ける男。
それが鉄人…。
現役時代の推定最高年俸は日本人歴代5位の5億5,000万円。
現役時代の収入総額はなんと推定47億円。
何もかもスケールが大きい新監督のマネー伝説を阪神ファン代表増田さんが一挙公開。
まあ今まで食の伝説ね。
鉄人伝説紹介しましたけど。
あともう1個ねマネー。
お金の…。
下柳さん聞いてます?
(下柳)はいはい。
(増田)急に手羽先まで食べだして。
(下柳)美味しいわ。
美味しいでしょ。
まあお金の話です。
金本さんが新監督になって経済効果がすごいと。
42億5,570万円の経済効果があると。
でこちらなんか隠れてますね。
いきましょう。
(下柳)はい。
はい。
はい。
「実は2016年早くも金本マネーが動いていた!!」。
(下柳)もう?
(増田)それがはいこちら。
「阪神百貨店の福袋」。
なるほどお正月の。
「1袋6,001円で金本さんと藤浪投手のトークショーの招待券がついた福袋がバカ売れ」。
でこちらが12時間並ばれた徹夜組のお客さんということで。
(下柳)えっ?2人のトークショーなの?
(増田)2人の貴重な監督とエースのトークショーです。
これが…。
(増田)阪神グッズ売り場の担当者はい。
監督就任以降10%上がりましたと。
(高橋)応援するのにグッズも買い足そうって気になりますもん。
(増田)監督のグッズももう売られてますから。
それだけではないんでしょうけどお客さんも増えてるんでしょうね。
で現場に来ていたショップに来ていたこの阪神タイガースファンのおねえさん。
(下柳)それ自分にご褒美になるん?聞いたんですよ。
(下柳)関係ない。
関係ないやつ。
これ聞いたんですよ。
この人ね阪神ファンで阪神が優勝する度に自分になんかを買ってるんです。
でも前の優勝いつでした?2005年ですよ。
2005年。
(増田)10年前ですよ。
だから10年間…。
(下柳)たまってるんや。
早く使いたい。
早よ優勝してということで。
(下柳)やっぱそれは阪神デパートで買うんでしょ?そら阪神ファンですからね。
ためたお金を使いたい使いたいと。
優勝まで残してる人がいっぱいいてるんじゃないかと。
そうですねぇ。
(増田)それもひっくるめてこれ。
(高橋)それ以上かもしれないですよね。
だからこの阪神ファンのおねえさんだけで570万円ですよ。
(下柳)ダイヤもっと高い方が…。
ここからは
(増田)「オールスターの時は金本新監督のおごりで自宅マンションの屋上でバーベキュー」。
(葛城)やりましたね。
めちゃめちゃいい肉。
(高橋)それは普通のバーベキューじゃないんですよね?
(下柳)もう贅沢贅沢。
いい肉がバ〜ン出てくる。
(葛城)肉お酒みんなで。
若い選手らが焼いて。
(増田)伝説その2。
焼き肉屋さんをこう連れてきてくれるんです。
広島から。
店ごと。
(高橋)えっ?キャンプ中の選手に晩飯食えと。
(下柳)従業員全部来るんだから。
(葛城)金本さんやから広島から来てくれたりして。
今日の晩は来てくれるからホテルのご飯なくてみんなで食べようとか。
(増田)そうなんすか。
でもそれ裏方さんもでしょ?
(下柳)全部で。
(増田)ってことは今回金本さんが阪神タイガース戻ってきて喜んでる裏方さん多いんじゃないですか?
(下柳)そらそうでしょ。
うまいもんいっぱい食えます…。
さあそして「寒くなるとふぐの会を結成。
超高級ふぐ店に仲間を連れて行き多い時には7〜8人で」…。
(下柳)もっと高い。
俺も入っておりますんで。
(葛城)はい僕も入っております。
(下柳)もっと高い。
(増田)皆勤賞?皆勤賞?
(下柳)もっと高い。
(葛城)名前「ふぐの会」じゃないんです。
「金本にフグをたかろう会」です。
(増田)たかってるんですね。
(下柳)めちゃめちゃ高いから。
60万じゃきかないきかない。
(高橋)美味しいんですか?
(下柳)めちゃめちゃうまい。
(増田)「選手時代ワインに凝っていた時期があり」。
(下柳)あるやろ?家に。
(高橋)ないですないです。
(下柳)絶対ある。
(増田)遠足の水筒の中これやろ。
お父ちゃんの水筒ほんとに…。
ないないない。
刀のさやに入ってんちゃうの?入ってないです。
(増田)遠足の前の日に「ロマコンおやつに入るんですか」みたいな。
ないです。
ちゃうの?
(増田)これワインはやっぱり好きで?
(下柳)結構飲みますね。
(増田)家にほなワインセラーとか。
結婚式の時に引き出物じゃないけどテーブルにめっちゃいいワインを置いたらみんな飲まずに持って帰った。
(増田)それでも怒らない?
(下柳)ううん全く怒らない。
カネの家ですごいっていうのは下手な治療院マッサージとかなんかやってる治療院よりもそろってる。
(増田)えっ器具が?
(下柳)器具が。
酸素カプセルとかいろんな超音波低周波。
マグマとかなんとかカネの家には全部そろってる。
(増田)そうなんすか。
(下柳)そういうところにもカネはしっかりかけてる。
(増田)はあ〜。
なんか人がいっぱいついていく感じがしますよね。
(高橋)豪快ですしご自身のためっていうかみんなのためにお金も使ってらっしゃいますし。
いいな〜。
(下柳)お金使うよ周りに。
(増田)いやいや一番使ってるのあなたです。
そんなもん下柳さんに一番使ってるんちゃいますか?ごっつぁんです。
(増田)金本監督の伝説でした。
(拍手)ここまで金本新監督の伝説を聞いてきた真麻さん。
どうしても気になることがあるようで…。
(高橋)優しくてまめで強くてダメなところないじゃないですか。
なんかないんですか?歌はそんなにうまくないな。
(高橋)へえ〜。
(増田)そう言われてみたら聴いたことないです。
聴いたことあります?
(葛城)ありますよ。
演歌とサザン。
(高橋)おお〜。
(下柳)昔点数がこうあってガシャンて閉まるやつがあったやん。
点数が足りんかったら途中で終わるって。
俺金本が最後まで歌うの見たことないもん。
ははははっ。
(下柳)ガシャンって…。
(増田)意地なって。
えっそうなんすか。
さあここで2人が大予想。
まずは葛城さんから。
2位ぐらいじゃないかと正直。
やっぱ金本さんも1年目なので。
若手も使ってはいくと思うので来年辺りぐらいにポンとっていう感じじゃないかな。
まあ…。
(下柳)葛城さんて知らんかったって…。
ははははっ。
(葛城)30分ぐらいお前誰や?みたいな。
(下柳)お前誰や?みたいな。
さっきのVTRでああ〜!とか言って…。
(葛城)やっとわかってくれたかな。
(高橋)今わかっての葛城さん。
(増田)今わかってても東京戻ったら忘れるでしょ。
続いては下柳さん。
順位予想は?優勝するんちゃう?今セ・リーグみんな弱いの。
(増田)チャンスはチャンスですよね。
全球団チャンスですよね。
優勝できる。
であとはその厳しさを金本はキャンプからペナントレースの厳しさを乗り越える練習を多分するだろうから優勝できると思う。
俺も臨時コーチやし。
(増田)ねえ行くんですよねぇ。
(下柳)ちょっとだけね。
カネのおかげで上がったし。
金もっちゃんがひと言球団に言ったらしいわ。
俺のこれ上がったし。
そんな金本新監督が「芦屋コリアン亭」で〆に頼むのがテールスープ。
そしてもう1つはこちらののりまき。
実はこののりまき小さなお子さん用なんです。
(高橋)お嬢様が召し上がってお気に入りと。
(下柳)韓国のりの味で合う。
ごま油きいててこれ美味しいよ。
さあここでアニキはアニキでも・おお〜。
これまで数々の料理本を出すなどなかでも一番情熱を注いでいるのが…。
え〜っ。
(アンナ)炊飯器だけで。
(辰夫)だからどんどんどんどんたまっていっちゃってね。
(田村)8個。
(アンナ)8個だよ8個。
新しく出てくるでしょ。
それの方がうまく美味しいご飯が炊けると思うわけよ。
うまいご飯に試行錯誤を重ねた梅宮さんが今回梅宮流おにぎりの作り方を特別に伝授。
(松井)お米を炊く時のポイントってなんですか?
(辰夫)僕の好みで言うと要するにねっとりとさせない。
ご飯がねハラハラハラ〜となってるっていう感じ。
米は炊き上がりがやわらかなつや姫。
それをこう80回。
(松井)80回!?ちょっとでもね細かいのをこの中から全部落とすんです。
炊飯器で炊き上げたら完成ではありません。
仕上げに菜箸とうちわで余分な水分を飛ばしツヤを出すのが梅宮流。
(田村)うわぁ〜うま〜!
(松井)なんにもなくてもいけます。
甘〜っ。
そしておにぎりの握り方は?ふわっと。
焼きのりではなく乾かしただけの生のりを使用。
とにかくご飯は緩く薄く握りこぼれないよう四方からのりで包み2時間ほど寝かせます。
味付けは塩だけ。
それが梅宮辰夫流。
すっごいいい香りです。
(田村)美味しいなぁ〜。
(辰夫)本来はもっと時間がねったった方が美味しい。
(田村)もしかしたら死ぬ前にこれ食いたいかもしんない。
ほほほほっ。
(辰夫)そうでしょ。
(松井)最後の晩餐は。
(辰夫)最後の晩餐は僕は白いご飯とのりなんです。
田原総一朗さんがガッツさん井岡さんに鋭く切り込む。
2016/01/18(月) 19:00〜20:00
MBS毎日放送
水野真紀の魔法のレストランR[字]【2016年★金本阪神全力応援SP】
金本新監督★阪神全力応援SP▼食生活に密着…ねこ舌?グルメリポート挑戦!▼「食伝説」「鉄人伝説」…3連発前夜に食べた味▼下柳が暴露「金本マネー伝説」ほか
詳細情報
番組内容
2016年、いよいよ“金本阪神”が本格始動!これまで魔法のレストランだけに見せてくれた金本新監督のとっておき映像を一挙公開します!
そして阪神OBの下柳剛さんと葛城育郎さん、増田英彦さんらが金本新監督の知られざる「食伝説」「鉄人伝説」を語り尽くします!連続フルイニング出場記録がストップした日の金本新監督(秘)エピソードなど、今だから語れる話が満載!さらに監督就任でバカ売れ!「金本マネー」もご紹介!
出演者
高橋真麻
梅宮辰夫
梅宮アンナ
増田英彦(ますだおかだ)
田村裕(麒麟)
下柳剛
葛城育郎
【VTR出演】
金本知憲
角淳一
ハイヒール・モモコ
ほか
公式HP
■番組HP
http://www.mbs.jp/mahou/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更になる場合があります。
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
バラエティ – 料理バラエティ
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:12726(0x31B6)