小さな子どもの耳や鼻。
お手入れのしかたや病気の見分け方が分からなくて悩んだ事はありませんか?デリケートな子どもの耳や鼻のケアを専門家に教えてもらいましょう。
教えて下さるのは…今日は…子どもの耳の中の皮膚は薄くてとても傷つきやすいです。
お掃除のしすぎはかえってトラブルのもとになります。
優しく丁寧に行いましょう。
耳あかは耳の穴を守るバリアの役割もあるので耳掃除をしすぎるとかえって耳の穴を傷つけてしまいます。
また耳あかは皮膚の表面にある細かな毛の働きで自然に奥から出口へと押し出されてきます。
だから耳掃除は入り口付近に見える耳あかを取るだけでいいんです。
子どもの耳掃除に最適なのは…子どもの小さな耳の穴にも入りやすく皮膚を傷つけにくいからです。
綿棒は鉛筆を持つようにして軸の真ん中辺りを持ちましょう。
こうすると指が邪魔にならず耳の中がよ〜く見えます。
また万が一子どもが動いても…汚れが見える部分だけを1〜2回くるっと回転させるようにして優しくぬぐい取ります。
カサカサした粉っぽい耳あかが出る子どもには綿棒に…耳の中には副交感神経が伸びてきています。
耳掃除などで副交感神経を刺激すると血管が広がってリラックスして気持ちがよくなるんです。
だから耳掃除は気持ちがいいんですね。
どうすればいいのでしょうか?実は…奥の…奥まで綿棒などを入れ過ぎて痛い思いをした事があるのではないでしょうか。
耳の周りをコチョコチョくすぐるようにして気持ちのいいスキンシップのようなつもりで慣れさせましょう。
耳かきによるケガで…まずは…じっとしててね。
お話が分かる子どもには頭を動かさないように言い聞かせて。
ママとパパばあばなど誰かが子どもの体を押さえて一緒にお掃除してもいいですね。
耳掃除中に兄弟が遊んでいてぶつかったりする事故も起きています。
兄弟がじっとしている時など周りの状況を確認して行いましょう。
特に…半数以上を占めています。
綿棒など耳掃除の道具は必ず子どもの手の届かないところにしまっておきましょう。
恥ずかしがらずに耳の定期検診のつもりで耳のお掃除もお医者さんを頼って下さいね。
ひときわ目立つゴルフバッグに鮮やかなウエア。
今注目の若きアスリート
2016/01/18(月) 19:55〜20:00
NHKEテレ1大阪
まいにちスクスク 子どもの耳・鼻のケア(1)「耳のケア」[字]
子育ての気になる情報やお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!今回は、デリケートな子どもの「耳・鼻」のケア、トラブル予防策などを専門家に伺います。
詳細情報
番組内容
【講師】国立成育医療研究センター耳鼻咽喉科医長…守本倫子,【語り】加納千秋
出演者
【講師】国立成育医療研究センター耳鼻咽喉科医長…守本倫子,【語り】加納千秋
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:15317(0x3BD5)