最新記事

エネルギー

天候に左右されない「下水道発電」は普及するか

クリーンで低コスト、しかも太陽光や風力など他の自然エネルギーと違って安定した操業が可能な「下水道2.0」

2016年1月21日(木)17時59分
Social Design News

地面の下で発電 下水道管を流れる水の速度が上がれば、タービンで生成できるエネルギーも増えるという Lucid Energy-YouTube

 今、日本はインフラの再構築期を迎えており、例えば、下水道の老朽化による道路の陥没が各地でニュースとして取り上げられている。さて、21世紀の「下水道2.0」とは何だろうか。

 最近では、下水道にセンサーを付けてゲリラ豪雨の際の水の氾濫を前もって検知するシステムの実験なども行われている。そのもう1歩先を進もうとしているのは、米国発の下水発電システム「Lucid Energy」(クリックすると、サイトに繋がります)である。

sdn160121-b.jpg

既存の下水道管と置き換えていくことで地下に発電網を築ける Lucid Energy-YouTube

 下水を利用して、管の中に設置された特殊なタービンを回転させながら発電していく。例えば、60インチの下水道管に毎秒約2.1メートルの水が流れると、最大100キロワットを発電できるという。

 あらゆるものを利用して再生可能エネルギーを生み出す社会へ。21世紀の理想のエネルギー社会を生み出すための世界的な大実験が進んでいく。


※当記事はSocial Design Newsの提供記事です
sdnlogo200.jpg


ニュース速報

ビジネス

寄り付きの日経平均は反発、外部環境改善で幅広い買い

ワールド

ルーブル安止まらず、原油安が打撃、輸出企業に外貨売

ビジネス

米スターバックス、1─3月利益見通しは予想下回る 

ビジネス

ユーロ、ECB総裁会見後の下げから戻す 原油反発=

MAGAZINE

特集:中国経済の危機管理

2016-1・26号(1/19発売)

導入したばかりの株式市場の「安全装置」も数日で撤廃
世界を疑心暗鬼にさせる中国政府の稚拙な経済マネジメント

MOOK

ニューズウィーク日本版SPECIAL EDITION

STAR WARS

『フォースの覚醒』を導いた
スター・ウォーズの伝説

12.9 ON SALE!
購入者特典:表紙ポスタープレゼント

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    「人民元」に謝罪させられた台湾アイドル――16歳の少女・周子瑜

  2. 2

    「世間知らず」の日本の教師に進路指導ができるのか

    諸外国と比較すると日本の教員の社会人経験の少な…

  3. 3

    世界人口の半分と同じ富が62人の富豪に集中

    成長の果実がすべて強者に吸い上げられてしまう経…

  4. 4

    製油所空爆だけではISISの資金源は潰せない

    有志連合は石油収入を断とうとしているが、真の問…

  5. 5

    ISIS支配下で民間人犠牲者1万9000人の地獄、国連報告書

    生きたまま焼く、ブルドーザーでひく……公開処刑…

  6. 6

    【写真特集】「幸福の国」ブータンの2つの顔

    国民総幸福GNHの政策を掲げる一方、少数民族や…

  7. 7

    アフリカの「飢餓ベルト」に栄えるテロ組織

    相次いでテロ攻撃を受けたマリとブルキナファソは…

  8. 8

    【まんが】人間は保守的だから、80対20の法則は活用されにくいが

    インプットとアウトプットの不均衡な関係を解き明…

  9. 9

    「イスラム国」機関誌、ジハーディ・ジョン死亡を発表

    機関誌「ダビク」は、昨年11月シリア北部ラック…

  10. 10

    【写真リポート】タイ深南部、つかの間の安息

    イスラム系組織が分離独立を目指してテロ活動を続…

  1. 1

    バス事故頻発の背景にある「日本式」規制緩和の欠陥

    先週の軽井沢スキーバス事故の後、安い運賃で運…

  2. 2

    GEがボストンに本社を移し、日本企業は標準化の敗者となる

    〔ここに注目〕IoT(モノのインターネット)…

  3. 3

    セルビアに急接近するロシア──バルカン半島をめぐる西側との綱引き

    ロシアが旧ユーゴスラビアのセルビアに急接近してい…

  4. 4

    ケルンの集団性的暴行で激震に見舞われるドイツ 揺れる難民受け入れ政策

    新年早々、ドイツが激震に見舞われている。西部ケル…

  5. 5

    古市憲寿氏が指摘する、日本型コミュニケーションの「非生産性」

    社会学者の古市憲寿氏が「電話や手紙で依頼する…

  6. 6

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  7. 7

    現実味を帯びてきた、大統領選「ヒラリー対トランプ」の最悪シナリオ

    共和党に2カ月遅れて、民主党もようやく今週1…

  8. 8

    テレビはネットで観るもの? DVDも予約録画もいらない韓国人のテレビ視聴

    「応答せよ1988」は韓国ケーブル局tvNの人気ド…

  9. 9

    「激動の2016年」7つの展望

    2016年がスタートして、まだ2週間も経って…

  10. 10

    Power 100:アート界を映すランキングリストの裏側

    そろそろ『アートレヴュー』の「Power 100…

  1. 1

    ホンダジェット受注は100機「大きく超える」、米景気回復は好機

    ホンダの航空機事業子会社、ホンダエアクラフト…

  2. 2

    トヨタ、新型クーペでレクサス「退屈」イメージ刷新へ

    トヨタ自動車は11日、北米国際自動車ショー(…

  3. 3

    英戦闘機が日本で空自と共同訓練へ、英国のアジア関与強化狙う

    中谷元防衛相は9日、来日中のファロン英国防相…

  4. 4

    原油供給過剰年末まで、一段の価格下落も=国際機関

    国際エネルギー機関(IEA)は19日に発表し…

  5. 5

    人民銀が銀行に6000億元供給へ、春節前の資金不足に対応

    中国人民銀行(中央銀行)は19日、2月上旬の…

  6. 6

    米大統領選、ペイリン氏がトランプ氏への熱烈な支持表明

    2008年の米大統領選で共和党の副大統領候補…

  7. 7

    金融市場変動に留意、景気「緩やかな回復基調」維持=1月月例報告

    政府は1月の月例経済報告で、国内景気の総括判…

  8. 8

    モルガン・スタンレー第4四半期黒字転換、費用急減で

    米モルガン・スタンレー(モルガンS)が発表し…

  9. 9

    金融市場、原油安と中国に過剰反応=IMFチーフエコノミスト

    国際通貨基金(IMF)のチーフエコノミスト、…

  10. 10

    IMF、世界成長率予想を下方修正 中国景気減速や原油安で

    国際通貨基金(IMF)は19日、世界経済見通…

フランス人と行く!四国お遍路
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

コラム

パックン(パトリック・ハーラン)

シッパイがイッパイ、アメリカの中近東政策

STORIES ARCHIVE

  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月