白菜の甘みもた〜ぷり味わえますよ。
「恋する百人一首」の道案内人を務めます山口仲美です。
どうぞよろしくお願いいたします。
恋はいつも手から始まる。
メールを打つ手紙を書くそして…手を出す。
ごきげんよう壇蜜です。
最近百人一首に触れてるせいか異性に送るメールがじっとりと汗ばんでます。
(笑い声)ごきげんよう大久保佳代子です。
今日はもっとね和歌を実践的な面から取り上げようと思うんですよ。
実践的?うん。
考えてみると和歌って現代のメールとか手紙と同じじゃないですか。
そうですね。
異性に送るものですもんね。
そうそう。
だから実際に送った和歌を取り上げてこれはどういう恋の時に送ったら効果的かという事を考えながらいこうというわけです。
勉強になりますね。
傾向と対策ですね。
やや日本一の恋文のセンスを誇る藤原定家でございます。
定家ちゃん来た!こんにちは!さてまずは恋文片思い編。
胸を焦がすラブレターの数々をご紹介しましょう。
壇蜜さんどうぞ。
「中納言兼輔」。
これはみかの原を二分して流れる泉川こんこんと湧き出る泉のように一体いつ見たというのであなたがこんなに恋しいんだろうかっていう意味。
だから見ないのに恋しちゃってる歌!見ないのに?見ないのに?会わずに愛して?え〜!だって平安時代だもん。
どの情報で恋するんですかそしたら。
だから「あの人は非常に美人らしい」とか。
それから歌がうまいらしいとか琴がうまいらしいっていううわさで胸を焦がす。
え〜!そして歌をあげる。
はあ〜。
でも出会い系サイトなんてそんなもんじゃないですか?あっそうね。
似てる!勝手に妄想膨らまして出会ってみてワッてびっくりしてさよならってパターンもありますもんね。
パターンもあります。
そういう事?そう。
そういう時に使えるでしょ?それでさこの歌ってもう一度見るとどこだけが自分の言いたい事?ほんとに。
え〜…?これ最後ですか?そう!「いつ見きとてか恋しかるらむ」。
いつ見たというのであなたがこんなに恋しいんだろう?これだけが言いたいわけよね?はいはいはい。
情報そこだけなんですよね?そう。
前の方は「序詞」っていって何らかのイメージを加えるだけなのね。
で「いつ見き」を出したいから「泉川」を出してるわけね。
あ〜なるほど!「いつ見き」と「泉川」が掛かってる。
ほんとだ。
それでイメージとしては泉を出したからこんこんと湧き出る恋の爽やかなイメージが加わってるわけよ。
なるほど〜。
あふれてくるような感じの思い。
だからうまいわけね。
うまい確かに!おしゃれね。
センスあるね。
百人一首に好意を持ってきて下さったわね。
あでもそうです。
1回目とかはほんとにちょっと…そんな興味なかったんですけどだいぶあるようになりました。
正直ですね!正直!まいりましょう。
ドン。
あ〜何か…ね…久々にこの顔見るとね。
顔色悪いですよ。
顔色悪いですね今日。
いきますね。
片思い!遠っ!うそ!2人のが全然近いじゃない!私なんてうん十年前を思い出さなくちゃいけないのよ。
何80年前くらいですか?言って!ごまかさないで。
え〜!だって片思いなんて…小学校…。
そこまで遡ります?えっ!おませすぎよ。
男好きなんですよ。
うんまあいいや。
ラブレターはどういうの?ラブレターをもらった事がないかも!じゃあ書いた?…書いた。
どういうの?どういうの?バレンタインデーに好きな男の子にチョコと一緒にラブレターを書いて…。
ダイシ君っていったんですけど「ダイシ君チョコレート食べてね」ぐらいな感じですよでもそんなの。
食べてねって勇気出したんですよね。
そう。
でも何かその時にチョコレートと一緒に当時シルバニアファミリーっていう今もあるけど…お人形さん!あの動物のお人形さん。
そう。
あれを一緒に渡したんですよ呼び出して。
で渡して「ああありがとう」ってもらってくれたんだけど翌日そのあげたちっちゃいこのマスコットみたいなのを学年一のいじめっ子がいたんですよ悪いやつが。
そいつが口にくわえて廊下を走り回ってたんです。
よく分かるよ?分かります!?その気持ち。
涙出ちゃうよ。
出ちゃいますよ!何でそれがせっかく好きな子にあげたのに回り回ってそこに行っちゃったんだろうと思って。
悔しいですよね。
結局成就はしなかったですけど勇気を振り絞ってあげたなというのは覚えてますね。
壇蜜ちゃんの思い出は?小学校6年生の時に初めてラブレターもらったんですね。
おお〜。
げた箱?げた箱?呼び出し?げた箱でした。
うわ〜!理想。
当時は私女子学級にいたので男子学級は1組2組3組の1組の中の10人弱だったんですね。
その競争率の高い比較的スポーツができてオオカミみたいな…。
ウルフカットみたいなのにしてたって事?そんな感じです。
開けてみてで好きだと。
頑張り屋でちょっと恥ずかしがり屋のところ好きで恥ずかしいからこのラブレター左手で書きましたっていう最後不思議な締めくくりがあったんですね。
左手で筆跡を明らかにしないんじゃない?はい。
でも最後に「ダイスケ」って書いてあったから…。
バレてる。
矛盾する心がよく出ておる。
当時運悪く私学校になじめてなくて。
手紙もらって読んだ瞬間感じたのは「あいじめだ!」と思ったんですよ。
え〜!あ〜どっかでそれを見て笑ってる子たちがいたり…。
ダイスケがウルフがそんな事するわけがないと。
これは私はからかわれてる。
お母さんに相談だって言ってお母さんに渡したんです。
もっとさ素直に取りなよ。
ダイスケちゃんにかわいそうじゃない。
そうなんです。
今思えばダイスケがかわいそうだったんですけど。
偽物か本物かで家族会議が行われ…。
でも筆跡はちょっと分かんないもんね。
筆跡も分からず母はそれをそっと畳んで明日からは何もなかったかのように学校に行けと。
母は当時私がなじめてない事を大変気に病んでまして。
一人娘をなんとか守らなきゃって思ったのかそれを「からかわれてる」というふうに直結させちゃった。
親もそう取っちゃったんだ。
ダイスケ君ごめんね。
(笑い声)「陽成院」。
え〜とこれは筑波山の峰から流れ落ちる男女川。
水かさが増してだんだん淵になるように私の恋心もだんだん募って淵となっちゃったよ。
淵になっちゃったって事なんだ?淵ってよどんでるわけよね。
だからどう?あ〜…。
すごい深い淵なの。
淵ですね。
だから行き場がないのよ。
あ〜そうか。
もうそこからは。
そう。
深〜い深〜い恋情なのよ。
あ〜つらいですね。
何か今聞いてるだけでも。
その恋心ね。
どういう時送りたい?これを?もう限界ですもんねだって。
でも言わないとこのまま年は取ってくし…。
死ぬ間際かな?これ?えっ!間に合わないよ。
間に合わないですね。
そうですね。
間に合う間に合わないの問題なんですかこれ。
この歌ね片思いの人に送ったの。
綏子内親王といって次の譲位した天皇の娘さんなんだけど片思いの相手。
片思いしてたんだけどこの歌を送ってあら!ついに成就したの。
よかった。
だから絶対送って大久保ちゃんも壇蜜ちゃんも。
やや恋文としての和歌には相手の気持ちをつかむ時にどんな効果があったのか。
恋愛学者の森川先生に分析して頂きました。
和歌というのは文字数が31文字です。
31文字という短い中に自分の思いを込めるというのは非常に難しい作業です。
でもそれを逆手に取って想像をかきたてる内容を盛り込むとですね相手の恋愛感情を呼び起こす事が可能となります。
どういう意味かというと相手に想像させたり考えさせたりする余地があるとですねこの和歌の意味どういうものかなあと和歌を送った人の事を考える時間が大変長くなります。
実際我々の脳というのはですねそんなに賢くできてなくて好きだから相手の事を考えてるのか相手の事を考えてるから好きなのかという区別がですねできなくなってしまうんですね。
つまり考える時間が長くなればなるほどその人の事を好きになってしまう可能性があるという事なんです。
いい例としては陽成院の「筑波嶺の峰より落つる男女川」。
こんな感じで始まる和歌がありますけどもこの歌はですね平安京から遠く離れた場所をモチーフとしたもので想像をかきたてるという意味で大変効果的なものだと思います。
現代でいうとメールが和歌に相当するかと思いますけどももし私なら例えば「いつか一緒にオーロラ見に行きたいね」というような感じで口説きますかね。
まとめると現代でもメールで相手に気持ちを伝える時はとにかく短文で。
想像させる余地を持たせる事が効果的です。
VTRの感想はいかがでしたか?オーロラを…。
オーロラを見に行こう。
短くバシッと言われたらちょっと…え?え?どういう事?何何?お金…お金どっち払うの?とか。
「もちろん佳代子さんだよ」とか言われたりしてね。
(笑い声)びっくりしますね。
そんな短文みたいなのでバシッと来られたら確かに考えていろいろ想像しちゃうからまあ効果的なんでしょうね。
短い方がいいという事ですね。
やや皆様本日は森川先生がスタジオにいらしております。
いるのかい。
森川先生お入り下さい。
あら〜。
どうもはじめまして。
生だ。
いらっしゃいませ〜。
さっき画像で見た方だ。
生森川先生だ。
恋愛学者の森川友義と申します。
よろしくお願いします。
(3人)よろしくお願いします。
恋愛学者っぽいですね。
今日は恋愛を成就する方法を実践的に学ぶという事なので。
皆さんに正しいメールの打ち方を伝授したいと思います。
正しいメールの打ち方?効果的なって事ですか?そうですね。
だってメールを打つからには目的があるわけですよね?もちろん。
それはデートだったり相思相愛だったり結婚だったりってあるわけですよね?そういう目的を達成するための道具としてメールを使って頂きたいという事ですね。
さてさてここでメール力テストを行います。
皆様の恋愛力を森川先生に診断して頂きましょう。
片思い最初のメールですね。
片思い中のメールはどう打つかという事なんですけどもお題は次のように考えて下さい。
いや難しいな〜。
もう本気ですよ?本気ですよ。
置きに行くのなしですよ。
私がリアルにふだん打つ感じでいいんですよね?今ね?
(森川)そうですね。
これねあのね簡単そうなメールなんですけど一番大切なんですね。
片思いというかね片思いのデートの誘い方。
かわいい。
そうです。
私結構打ちたい派なんですよね。
だからまず急にメールびっくりしてるだろうから入れる。
でこの辺テクニックでもないんですけどタイ料理食べたいなでも思い浮かんだのがあなたなのよ好意を示す。
で「近く都合が合う時」まあここもエクスキューズじゃないですけど「行かないかしら?」も「行かない?」というよりももうちょっとやわらかく「どうかしら?」っていう感じ。
探りを。
そうそう。
…を入れてるっていう。
結構いろんなとこ気遣ってるメールですけど。
ウフフッ。
でも行かな〜い。
えぇ〜…!誘われな〜い。
ちょっと待って…!先生の話聞こうか?うん。
そうですよ。
うるさいうるさいよ。
まず先生でしょ。
うるさいよ。
だから今日は黙ってるわよ。
黙ってないじゃないですか。
でも言いたくなっちゃったの。
すぐ口挟むから。
ちょっと待って下さい。
専門家の恋愛の先生…。
短い間にすごい仲良くなったんです。
なるほどね。
まずね天下の大久保佳代子が「急なメールごめんね」って謝りで入るっていうのが間違いですよ。
いや…私天下の大久保佳代子っていう…まずその考え方もおかしいし普通これ言いません?大人は。
「急な電話ごめんね」とか「急なメールごめんね」って。
声の場合はいいんですよ。
でもメールの場合は何回も読みますからだから男にこうやって謝っちゃいけないんですよ。
消された!男に謝っちゃうすぐ…。
男が受け取るわけですからこの「なぜか」なんていうね訳の分かんない理由が分からないというのはまずいんですよ。
理由が知りたい。
で「なぜか」なんていうとねこれ気分屋。
だからこれも当然なくなります。
なくてもいいですね確かに。
「無性にタイ料理が食べたくなり」の方がシンプルか。
いやいや!「タイ料理」も消したいところなんですけど…。
だってもし相手の人がタイ料理嫌いだったらどうするんですか?でもこれは漠然と誘うよりもこういう目的があるんですよっていう方がよくないですか男の人。
だからあなたも好きだったタイ料理とかさあなたが好きと言っていたタイ料理とかやればいいのよ。
これ正しいですか?うん。
相手が何が好きか分からないのに自分の価値観を押しつけてるというところがねちょっと問題なんですね。
あ〜それはちょっと…気遣いですけどね私の。
恋愛っていうのは自分は沸点っていうか100℃好きなわけですよね。
でも相手は平熱なわけですよ。
それをいかにして上げるかというのがメールの目的だったりデートの目的だったりするわけです。
上げて頂きたい。
これだと「私好き」みたいなのが出過ぎちゃってるんですよ。
え〜!男って追いたいじゃないですか。
だから追わしてほしいわけですよね。
片思いの最初のメールに情報が満載しすぎなんですよ。
短く短くが大切なんですね。
申し訳ないです。
これ消させて下さい。
あ〜!メールがなくなっちゃいましたよ。
全部デリートになっちゃった。
ダブルバインドっていうデートに誘う方法を教えます。
それはね「タイ料理とフレンチどっちが好き?」。
あ〜どっちか返ってきますねきっとね。
そうすると向こう側はいろいろ考えるわけですよ。
例えばタイ料理っていう答えを出すとあたかも自分がタイ料理を選んだかの錯覚に陥るわけですよ。
僕が選んだ。
そうそう僕が選んだ。
男はとにかく主導権をとりたいわけですから。
という事で「タイ料理」って出てきたら次はまた…。
要するにメールのキャッチボールが…。
した方がいい?私メール終わらせたがるんですよ1回とかで。
向こうが気があれば「あいいよ。
じゃあ行こうか」が来たら今度は詰めて具体的に決めて終了メールは。
それだとホームランを打つか三振を打つかになっちゃいますよね。
そうだなでもまあどっちかでいいんですけどねホームランか三振で。
あんまりこんなぼてぼてヒット打ってる時間もないんで。
(笑い声)そんな時間ないんですか?時間がない。
という事で10点満点で言うとまあこの最初のあれはねまあ1点ぐらいかな。
でしょうね!だって私ほぼないですもん。
分かりましたはい。
では続いて壇蜜さん。
はい。
「お腹すいたね」これはねすばらしいです。
これはね10点満点で言うともう10点ですね。
あっ止まっちゃった…。
分かりますよ。
今の説明聞いててここにいったらすばらしいなと思いますよ。
自信がないとできないと思う女性側に。
だって「お腹すいたね」って来て「何だこの女」って思われる可能性もあるわけじゃん。
何急にお腹すいたアピール…。
これを誰が1人だけに送ると言いました?えぇっ!?マジになってる。
複数?複数送ってますよ?でも駄目でしょ意中の「いいな」と思う人に送るメールなんだから何人思い浮かべてんのそれを。
でも下手な鉄砲も数打ちゃ当たりますよ。
う〜ん…大本が違うから話もできないんですけど多分絶対合わないと思う。
でもどうなんですかこれは。
実際片思いの相手に送るメールとしては。
1人の人でも非常に効果的ですよね。
なぜかというとまずですね「お腹すいた」だとおねだりしてる事になっちゃうんですけどこれは「お腹すいたね」というふうに同意を求めてるわけですよね。
はあ〜。
そうすると誰でもお腹すきますから必ず答えとしたら「うん」とか「はい」とかってなりますよね。
まあね。
初メールとしては非常に点数高いと思います。
そうなんだこれでいいんだ。
はいこれで。
まず短くそれからあと相手になぜ出したのかという事を考えさせるという意味では…。
確かに言ってましたね。
考えてるうちに「好き」っていう感覚と似てくるみたいな。
確かに考えるわこのメールもらったら。
何なんだろうって。
経験と実績の「お腹すいたね」です。
実績があるんですね。
実績があるんですって。
さて続いて恋文ディープ編。
恋が深まってきた時の思いの伝え方について学んでまいりましょう。
男の人が来なかった時翌朝どういう歌を返すかという事ですね。
一つは道綱母。
これは前にもやりましたけれども…。
嘆き嘆きしながら一人で寝る夜が明ける間はどんなに長いかご存じでいらっしゃいますか?ご存じないでしょう!あなた待った事ないからねというような非常に責めですよね。
怒ってるんだな。
それに対して和泉式部です。
あなたがいらっしゃるっていうんでグズグズしていて真木の戸をかけかねていました。
なのにどうしてあなたが開ける前に長夜の冬が明けてしまったのかしら。
あなたが来ない前に夜が明けちゃったわ。
つまりあなた来なかったわねという意味なんだけどちっとも責めてないの。
責めてないですね。
だからこういうふうに相手を責めないという歌をやると男の人はどっちが来たいかって言ったらこちらの方が来たい。
だから責めちゃいけないという歌を2つ並べるとよく分かると思います。
かわいいですもんねこっちの方がね。
そうですね。
これは勉強になる。
こっちは行ったら怖い。
怖いですよ。
怒ってますもんねだってね。
というわけで古典からでもこんなふうにどっちがいいかとか考えていて随分学べるんじゃないかと。
そうですね〜責めちゃ駄目。
いつの時代も責めちゃ駄目追い込んじゃ駄目。
では百人一首から大人の愛のラブレターまいります。
「三条右大臣」。
これは会って寝るという名前を持っているならば人に知られないで会う手だてがほしいな〜。
どうして「会って寝る」という意味が出ると思う?分かんない。
お…逢坂山。
そう!「逢坂山のさねかづら」ってあるでしょ?そうすると「逢う」であそこが出ますね。
はいはい。
「寝る」はね「さね」というところで「寝る」というのをきれいに言う時にね「さ」を付けるの。
だから「ゆり」に「さ」を付けると「さゆり」でしょ?「なえ」に「さ」を付けると「さなえ」でしょ?きれいになるでしょ?「逢坂山のさねかづら」で「会って寝る」という意味が出る。
だから「会って寝る」というその名前を持っているんならお前人に知られないで来る手だて教えてくれよとかいうような踏み込むと意味ですね。
きれいに言ってますけどまあ会って肉体関係の事を言ってるって事ですもんね。
「逢坂山のさねかづら」。
生々しいですよね。
どういう時使う?やっぱマスコミ怖い時ですよね?あるね〜。
マスコミ怖い時?…あっ人に知られないで絶対会いたいっていう。
会いたい。
だから肉体関係はあってラブラブの時よね。
でも人に知られない。
そういう時ありますよね。
つきあってまだ半年ぐらいってもう無性にこの…。
会話がしたいんじゃないんだよ会って寝たいんだよみたいな時ってありますよね。
知らな〜い。
(笑い声)ちょっと…生々しいの上に生々しい更にそういう重ねないで下さいよ。
歌でしょ。
半年ぐらいの時ってそういう時あるじゃないですか。
ともかく会って寝たい。
会って寝たいんでしょ。
だから正解なんだけどね。
そうでしょ?ちょっとね生々しかった。
もう難しいそれは。
今日は和歌の非常に実践的な面から捉えてみましたけどいかがだったでしょうか。
結構発見が多かったですよね。
分かっていそうな事でも和歌とつなげて更に深い理解っていうのが…。
例えば最初のデートでなんていうのはまず自分だけが送ってて人に見てもらう事ないじゃないですか。
だからより深い理解ができました。
もちろん和歌で…千年前の和歌から学ぶ事もあったし今使えないなというのもありましたけどちょっと私は自分のメールがあれだけダメ出しされた事が…。
あっあれ…ちょっと…!いやもうショックですよ。
根本が崩された感じ。
44年間これが正しいと思ってやってきたんでちょっとそこを家に帰って考えます。
そうなんですよ正解が分かんなかったじゃないですか。
正解なんてないと思ってるの。
2016/01/18(月) 21:30〜21:55
NHKEテレ1大阪
趣味どきっ! 恋する百人一首 第7回「はじめよう!恋する心の伝え方」[解][字]
壇蜜と大久保佳代子が百人一首の恋の歌を学び、ディープな女子会トークを繰り広げる。千年前の和歌から「恋文のテクニック」を分析、現代のメールに応用する恋愛力を学ぶ。
詳細情報
番組内容
「恋の告白」のための和歌にスポットを当てる▽たった31文字で、顔も合わせぬ相手のこころをゲットした究極のメールテクニックとは?▽早稲田大学の人気講座「恋愛学」森川友義教授がスタジオに登場。気になる相手を誘い出すきっかけ作りはどうすればいいのか?「恋愛メール」の送り方についてレクチャー▽教授も絶賛!壇蜜さんの“カンペキなお誘いメール”とは?▽1000年経ってもさびない「恋愛力」を百人一首から学びます
出演者
【講師】埼玉大学名誉教授…山口仲美,【出演】大久保佳代子,壇蜜,早稲田大学教授…森川友義,【声】永野宗典
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 文学・文芸
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:15326(0x3BDE)