午前2時半、東京・国立市です。
大粒の雪が降り続き、路面が白くなってきました。
未明から降り始めた雪が街を白く染めていく。
都心ではこの冬初めて積雪を記録した。
急速に発達している低気圧の影響で東日本や北日本の太平洋側を中心に湿った雪が降り、関東の平野部でも積雪を観測。
うわ、結構降ってるな。
午前5時過ぎの埼玉県所沢市では積もった雪に靴が半分ほど埋まった。
最も積もったときの積雪量は山梨県の河口湖で40cm、埼玉県の秩父市で34cm、都心では6cmを記録。
この雪が首都圏の交通網を直撃した。
東京・杉並区の路上では軽ワゴン車が横倒しに。
雪でスリップしたと見られ、運転していた男性がケガをした。
トラック2台が坂道でスリップして立ち往生しています。
そして、先には交差点で乗用車もスリップして立ち往生しています。
雪に慣れていない都心では、滑りやすくなった路面に立ち往生する姿が目立った。
東京、神奈川、埼玉で歩行者が転倒するなどして合わせて199人がケガをした。
朝の通勤・通学も大混乱となった。
新宿方面へ向かう小田急線・経堂駅ホームは、電車を待つ人であふれているが…ようやく電車が到着しても満員のため、乗り込むことができない。
同じく新宿方面へ向かう京王線・千歳烏山駅では…午前8時半を過ぎたところです。
こちら、京王線の千歳烏山駅前ですが、電車の遅れによりホームに人が入り切らずおよそ数百メートルの行列が続いています。
各鉄道会社が運行本数を減らす間引き運転を行い、安全確保のために入場規制を実施する駅が相次いだ。
そのため、人の列が駅の外にまで伸びた。
JR高円寺駅でも…JR高円寺駅では、改札への入場規制が行われています。
渋谷方面へ向かう三軒茶屋駅では長蛇の列に駅に入ることすらできず戸惑いの声も上がった。
首都圏の鉄道各線で実施された間引き運転により各地で大きな混乱が見られた。
JR中央線で通常の半分程度、東急電鉄の各線では、通常の4〜7割程度、京王線では通常の3割程度まで電車の本数を間引いて運行した。
首都圏の鉄道は、なぜ雪に弱いのか間引き運転とは、こんな仕組み。
朝の通勤時間帯、首都圏の鉄道各線は短い運転間隔で電車を運行している。
雪が降ると、衝突事故などのトラブルを防ぐため本来の運行本数を減らす間引き運転という対応をとる。
さらに、駅のホームに乗客が殺到し転落事故などが起きないよう駅構内への入場規制も行われた。
やはり大雪の降ったおととし2月、神奈川県川崎市の東急東横線元住吉駅で停車中の電車に後から来た電車が追突、脱線。
乗客72人がケガをした。
事故は、当時積もっていた雪と油が混ざり合いブレーキが十分にきかなかったために起きた。
事故を受け、国土交通省は鉄道各社に対し、雪が降るときには早めの間引き運転や速度規制を行うよう求めていた。
東急電鉄は、追突事故が起きないよう細心の注意を払ったとする一方で、入場規制に伴う大混雑については、今後の対策は検討していきたいとしている。
また、鉄道各社の情報発信にも課題が残った。
東急電鉄は、午前中に9回、ツイッターで情報発信しているが入場規制や待ち時間など具体的な情報に欠けていた。
大混乱を避けるためには、どんな対策が必要なのだろうか。
首都圏に雪を降らせた低気圧は、そのほかの地域でも大雪を降らせた。
明日も日本海側を中心に大荒れの天気となる。
今夜から明日にかけ、北日本や北陸西日本の日本海側では、雪を伴って非常に強い風が吹き猛吹雪となるおそれがある。
また、首都圏でも解けた雪が路面に凍結するおそれがあり転倒やスリップ事故に注意が必要。
首都圏の交通網のもろさを痛感する大変な混乱ぶりでしたね。
大変だった方も多かったのではないでしょうか。
そして、北日本では今後さらに大荒れになりそうです。
ご覧の映像は、北海道の帯広の現在の様子です。
かなり積もっていますよね。
雪も降り続いています。
國本さん、今後どうなりますか?帯広も夜になってどんどん雪が降り積もっている状態なんですが、今後、さらに荒れた天気になっていきます。
先ほど北海道の襟裳岬では瞬間的に40mを超える風も観測されているんですね。
明日の朝には、中心の気圧、低気圧の中心の気圧960と、台風並みに発達していきます。
全国的にも等圧線の間隔が狭いですので暴風や高波に警戒が必要で、また、北海道は高潮による浸水にも厳重な警戒が必要となりそうです。
さらに広い範囲で雪も伴います。
やはり北海道なんですが、見通しのきかないような猛吹雪となっていきますので車の運転など危険でしょう。
夢は外交官。
福祉の仕事で社会に貢献する。
海外の都市開発に携わる。
様々な将来の夢を抱いていた大学生12人の命を奪ったバスの転落事故。
なぜ事故は起きたのでしょうか。
その後の調べで、バスの運行会社のずさんな管理の実態が明らかになってきました。
笑顔で赤い晴れ着に身を包む写真や、たくさんの楽しかった思い出が参列者を迎える。
早稲田大学4年の小室結さん。
大学のゼミ仲間とスノーボードに向かう途中、事故で命を落した。
通夜・告別式では、1700人以上が早過ぎる別れを惜しんだ。
友達思いだった小室さんがよく口にしていた言葉、人を幸せにしたい。
ゼミ仲間で小室さんと交際していたという田端勇登さん。
政府系金融機関への就職が決まり、海外で活躍する夢を抱いていた。
同じくゼミ仲間の阿部真理絵さん。
大手重工メーカーで働き始めることを心待ちにしていた。
教育評論家で法政大学教授の尾木直樹さん。
受け持つゼミの学生がバスに乗っていて3人が亡くなった。
3年生の西原季輝さん。
教師を志し、ゼミ長を務めていた。
林晃孝さん。
おととし、カナダへ1年間留学。
社会科の教師を志望していた。
にこやかな笑顔の4年生、花岡磨由さん。
第1志望である大手企業に内定していた。
夢を奪われた若者たち。
改めて命の重みについて考えてほしいと、尾木教授は言う。
東京農工大学1年生の小嶋亮太さんと大谷陸人さん。
ラグビー部のメンバーとスキーに行くため、バスに乗っていた。
東海大学1年の池田衣里さんは何事にも一生懸命取り組む情熱を持っていた。
臨床工学技士を目指していた山田萌さん。
外交官になる目標を掲げていた東京外国語大学の西堀響さん。
福祉の仕事に携わることを夢見ていた首都大学東京2年の田原寛さん。
家族に負担をかけまいと、奨学金を取得する心優しい青年だった。
田原さんらと5人でバスに乗っていて自身も重傷を負った同級生。
突然事故が起き、パニックになりながらも友人に声をかけ続けた。
しかし、田原さんだけは返事がなかった。
友人を救うことはできなかったのか。
今も自問自答している。
14人もの命を奪った事故の原因はどこにあったのか。
一命をとりとめた乗客は、事故直前の様子をこう語る。
バスを運転していた土屋廣さんは先月、ほかのバス会社から移ってきたばかりだった。
前の会社では、小型バスの運転がほとんどで大型バスの運転には慣れていなかったのではと関係者は話す。
バス会社によると、大型バスの運転を担当したのは今回を含めてわずか4回。
本人も苦手意識を持っていたと言う。
ここが国道18号線、碓氷バイパスです。
群馬県側から長野県の県境を越えて軽井沢町へと入ります。
事故現場までの道はカーブが続く上り坂を過ぎた後県境を越えた辺りから下り坂となる。
やはりこの暗さもありまして、昼間と比べると少しスピードが速く感じますね。
長野県警などによると、バスは左のガードレールにぶつかった後、対向車線にはみ出し、転落したと見られる。
交通事故鑑定人の佐々木尋貴氏は強い遠心力でバスが制御不能になった可能性を指摘する。
カーブでバスに遠心力がかかるとどのような状況になるのか。
自動車学校の協力を得て検証した。
事故現場とほぼ同じ角度のカーブに時速50kmで突入する。
カーブを曲がっているときのバスをよく見てみると、車体は大きく右に傾いているのがわかる。
会見で涙ながらに謝罪したバス運行会社のイーエスピー、高橋社長。
ずさんな管理体制が次々と明らかになっている。
運行前に義務づけられた運転手の点呼では、担当するはずの社長が遅刻したのにもかかわらず、点呼を終えたことを示す印鑑が押されていた。
さらに、バスが事故を起こし、運行が終わっていないのに目的地に到着したことを示す印鑑も押されていたと言う。
事態を重く見た国土交通省は3日連続で特別監査を実施。
これまでの監査でイーエスピーは道路運送法で定められる複数の運転手について運転免許証の情報などが書かれた乗務員台帳を作成していなかったことがわかった。
死亡した運転手の土屋さんの台帳もなかったと言う。
また今回、イーエスピーが結んだ運賃契約は、国が安全確保などのために定める運賃設定の下限、およそ26万円を大きく下回っていたこともわかった。
今回の契約は、およそ19万円。
ツアー会社、キースツアーが仲介会社、トラベルスタンドジャパンを通して提案したと言う。
法定を下回る運賃契約に関してはキースツアー、イーエスピーともに認識があったとされる。
2000年の規制緩和以降、貸し切りバス事業への参入が相次いだ。
4年前、関越自動車道で運転手の居眠りから乗客7人が死亡する事故が発生。
それを受け、連続運転時間に上限を設けるなど、安全のための規制は見直されてきたがまた事故は起きてしまった。
専門家は、現在の問題点をこう指摘する。
今日、国交省は全国でおよそ4500ある貸し切りバス事業者に対し、今月中にも一斉監査に入る方針を固めた。
直接の事故原因については確たるものは出てきていないわけですけれども、一方で、背景にありそうな問題というのはいろいろと見えてきた部分がありますね?どっちにしろ信じがたいずさんさが次から次へと明らかになってきているんですがねまずは捜査の行方を見守りたいと思いますが、事故の背景として1つ考えるべきは規制緩和の影響だと思うんですね。
新規参入の規制が緩和されて以降、業者の数ってどんどん増え続けています。
倍増しているんですよね。
そういう中で人手不足とかあるいは過度な安売り競争というそういう弊害も出てきているんですよね。
私は人の命を預かる業界、企業についてはどこまで自由競争とかあるいは市場原理に委ねるかというのは規制緩和のあり方についても再検証しなければいけないのではないか、そういう時期に来たんじゃないかなと思いますね。
一部メンバーのジャニーズ事務所からの独立を視野に協議を進めていたSMAPは先ほど、民放番組の生放送に5人でそろって出演し、何があっても前を見て進みたいとSMAPとしてのグループ存続を表明しました。
解散か、グループ継続か。
日本、そして海外をも駆けめぐった国民的アイドルグループ、SMAPの事務所独立騒動。
今夜、メンバー5人が騒動後、初めて口を開くことになった。
ジャニーズ事務所から各社に送られた1枚のFAX、そこには、こう記されていた。
民放番組の生放送は先ほど午後10時過ぎから始まった。
番組冒頭、SMAPの5人はスーツに身を包んで登場。
まず、木村拓哉さんがこのままの状態だとSMAPが空中分解になりかねない状態だと思いましたので、今日は自分たち5人がしっかり顔をそろえて皆さんに報告することが何よりも大切だと思いましたので、本当に勝手だったんですが、このような時間をいただきましたと語った。
続けてメンバー1人1人が話し、中居正広さんが、今回の件でSMAPがどれだけ皆さんに支えていただいているのかということを改めて強く感じました、本当に申し訳ございませんでしたと謝罪。
最後に、再び木村さんが、これから自分たちは何があっても前を見て、ただ前を見て進みたいと思いますので、皆さん、よろしくお願いいたしますとグループ存続を表明した。
韓国で活躍する台湾出身の美少女アイドルの行動が中国も巻き込んだ国際的な騒動に発展しています。
騒動は週末に行われた台湾の総統選挙にも影響を与えたようです。
去年秋にデビューした9人組グループ、TWICE。
韓国、日本、台湾出身メンバーの中で最も高い人気を集めているのが台湾の16歳、ツウィさん。
騒動の発端は去年11月、ツウィさんがテレビ局のインターネット番組で台湾の旗を掲げたこと。
これに対して、台湾の総統選挙が近づいた今月初旬、中国のネットユーザーがツウィは台湾独立派だと非難し、ネットは炎上した。
このため投票日の前日、ツウィさんは謝罪に追い込まれた。
黒い服、やつれた表情で謝る姿が報じられると今度は台湾で反発が。
謝罪は中国から強要されたという見方が広がり、選挙終盤の大きなテーマになった。
選挙で圧勝した蔡英文氏はツウィさんを擁護した。
台湾や香港のメディアはこの騒動が若者の投票を変え、独立志向の強い蔡英文氏の得票を引き上げたと分析している。
一方、中国側は台湾の一部勢力が騒動を利用して、中国と台湾の住民感情をあおっている、警戒しなければならないと牽制した。
台湾で初めての女性総統となる蔡氏。
選挙の勝利宣言後、中国と台湾の関係について改めて現状維持を強調したが、しばらく緊張した状況が続きそう。
次の台湾総統の蔡さんですけれども、中国との関係については、あえて現状維持と強調しているような感じもします。
つまりは、実質的には変わっていくことの裏返しでもあるのかなと思いますが?そうだと思いますね。
中国としてはどこまでも1つの中国にこだわらざるを得ないんですけれども、台湾の若い世代は、自分は中国人ではなくて台湾人ですというアイデンティティーがどんどん育っているんですね。
だから経済的にも政治的にも中国に支配されることへの不安とか反発という、そういう市民感情を受けて誕生した新しい政権ですから今後、中国との関係、緊張関係が高まるというそういう場面があるかもしれないんですよね。
現状維持とはちょっと違うかもしれないと?ちょっと違ってくるんじゃないかなと。
そうすると、中台関係というのは、周辺国も含めて安保環境とか経済、非常に大きな影響を与えますからそういう意味では目が離せないということだと思います。
イギリスのBBCなどは、テニスの国際大会で八百長が横行し4大大会で優勝した選手も関与している可能性があると報じました。
イギリスBBCなどは過去10年間でテニスの世界ランク50位以内の選手16人が八百長行為を繰り返した疑いがあると報じた。
この中には、ウィンブルドン選手権など4大大会で優勝した選手も含まれるほか、8人は、現在開催中の全豪オープンに出場中だとしている。
ATP=男子プロテニス協会の会長は八百長の証拠をもみ消したり十分な調査を行わなかったという報道を否定すると述べた。
また、世界ランク1位のジョコビッチ選手は2007年に八百長を持ちかけられたものの、すぐに断ったことを明らかにした。
ここからは「23TODAY」。
週明けの東京株式市場、大幅下落です。
今日の平均株価は一時、480円以上下落し、終値でおよそ3カ月半ぶりに1万7000円を割り込んだ。
止まらない原油安を背景に、欧米の株式市場が大幅に下落したため。
終値で去年の最安値を下回ることも視野に入ってきて、市場では、明日発表される中国のGDPが最大の関心事となっている。
壱番屋が廃棄した冷凍カツが不正に横流しされていた問題で、転売が始まったきっかけは東日本大震災だったことがわかった。
みのりフーズの実質的経営者によると震災前に漁獲されながら風評被害で行き場を失っていた福島産のじゃこについて、産廃処理業者のダイコーから転売を持ちかけられたと言う。
その際、ダイコーの役員に賞味期限は聞かないように、伝票はつくるなと言われたと主張している。
じゃこはその後、弁当店などで佃煮に加工されていた。
この転売ルートでは、さらに1人のブローカーが関わっていたとされ、愛知県警が実態解明を進めている。
普天間基地を抱える沖縄県宜野湾市で始まった市長選挙。
今日から期日前投票が始まった。
立候補しているのは、自民・公明が推薦する佐喜真淳氏と、翁長知事や県政与党が支持する志村恵一郎氏。
福祉政策や経済振興のほか、普天間基地をどう撤去していくかが争点で移設先については佐喜真氏は言及せず、志村氏は、辺野古では解決しないとしている。
結果は夏の参院選にも大きく影響するものと見られている。
岸井さんはどの当たりに注目していますか?辺野古への基地建設の是非っていうのは沖縄の選挙では常に争点となっている。
知事選挙を初めとして、辺野古反対を掲げた人がずっと勝利しているんですね。
ただ、今回は普天間基地を抱える市長選ですから、地元としてはまず普天間の返還ということで負担を軽減してもらいたいということが前提にありますので、非常に複雑なんですね。
ただ辺野古の返還は参議院選挙の争点にもなりますのでその前哨戦として非常に注目が集まっているということです。
イランが核開発の制限を履行したことを受けアメリカのオバマ大統領はこのように述べた上で、中東で新たな戦争を行うことなく、外交により歴史的な進展を達成したと自らの外交の正当性を強調した。
一方、イランによる弾道ミサイル開発などに対する制裁は継続する考えを示した。
去年8月、静岡市の体操クラブでクラブを経営する体操の元日本代表、寺尾直之容疑者とインストラクターの寺尾直希容疑者が逮捕された。
2人とも大筋で容疑を認めていて、直之容疑者は、女子児童が技ができなかったのでイライラしていたと供述しているとのこと。
中国政府に批判的な書籍を扱う香港の書店関係者5人が相次いで行方不明になっている事件で、中国の国営メディアは当局が男性1人を拘束したと、初めて伝えた。
男性は2003年に飲酒運転の死亡事故で執行猶予判決を受けたが、他人の本人確認証を使って密出国。
当局が行方を追っていたが男性は父親の死去をきっかけに中国に戻る意思を固め、去年10月、出頭したとのこと。
今日のスポーツは数字の4に注目してお伝えしていきます。
まずはテニスの錦織圭選手。
今日、開幕した4大大会の1つ、全豪オープンに登場しました。
今シーズンに向けて錦織選手、さらなる成長を遂げていました。
全豪オープン1回戦に登場した錦織圭。
4大大会初制覇をかけた戦いがいよいよ始まる。
去年の全豪オープンは準々決勝まで進んだが、シーズン後半はケガに苦しみ苦戦が続いた錦織。
2016年こそ4大大会制覇へ。
去年末、フロリダでトレーニングを行う錦織を直撃。
錦織が向かったのは、コートではなくプール。
錦織をフィジカル面で支えるのはケン・マツダトレーナー。
御年81歳。
金メダリストを30人以上も指導したという伝説のトレーナーのもと、水の中で体幹トレーニング。
長いシーズンを戦い抜く強じんな体づくりに励んだ。
さらに、意識の面でも変わってきたと、マツダさんは言う。
そして今日、全豪オープン1回戦の相手は世界ランク34位のコールシュライバー。
気温30度を超える暑さの中、左右に振られても力強いショット。
さらには…エアー・K。
第1セットを奪う。
第2セットに入っても錦織ペース。
足元の難しいボールをスライスショットで返す。
強い体があるからこそ、できる技。
うまくて力強い錦織圭、2016年バージョン。
ツアー通算6勝を誇るコールシュライバーを寄せつけず、初の4大大会制覇へ、最高のスタートを切った。
そんな錦織選手、次、2回戦の相手は世界ランキング103位、強烈なサーブとボレーを誇るクライチェク選手です。
過去の対戦では錦織選手、勝利しています。
期待しましょう。
続いてはプロ野球、ソフトバンク・工藤監督が史上4人目の快挙です。
野球人にとって最高の栄誉である野球殿堂入りが発表された。
今年は、工藤公康ソフトバンク監督斎藤雅樹巨人2軍監督ら5人が選ばれた。
斎藤雅樹巨人2軍監督は現役時代、11試合連続完投勝利の日本記録を樹立するなど通算180勝をマーク。
資格取得から9年目での殿堂入りとなった。
そして、資格1年目にして栄誉を手にしたのが工藤公康ソフトバンク監督。
実働29年、延べ5球団で11回の日本一に貢献。
通算224勝を挙げた優勝請負人。
資格1年目での殿堂入りは史上4人目の快挙。
原辰徳前読売巨人軍監督が母校の特別功労賞を受賞した。
そして、同じく東海大学出身、井上康生監督とのOB対談が実現。
原さんは、大学卒業後、ドラフト1位で巨人へ。
井上監督は、大学4年のときにシドニーオリンピックで金メダルを獲得。
そんな思い出のある母校で後輩たちに伝えたいこととは…レスリングの伊調馨に新たな栄誉が。
2015年最も活躍した人に贈られる日本スポーツ賞のグランプリに輝いた。
去年9月の世界選手権で優勝し、オリンピックと合わせて13度の世界一になった伊調を特別賞のラグビー日本代表も祝福。
ヨーロッパサッカー・プレミアムリーグ。
キーパーがはじいたボールに、すばやく反応。
今シーズン4点目の岡崎。
レスターでの存在感が増している。
大相撲初場所9日目。
全勝の白鵬は栃煌山との一番。
天気予報です。
つい先ほど、高知や名古屋などから初雪の便りが届きました。
明日にかけて西日本の太平洋側でも今日のランキングですけれども、楽天トラベルの外国語サイトで実際の宿泊実績をもとにした外国人に人気の温泉地ランキングです。
今日は首都圏でも雪降りましたんでね、ちょっとこういったものを調べてみました。
皆さん、いかがでしょうか?富士山との組み合わせがいいとかあるのかしら?やっぱり1位の河口湖温泉は富士山はものすごい人気ですから、外国人には。
北海道、2つ入ってますね。
4位と5位。
悔しい、3位に入れなかった。
登別ですって。
我々の世代は、昔は登別温泉というクマを飼っていたので、それが珍しい組み合わせだったんです。
一緒に入るんですか?いや、一緒に入ることはない。
2016/01/18(月) 22:54〜23:53
MBS毎日放送
NEWS23【都内でも積雪交通乱れる▽スキーバス転落その瞬間何が起きたのか?】[字]
風雪強まり天気大荒れ 都内でも積雪交通混乱▽スキーバスなぜ転落▽野球殿堂入り発表!原辰徳母校で特別対談大相撲初場所・9日目
詳細情報
番組内容
必見の最新ニュースと独自の特集をお伝えします。
出演者
【アンカー】
岸井成格
【キャスター】
久保田智子(TBSアナウンサー)
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
関連URL
【番組HP】
http://www.tbs.co.jp/news23/
【twitterのアカウントはこちら】
@news23_tbs
https://twitter.com/news23_tbs
【facebook】
http://www.facebook.com/news23.tbstv
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:12730(0x31BA)