株式市場に嫌な予感(泣)

朝から嫌なニュースであります。

 

 

 

悪い前兆か…ベトナムで聖なるスッポン死ぬ

 

https://archive.is/e8tPG

 

 

 

甘利氏「第三者交え調査」…違法献金報道

 

https://archive.is/mT5fC

 

 

 

 

 

伝説に例えられていたスッポンが死に、TPPの立役者?の甘利大臣には

 

収賄疑惑?

 

 

昨夜のNY市場はわずかに上げたようですが、本日の日本市場、いや今後の日本市場はどうなるのか。

 

先週大きな含み損を表に出して解消し、出直しに日経レバETFを買い直したのですが、再び早くも

 

大きな含み損

 

を抱えてしまっております。

 

 

まあ今回はほとんど信用枠を使っていないので、よほどのこと(日経が1万数千円に暴落など)がないかぎり追証を心配することはないと思うのですが、このまま塩漬けになってしまうのか。

 

 

しかし甘利さん、進むも地獄、戻るも地獄ではないか。

大臣職を辞めたら

 

捜査が更に進んでしまう

 

のではないかと考えます。

 

 

寺田治夫

バス事故は今までも結構頻発していたのではないか

軽井沢でのバス転落という悲惨な事故からまだ日が経っていないというのに、今朝のネットニュースでは以下の2件の事故(トラブル)が出ていました。

 

 

 

観光バス、高速を蛇行…添乗員がハンドル10分

 

https://archive.is/830wy

 

 

運転手「ボーッと」…観光バス事故、24人負傷

 

https://archive.is/nXZKC

 

 

一人は58歳ですが、もうう一人の運転手は70歳だとか。

どちらも結果的にはラッキーというのでしょうか、1つ間違えばどちらも大惨事になっていた可能性があるトラブルであります。

 

大きな事故があったのに、このような事故が続くと言うことは

 

バス事故(トラブル)は日常的に頻発している

 

と思った方が良いかもしれません。

 

最近は若者が大型免許取得をしなくなっているようで、運転手の平均年齢が高齢化していると聞きます。

給料含めた仕事環境が良くないからだと思うのですが、そのような環境に高齢者を当てては、リスクは更に拡大するのではないか。

 

 

友里の本業でも

 

まずは価格ありき(安けりゃ良い)

 

で「質」を蔑ろにしかけない風潮になっておりますが、これは昨日のブログでも述べた

 

資本主義の行き着くところの大きな弊害(結果的には格差拡大)

 

であると考えます。

 

 

 

還暦を超えた身で棚に上げて言わせていただくと

 

高齢者の運転する乗り物はなるべく避けたい

 

 

あまりタクシーに乗る機会がなくなっているのですが、

 

個人タクシーは乗車をなるべく拒否

 

している友里。

 

個人タクシー、高齢ではない運転手も多いと思いますが、車内が狭い(運転席を後ろへ引きすぎ)など乗っていて不快になる確率が高いと考えているからであります。

 

 

 

本日はニュースネタからの友里的検証

久々にニュースネタに対して、ぼやき、もとい、友里的検証をさせていただきます。

 

富豪62人の総資産、下位36億人分…国際団体

 

https://archive.is/rfmwM

わずか62人の総資産が、36億人の総資産と同額だと~(怒

 

理工系出身者として計算させていただくと

 

富豪一人と下位半分の5800万人と総資産が同額

 

いくら資本主義がはびこっているといっても、これは極端すぎるのではないか。

しかも年々

 

最も裕福な人とその他の人々の差が急速に拡大している

 

とのことですから、どこかで歯止め(いや揺り戻し)をしなければならないのではないか。

 

収入は少なくないですが、それなりに放出(株投資などで大損)している身としましては

 

そんなに貯め込んでどうするんだ

 

 

桁は違うかもしれませんが、日本ではゴーンでありましょうか。

他の取締役と比べて別格の報酬を得ていると言われますが、そんなに貯め込んで何をしたいというのか。

ここまで富裕になると

 

欲をかきすぎて大損する

 

という現象が起こらないのか。友里にはしょっちゅう起こっておりますが・・・

 

世界の富裕層には何らかの大きな調整が入るべきだと(友里にはこれ以上の調整は不要)考えます。

 

 

 

米アカデミー賞演技部門 「全候補白人」に批判

 

https://archive.is/oRjq2

 

 

確かに理想を言えばそうかもしれません。

ブロードウエーなどのミュージカルでも、配役にはある割合でマイノリティをいれなければならないと聞きました。

 

でも演目の時代的背景からマイノリティが関与していないケースで、マイノリティが出演するのは正直違和感があります。

 

レミゼを例に出さず、似たよう背景を例にとりますと、幕末から維新にかけての大河ドラマに

 

マイノリティを出演させて違和感を覚えない人がいるのか

 

アカデミーやブロードウエーのようなメジャーと大河ドラマを同一で考えるなと言われるかもしれませんが、なんとなくピンとこない友里であります。

 

 

大坂なおみ、初出場勝利…全豪テニス

 

https://archive.is/T0FYd

 

 

最近、スポーツ界では日本人ハーフの活躍が目立ちます。

確か100メートル走、高校野球、高校バスケなどでも話題になったはず。

 

20年前から急にハーフの誕生が増えたということでしょうか。

それとも最近になって、ようやく自由に活躍できる環境になったのか。

 

前述の役柄と違って何の違和感も覚えませんので、どんどん活躍してもらいたいと思います。