それをしてたのかどうかというのが問題になると思いますが、ただ、これがなぜわかったかといったら、ビッグデータ分析って、≫5時になりました。
台風並みに発達した低気圧の影響で列島の広い範囲真冬の嵐が吹き荒れました。
≫前を見通せないほどの大雪と強風。
明日にかけても警戒が必要です。
≫視界30mほどでしょうか。
そこから先が前が全く見えません。
≫横殴りの雪が吹き付ける市街地。
今朝、私たちが向かったのは北海道釧路市。
≫埋まった車を大人6人がかりで走れる場所まで移動させていました。
ひざ上まで積もった雪道を歩く男性を、取材しようとすると…。
≫急速に台風並みに発達した低気圧の影響で大荒れとなった北海道。
≫おお、すごい。
≫カメラの目の前まで迫る海水。
正午前に最大瞬間風速33.3メートルを記録した根室市。
船が停泊しているそばには岸壁があります。
潮位が上がり雪交じりの海水が岸壁を乗り越えていることがわかります。
≫現場に走る緊張。
脳裏によぎるのは、2年前この場所で発生した高潮被害です。
≫根室市では、おととし12月としては観測史上最も強い39.9メートルの最大瞬間風速を観測。
この強風と低気圧の影響で高潮が発生し潮位が上昇。
海水が街をのみ込んだのです。
今朝、根室市は午前7時30分に4069世帯およそ9700人に避難勧告を発表。
海沿いに土のうを積むなどの対策がとられる中午前9時30分ごろ満潮の時間帯を迎えました。
≫土のうの隙間を縫い雪を含みながら徐々に住宅に近づく海水。
しかし、これ以上海水が押し寄せることなく大きな被害は確認されませんでした。
岩手県では大雪の影響で久慈市や宮古市など21の市町村で1万世帯以上が一時停電となりました。
≫この冬一番の寒気は西日本の日本海側にも被害を及ぼしました。
≫島根県と広島県を結ぶ高速道路では雪で車が立ち往生し通行止めに。
インターチェンジ近くの道の駅には足止めされた外国人女性の姿がありました。
≫今回の発達した低気圧は雪だけでなく強風も大きな特徴です。
窓からカーテンがひらひらとのぞく福岡市内の10階建ての老人ホーム。
正午過ぎに最大瞬間風速20メートルを観測した福岡市。
強風の影響かガラス製のフェンスがおよそ12mにわたって落下。
フェンスの落下を防ごうとした老人ホームの男性職員が左の手の指を切る怪我をしました。
愛媛県八幡浜市では乗客23人乗員10人を乗せたフェリーが、出港直後強風に流されおよそ100m離れた対岸のクレーンと衝突。
≫クレーンの先端がフェリーの一部に接触したものの怪我人はいないといいます。
≫日本列島各地の大雪特に北日本そして日本海側の地域雪、風ともに強いようです。
では、中継です。
まずは北海道根室市です。
中村さん、お願いします。
≫北海道の根室市です。
依然として猛烈な突風が吹き続いています。
日が暮れて、日中よりもかなり体感的に寒く感じられるようになりました。
1時間ほど前に高潮警報が解除になりました。
私が今いる場所というのは先ほどVTRでご覧いただいた港のすぐ近くの場所です。
おととしの高潮の被害で甚大な被害を受けた地域でもあります。
この辺りというのは1時間ほど前まで通行規制がかかっていました。
高潮による浸水の被害に備えて国のポンプ車あるいは産業廃棄収集車といった自動車が朝から待機していましたが高潮警報の解除に伴いましてこちらも解除になりました。
ただ明日にも午前1時30分ごろそして、午前10時30分ごろ2回の満潮があります。
特に10時30分の満潮では今日と同じくらいの波の高さ潮位が予想されています。
ですから、引き続き厳重な警戒が必要です。
今夜も地域の住民の方たちは不安な夜を過ごすことになりそうです。
以上、根室から中継でお伝えしました。
≫高潮警報はいったん解除ということですがかなり冷え込んでいるようでした。
根室でした。
では続いて、網走です。
加藤さん、お願いします。
≫網走のオホーツク海に面しました道の駅のデッキにいます。
オホーツク海から猛烈な風と雪がこの時間になってまた一段と強くなってきました。
細かな雪猛吹雪となって私たちの顔に強く当たっています。
その雪は大変痛いです。
この強い風がずっと吹き抜けています。
今日は朝方から雪が風を伴って吹くようになってきました。
ただ、その勢いが増しています。
この2時間ほどでその猛吹雪、威力を増すようになってきました。
この時間になっても更にその勢いが増している印象です。
海の様子をうかがい知ることはかなり難しい状況です。
そして、道の駅の前の道路の様子をうかがい知ることもかなり難しい状況になってきました。
ただ、この暴風雪の状況はまだまだ続きます。
網走をはじめとしたオホーツク海側では明日の昼までに多いところで100cmの雪が予想されています。
また、強風も明日の昼までには十分な警戒が必要になってきます。
引き続き皆さん十分な警戒をお願いします。
以上、網走から中継でお伝えしました。
≫そして、山陰地方も大雪です。
島根県雲南市から島津さん、お願いします。
≫私は今、島根県雲南市の道の駅にいます。
現在も強風とともに雪が降り続いています。
こうやって立っていると雪が顔に当たり痛いくらいです。
とても寒いです。
こちらは昨日までは雪は一切なくアスファルトが見えていたんですが現在は、このように足を入れると私のくるぶしよりも高いところまで雪が積もっています。
ちょっと雪を触ってみます。
とても軽いんですね。
さらさらしています。
このように軽いので強風が吹くと一気に舞い上がって前が見えなくなるほどです。
非常に危険です。
また、この道の駅なんですが通常は冬場、午後6時まで営業しているんですが今日は大雪のためそして従業員の安全面を考えて通常よりも2時間ほど早く閉店しました。
そして、後ろなんですがここのインターチェンジから広島県側の一部区間が通行止めとなっています。
現在も復旧のめどが立っていません。
以上、吹雪が続く島根県雲南市からお伝えしました。
≫島津さん、軽い雪が舞って視界が悪くなっているというリポートがありましたがどうなんでしょう。
雲南市、ここまでの雪は例年あるんでしょうか?≫今年は、ここまでの大雪は初めてということです。
なので、急な大雪に皆さん困っているようです。
≫大雪から一夜明け首都圏は冬型の気圧配置でこの冬一番の寒波に見舞われました。
そうした中、各地で…。
ツルツルの路面により転倒する人が続出。
≫東京・板橋区です。
雪が降って1日経った今日向は雪がとけているんですが日陰を歩いてみますとツルツルとまだ滑ります。
まだ道路に氷の薄い膜が張っています。
≫歩道に降り積もった雪が踏み固められるなどして凍結。
ツルツルの危険地帯と化していました。
ツルツルの歩道を行く人を見てみると皆様、足元から目を離さず歩いているようですが…。
危ない…。
こちらの方も、おっと…。
坂道では、下ることを諦めて引き返す人やツルツルの歩道を避けて車道を歩く人も。
≫黒いアスファルトはぬれているのか凍結しているのかがわかりにくく確かに注意が必要。
歩行者だけではありません。
凍結した路面を自転車で走行し転倒する人も相次ぎました。
昨日、雪の影響による怪我で搬送された人は東京都内だけで109人。
大雪となった2013年には当日の雪の影響で病院に運ばれた人が68人だったのに対しその翌日、200人以上の人が凍結した路面で転倒するなどして病院に搬送される事態に。
大雪の翌日に潜む危険。
埼玉県では車のスリップ事故が発生しました。
午前9時40分ごろ所沢市で停車していた幼稚園の送迎バスに軽トラックが追突。
バスに乗っていた園児26人のうち7人が体調不良を訴えるなどして病院に運ばれました。
現場の路面は昨日降った雪が解けて凍結していて軽トラックの運転手はブレーキを踏んだがロックがかかってスリップしたと話しているということです。
≫東京都内だけで昨日は109人が搬送されたということですが久保田さん、今日も凍結路面での被害が出ているようですね。
≫本当ですね。
特に、お年寄りが困っていらっしゃるようですね。
外でもし転んだら、それで怪我をして寝たきりになってしまうみたいなことがあるので。
周辺の人とか、あるいは自治体とかで見回りしてあげる必要があると思うんです。
凍結って、本当に怖くて、私3年前の大雪のときに転んでひびが入ったんです。
≫大丈夫なところと同じように見えていても滑るということがありますのでくれぐれもお気をつけください。
そしてお伝えしていますように日本列島各地でなお雪への警戒が必要です。
では、詳しく太谷さん、お願いします。
≫お願いします。
こちらは、釧路の映像なんですが今日は北海道から日本海側の地域広い範囲で、このような猛吹雪ホワイトアウトというそういう状況になっているんですよね。
≫先が全然見えない状況ですね。
≫かなり危険な状況になっているんですが現在の暴風雪警報をまず見ていきたいと思います。
この時間の警報です。
北海道から、あとは北陸から西日本の日本海側。
更には四国にも一部吹雪に警戒が必要な状況になっているわけなんですが実はこの状況明日にかけてもほとんど変化はなさそうなんです。
ということで明日、予想される最大瞬間風速を見ていきましょう。
これを見ていきますと北海道から九州にかけて明日も引き続き30メートル以上ということで本当に外では立っていられないような台風並みの風が各地で吹く予想なんですね。
≫全国的に警戒が必要という感じですね。
≫それに加えて今日と同じように北海道から日本海側の各地では雪も降りますから暴風雪に警戒が必要という状況なんです。
更に太平洋側でも大雪の恐れがある地域があるんですがそれが東海です。
その雪の予想を午前0時から見ていきましょう。
雪が、徐々に明日朝にかけて名古屋市内でも予想されているんです。
明日のお昼前にかけて名古屋市内でも大雪の恐れがあるんですね。
こうなると、心配なのが東海道新幹線なんですが◆当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。
≫近畿各地と徳島ではこの冬一番の寒気が流れ込み大阪などで平年よりおよそ1か月遅い初雪を観測。
出勤する人には厳しい寒さもこの寒波を待ち望んでいた人もいました。
去年1年間に関西空港を訪れた外国人観光客の数が初めて1000万人を突破。
中でも全体の4割を占めるのは中国からの観光客。
その訳とは?火曜日は織田信成のすべらないスポーツあの信成さんが1日かぎりの真剣勝負。
≫果たして華麗なジャンプを披露することはできたのでしょうか。
≫続いて「ワンダー」です。
まずは冬将軍が猛威を振るう日本列島。
京阪神の都心部でも雪が積もるおそれがあります。
≫強い寒気が流れ込んだ影響で近畿地方は平野部でも初雪を観測するなどこの冬一番の寒さとなりました。
そしてあすにかけては都心部でも雪が積もるおそれがあり注意が必要です。
≫神頼みまでして願った雪がようやく降ってきました。
深刻な雪不足で人工雪のコースしかオープンできなかった兵庫県の神鍋高原。
今朝から降った雪がうっすらですが積もっています。
最低気温が0.3度を記録した徳島市。
厳しい冷え込みで未明から降り始めた雪が街を白く染めました。
今シーズン初めての積雪です。
≫つぼみが開きかけていた寒桜にも冷たい雪が。
近畿各地と徳島ではこの冬一番の寒気が流れ込み日本海側を中心に広い範囲で雪が降っています。
大阪や京都、奈良でも平年よりおよそ1か月遅い初雪を観測したほか風も強く最低気温が1.5度だった大阪市内では背中を丸めて出勤する人の姿が目立ちました。
≫コートも着て。
≫ぺらぺらですよ。
≫ペラペラの下にダウン着て。
≫調節できるんですね。
いってらっしゃい!≫寒いわ〜。
え?おはようございます。
気温2度なんですけど半袖で…。
≫寒ないんですか?≫寒くないよ。
≫寒いんですか、やっぱり。
≫和歌山県の那智勝浦町でも先ほど大粒の雪が降りました。
この寒波による雪や寒さのピークは今夜からあすにかけてで都心部でも雪が積もるかもしれません。
広い範囲で注意が必要です。
≫ではここから気象予報士・片平さんに今後の関西への影響を解説していただきます。
よろしくお願いします。
きょうは本当に風も強くてしばれる寒さの一日でしたけど。
≫これから強い寒気が更に流れ込んでくる状況ですのでまだ雪がたいして降ってないやんとお思いの方多いかと思うんですがこれから急に雪が積もって明日の朝は銀世界という所も出てきそうですからね。
とにかく早め早めの行動を心掛けて油断しないでいただきたいと思います。
というのもきょうの天気図をまず見ていただくと低気圧が北海道でめちゃめちゃ発達していて台風並み。
日本の西には高気圧の疑いがあるということで西高東低の冬型の気圧配置なんですね。
ただ冬型の気圧配置というとよく等圧線が縦じま模様といいますが村西さん、見てください近畿地方の辺りって縦じまになってますか?≫どちらかというと横じまな気がしますね。
≫その感覚で間違いないんですが等圧線が縦じゃないと。
こういう時というのは風が北風ではなくてむしろ西風になるんですね。
今の時期雪雲の製造工場はどこかというとですから日本海側や瀬戸内海の上で雪雲がお風呂の湯気みたいに湧いてこの風に乗ってやって来るということで日本海でできた雪雲は西風だとあまり南のほうに下がってこないんですよね。
ですから日本海の沿岸部きわきわの所ですとか瀬戸内海でできた雪雲がやって来る紀伊山地こういった所できょうは雪が降っていてほかの地域はまだあまり降っていないという状況だったんですね。
じゃあ明日の朝の天気図を見ていただくと今度は等圧線どうでしょう?≫見事な縦ですね。
こうなってくると風向きが北向きに代わってきますから製造工場の日本海から直接、雪雲がいっぱい来るという風向きになってくるというわけなんですね。
ですからまだ雪が降っていないところ今夜以降は一気に雪が降りやすくなってしかも積もるおそれがあるわけなんです。
コンピューターでその様子を見ていただくときょうの夜の時点ではまだ日本海側と紀伊山地の周辺四国の周辺だけなんですが時間とともに夜遅くなってくると北からどんどんやってきますよね。
明日の朝早い時間一番、気温が低くなって雪が積もりやすい時間帯には…。
≫京都入ってますね。
≫京都の市街地にも雪雲がかかってくる見通しなので明日の朝は都心部でも雪が積もってるおそれがあるんです。
これコンピューターの予想ですからもっと北風が強くなって雪雲が下に下がると大阪や奈良の周辺でも雪雲が流れ込んで積もるという可能性も誤差の範囲に含まれているので明日の朝、最悪を想定すると都心の鉄道が影響が大きく出ているおそれがあるということなんです。
≫車を運転する方も気を付けないといけないですね。
十分に注意していただきたいと思います。
そして予想される雪の量まず日本海側の山沿いが一番多いです。
近畿北部の産地では気を付けていただきたいと思います。
近畿の中部でも山沿いが多いんですが平地でも10cm。
大阪市内辺りでも場合によっては1センチ前後雪が積もるおそれがあるんですね。
でも大阪市内1cmというのは交通に影響が出るレベルですから決して侮らないで油断しないでいただきたいと思います。
風も強まっていて台風並み。
海の近くを中心に特に風が強いですし波も高いですから海の近くは台風が来たときと同じようなしかも雪が降ってますから吹雪になりますからね。
これにも警戒していただきたいと思います。
風の関係で高潮も実は兵庫県の北部で起こりやすくなっていますので不要不急の用事がない方は海に近づかないほうがいいかなというところなんです。
特に山沿いの地域を中心に車の立往生や集落の孤立なども起こりえますしあとは古い建物が雪の重みでつぶれてしまうような心配もあるんですね。
あとは先ほども言いましたが都心部でも明日の朝は交通の乱れが最悪の場合起こりえますから少し早めに起きて交通情報や気象情報を確認していただきたいと思います。
≫わかりました。
片平さんには7時前にも≫このあとは国際線の外国人客が初めて1000万人を突破した関西空港。
今後も好調は続くのでしょうか。
≫1年間に関西空港の国際線を利用した外国人客の数が去年初めて1000万人を超えました。
関西経済の成長の鍵を握るインバウンド、外国人観光客関空の成長を支えたのはやはりあの国でした。
≫新関西国際空港は去年1年間に関西空港を訪れた外国人旅客者の数が初めて1000万人を上回り過去最高を記録したと発表しました。
国際線の発着回数も11万回もこちらも開港以来、初めてです。
円安やビザの発給要件などの緩和に加え格安航空会社LCCの増便などで日本を訪れる外国人観光客が増えたことが好調の理由とみられます。
関西空港から入国した外国人観光客の国や地域別に見ると中国、韓国、台湾で全体の8割を占めています。
中でも最も多い全体の4割を占めるのが中国。
関西空港からは中国の39都市に週に433便もの旅客機が行き来しています。
≫中国からの旅行客で成長する関西空港。
この好調はいつまで続くのでしょうか。
≫ということで関空の場合入国者数をみるとですねこのようになっていて中国が40%韓国、台湾と大体アジアです。
中でも中国が多くてこれ、驚くのは中国便が週に433便39都市。
これ比較するとヨーロッパ便などは週27便5都市です。
だからいかにこれが多いかというのがわかるわけですよ。
これだけ中国の方が多く来ると実はですね関空を利用する日本人にもメリットがあると。
一体どんなメリットがあるのかまず中国マネーの利益で案内係とか清掃員が増員されてなんと空港がきれいになっちゃう。
そして案内係が増えると例えばお年寄りが空港で迷ったとしてもすぐにサポートできるというメリットがある。
あるいは仮眠とか休憩スペースが新しくできたりして日本人にもメリットがあって簡易シャワーもあるようで深夜便で出入国する日本人も利用可能だということなんですが木村さんこの流れをどう見ますか?≫中国人の流れがず〜っと増えてくれればいいということなんですけど実はきのう東京の銀座の大きな貴金属店の社長さんと話してましたらインバウンドの増え方がどうもなくなったと。
まだ減ってないんだけどもフラットになってきたというふうに言いだしてるんですよね。
きょう中国がGDPを発表して6.9ですね。
中国は昔から8%ないとそれは実質マイナスだといわれてるんですよ。
だから中国の減速が始まっているとそういう影響はまず一番先に旅行者の所で現れるんじゃないですかね。
だから、やっぱりさっき言ってたヨーロッパ便とかそっちのほうへもどんどん広げていかないと大変ですよ。
≫私もたぶん今の爆買いというのは一種のブームでこれから質が変わってくると思ってるんですけどただ一方で日銀なんかの分析を見ると今、中国40%来ています。
すごい人数来てるんですけど中国全体の人口からみるとまだ0点何%なんです。
≫ということはまだ掘り起こしができるかもしれないということですね。
≫地方都市に住む人たちの収入が上がってきているしそこに今、飛行機が飛ばすようになってるんで潜在的にはまだ来るだろうと。
≫ちょっとやらしい言い方ですけど、取れるとこから取っちゃいましょう。
≫取れるうちにというそういう発想はあると思いますね。
≫リスクも警戒しながら今後また更に関空が発展していく策を練っていただきたいと思います。
≫このあとは織田信成さんのすべらないスポーツです。
≫実は先週僕がフィギュアの大会に出場したんです。
今回は、そのもようをお届けします。
≫今回の織田信成はいつもと違う。
≫見てください、見てください。
信成さんいましたよ。
≫リンクの上で魅せたアスリートの姿。
≫1日かぎりの真剣勝負にファンも大注目。
≫本気モードの華麗な舞。
しかし殿がまさかのご乱心?≫ここからは、織田信成のすべらないスポーツのコーナーです。
信成さん、よろしくお願いします。
≫よろしくお願いします。
≫さてきょうのすべスポはこちらです。
フィギュアの大会に出場して久しぶりに真剣勝負しました。
≫信成さん今回勝負されたのはメダル・ウィナーズ・オープンという国際大会なんですが過去に国際大会でメダルを獲得した選手たちだけが出場できるという選ばれた者たちだけの真剣勝負。
≫選ばれしものです。
どうも、選ばれしものです。
≫私もね取材させていただいたんですけどね。
ただ今回、試合映像に一部制限がございまして写真でしかお伝えできないところがあります。
ご了承ください。
≫それでは僕の本番での滑りも合わせてVTRご覧ください。
≫さあ関西大学アイスアリーナにやってまいりました。
今、信成さんがこのリンクで練習しているということで大会まであと4日仕上がりは順調なんでしょうか。
早速行ってみましょう。
信成さんが現役時代から技を磨いてきた関西大学のアイスアリーナ。
仕事の合間をぬってこのリンクに通っていたんです。
≫いろんな選手いますね。
信成さんはあそこにいました。
こっちに来ますよ。
いや、スタジオとは全く違う雰囲気。
この顔つきはもうまさにアスリートそのものです。
皆さん忘れてないですよね。
スタジオとやっぱりちょっと違うんですよ。
この姿が、この姿が本来の信成さんなんです!あ、信成さん!信成さん気付きました?≫功兼さんじゃないですか。
≫ありがとうございます。
うれしいです。
≫現役時代国内はもちろん世界の舞台で輝かしい成績を残しオリンピックにも出場した信成さん。
今回、アイスショーではなく歴代メダリストたちとの真剣勝負に挑みます。
≫実は去年も同じ大会に出場していて結果は惜しくも銀メダル。
今年こそ優勝と意気込む信成さんがこの日、練習していたのは…。
≫トリプルアクセルです。
≫トリプルアクセル!≫今回の試合冒頭のジャンプにトリプルアクセルを選んだ信成さん。
その練習ではご覧のとおり。
この柔らかい着氷こそ信成さんの持ち味です。
しかし…。
その後は失敗が続きます。
去年8月痛めていた右膝を手術しわずか2か月前にリンクに立ったばかり。
その不安がまだ残っていたのです。
それでも今できる最高の演技をと練習に打ち込みました。
≫お疲れさまです。
≫こっちも見てて熱くなりましたよ、信成さん。
≫試合まであとわずか。
現役時代ここぞという場面で力を発揮してきた勝負強さに期待です。
いよいよ試合当日を迎えました。
ご覧くださいもうすごい人です。
このあと信成さんが、いよいよ本番の演技に臨みます。
果たして優勝なるのかどうか全力で応援したいと思います。
≫歴代メダリストたちが集まる大会とあって続々と会場に詰めかけるフィギュアファンたち。
その中にはもちろん信成さん目当てのファンも。
≫頼もしい織田軍の家臣たちが見守る中ついにその時が訪れます。
≫5番、織田信成さん日本。
≫繰り返し練習してきたトリプルアクセル。
果たして本番で成功となるのでしょうか。
演技はフリーのみの一発勝負。
まずは冒頭のトリプルアクセル。
これが信成さんの勝負強さ見事に着氷させます。
続くコンビネーションジャンプも成功!そして柔らかいステップにも注目ところがここで思いもよらぬ事態が!ステップ中にまさかの転倒。
しかしその後は再び華麗な演技を見せ会場を沸かせました。
惜しくも優勝には届きませんでしたが堂々の銀メダルを獲得。
でもあのミスさえなければねえ。
殿の戦いぶりは織田軍の家臣たちにどう映ったのでしょうか。
≫お疲れさまでした。
≫ありがとうございました。
そしてファンの皆さん応援ありがとうございました。
織田軍の家臣たちが。
≫美しい人多かったですね。
≫ただやっぱり聞きたい!これですよステップでどうして転んだの?≫これは本当に言い訳させてください。
僕トリプルアクセルが決まったらいい流れでいけるって言ったじゃないですか。
そのあともジャンプ成功したんですよ。
正直に言います気が緩んでました。
もう安心しきってたんですよね。
もうこれでミスないいける!と思って。
≫もう1回見たい。
だって今までフィギュア見てきてあんなこけ方した人見たことない。
ぴょーん!って。
≫ステップの最中でちょっと緩やかに止まるところがあるんですけど緩やかに止まってる最中に氷の何かに引っかかりまして転倒という。
しかもステップの中でこけてしまったのでステップの技から減点そしてこけてしまった転倒でまたマイナス1点ついちゃうのでちょっと大きめに減点もらっちゃったという。
≫それで2位ということはもう、たらればはないですけど試合に。
≫そう、ジャンプがね決まっただけに悔しいな。
何であそこでこけるのっていうね。
≫でもね、私見てたんですけどけっこう信成さんトリプルアクセル失敗してる時が多かったんです。
ただ、本番でよくぞ決めてくれました。
≫これはね秘けつがあるんですよ、跳ぶ。
失敗してるじゃないですか考え方があるんですけどこれだけ失敗したから逆に本番は失敗しないっていう考え方なんです。
失敗をうみを出すように全部失敗しきったからもう失敗するパターン覚えたからそれをしなかったら絶対成功するんだと思ってもう、ばんって跳べました。
そういう考え方でもう逆に失敗して大丈夫本番はいけるよっていう感じなんですよね。
≫僕も息をのんで応援しましたけど感動しましたトリプルアクセル成功して。
小原さん、どうでした?≫今の考え方でいくと練習中にもっといっぱいしりもちついてたらよかったのにな。
≫そうなんですよそこ!小原さんのおっしゃるとおり。
≫ステップきれいに決めすぎた。
≫木村さんもちょっと笑ってた。
≫あのしりもちはね愛きょう点が加算されてる。
≫ありがとうございます。
≫ということで本当に取材してね信成さんのすごさ改めて感じましたね。
是非またついて行っていいですか。
≫また是非来てください。
お願いします。
以上、すべらないスポーツでした。
≫吹き荒れる真冬の嵐の影響で日本海側などの広い範囲で雪、風そして高潮への警戒が必要です。
横殴りに吹きつける猛吹雪。
まさに台風並みの勢いです。
≫午前6時過ぎ北海道根室市の高台で大雪中継のスタンバイをしていたアナウンサー。
本番直前たたきつける雪の激しさに思わず…。
≫昨夜から大荒れの天気となった北海道。
釧路市では雪で視界が真っ白になるホワイトアウトのような状態となり車はヘッドライトやフォグランプをつけて走行していました。
≫釧路市内です。
釧路市内では横殴りの雪が続いていて中心部では車が一度止まってしまうと抜けられなくなり何台も埋まっている車が見受けられます。
≫雪道に慣れているはずの北海道でも街のあちらこちらで動けなくなった車が。
≫去年、おととしと2年続けて高潮の被害が出た北海道根室市。
今朝、およそ9700人に避難勧告を発令し5人が避難所に避難しました。
≫流氷が漂う根室港で警戒にあたる市の職員ら。
そして、満潮時刻の午前9時半過ぎ。
波が岸壁を乗り越え土のうの隙間を縫うように流れ込んできました。
これまでのところ、被害は出ていないということですが根室市では正午前最大瞬間風速33.3メートルを記録するなど大荒れが続いています。
発達した低気圧の影響で西高東低の強い冬型の気圧配置となった日本列島。
北海道だけでなく北日本や西日本の日本海側などでも大雪が降りました。
島根県雲南市では…。
≫雲南市の道の駅です。
一夜にして私のくるぶしの辺りまで雪が積もったということです。
≫取材中、道の駅を訪れたロシア人女性は…。
≫島根県と広島県を南北に結ぶ高速道路が通行止めとなり走行していた車が次々と一般道に降りていました。
≫また、強い風の影響で午後1時前、愛媛県八幡浜市で大分県に向かっていたフェリーが出港直後に流され対岸に設置されていたクレーンと衝突しました。
≫乗客や乗員に怪我はなく油の流出や浸水などもなかったということです。
暖冬から一転真冬の寒さとなった日本列島。
明日にかけても各地で冬の嵐が続くとみられ警戒が必要です。
≫日本列島、北日本そして日本海側で特に大荒れとなっています。
大雪の山陰地方島根県雲南市から中継です。
島津さん、お願いします。
≫島根県雲南市の道の駅です。
こちらでは、日中から雪が降り続いているんですが今も強弱をつけて雪が降っています。
また風とともに強い雪が降ってきました。
辺りは一面銀世界です。
とても寒いです。
こちらの地域は雪深い地域ではあるんですが今年は暖冬の影響で昨日まで雪は一切なくアスファルトが見えていました。
ただ、今は、このように雪がひざの近くまで積もっています。
どんどんどんどん雪が積もっていっています。
またこの雪、触ってみますととても軽いんですね。
サラサラしています。
このように風で飛ばされてしまうので強風が吹くと一気に舞い上がって雪で前が見えなくなってしまうほどです。
とても危険です。
そして、こちら。
道の駅なんですが通常は午後6時まで営業しているんですが今日は大雪の影響で、通常よりも2時間ほど早く閉店しました。
そして後ろ尾道〜松江線ですがここのインターチェンジから広島県側までの一部区間が通行止めとなっています。
現在も復旧のめどは立っていません。
以上吹雪が続く島根県松江市からお送りしました。
≫軽い雪が舞って視界をさえぎるということですね。
気をつけて取材を続けてください。
そして、こちらは路面の凍結が原因なんでしょうかバスの横転です。
≫今日午後2時半ごろ福井県あわら市の県道で観光バスが水田に横転する事故がありました。
今日午後2時半ごろあわら市の県道で運転手1人と乗客27人が乗った大型観光バスが道路左側の水田に転落し、横転しました。
全員が病院に搬送されましたが少なくとも8人が軽傷です。
事故当時路肩には10cmほどの雪が積もり路面が凍結気味だったということです。
バスは大阪の岸和田観光の所有で石川県の片山津温泉を出発し大阪へ戻る途中でした。
≫今日もさまざまなニュースが入ってきています。
まずは、こちらです。
長野県軽井沢町で起きたスキーバス事故で重体となっていた21歳の男子大学生が昨夜、死亡し、事故の死者は合わせて15人となりました。
続いてはこちらです。
廃棄食品の横流しはどれだけの規模そして期間に及んでいたのでしょうか。
渦中の業者の倉庫からは108種類の食品が見つかりました。
≫カメラに囲まれ、話すのは産廃業者ダイコーの関係者。
昨日、事件発覚後初めて壱番屋の廃棄カツの転売を認めました。
私たちの身近にある食品の不正転売。
ダイコーが廃棄ビーフカツを転売していた岐阜県羽島市の、みのりフーズ。
その倉庫には…。
≫みのりフーズのこちらの倉庫には味噌など、多数の食品があるのが確認できます。
これらの商品も産廃業者から仕入れ転売していたということです。
≫大手味噌製造会社マルコメの段ボール箱が山積みに。
マルコメによりますと去年7月まで売れ残って返品された製品などの廃棄をダイコーに依頼していたといいます。
更に、岐阜県の立ち入り調査でみのりフーズの倉庫からは焼き鳥やから揚げマグロの切り身など壱番屋以外の廃棄食品が108品目見つかったということです。
みのりフーズの責任者は…。
≫消費者庁は不正転売されたマグロの切り身についても食べないよう、ツイッターで注意喚起しています。
≫みのりフーズとダイコーとの取引は2011年に震災の風評被害で売れなくなったジャコをきっかけに始まって以来5年にわたるといいます。
その闇転売のルートが明らかになりました。
FNNの取材によりますと最初に問題が発覚したビーフカツは壱番屋から廃棄処分を依頼されたダイコーが1枚33円でみのりフーズに転売。
その後、個人バイヤーや複数の食品卸会社を経由し名古屋市内のスーパーで1枚80円で消費者に販売されていました。
ダイコーの会長は廃棄物処理法に違反しマニフェストと呼ばれる管理表を偽造したなどと話しみのりフーズに横流しした理由については経営が悪く助けてあげようと思ったと話しているということです。
≫本来、ごみとなるものが店頭、食卓に上っていたという問題なんですが久保田さん、ルートはかなり出来上がっていたように見えますね。
≫産業廃棄物が食卓に上っていたって本当に信じられないようなことなんですけど問題は、これが氷山の一角で108品目もあったということですからたくさん、あるわけですよね。
じゃあ、これをどうやって摘発するかというところなんですけど今、県警がやっていて愛知県も捜査していますけれども何か問題が起きてからじゃないと捜査当局は動けないわけでこのルートを解明するというのは非常に難しいと思うんですね。
≫そして再発防止という点も非常に難しいなという感じがしますね。
店頭、売る側の≫前を見てただ前を見て進みたい。
木村拓哉さんのこの言葉とともにSMAPは再出発。
メンバーにとってもファンにとっても昨日はグループの今後を決定付ける運命の日となりました。
≫緊急生出演の2時間あまり前。
木村拓哉さんは多くのファンや報道陣が待つフジテレビへ。
5人のSMAPメンバーが何を語るのか。
そのときを待ち全国各地のファンが固唾をのんで見守る中…。
≫皆さんからコメントをいただきます。
頭、10時15分からVTRがスタートしますので約4分後生放送に入ります。
≫緊張感が次第に高まる中番組がスタート。
最初に口を開いたのは5人の真ん中に立った木村拓哉さんでした。
≫生放送出のSMAP存続表明。
メッセージを締めくくったのは木村さんの言葉でした。
≫このとき生放送で進行役を務めていた西山喜久恵アナウンサーはある光景を目にしていました。
≫心配をかけたファンに対する謝罪の気持ち。
実は、その直前5人は番組冒頭で流れたファンからのメッセージVTRをそろって見ていたのです。
◆当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。
≫続いて「ワンダー」です。
ここからは関西のニュースを中心にお伝えします。
≫投資詐欺の被害者に被害に遭った金を取り戻すとうその電話をかけて金をだまし取った疑いで詐欺グループの男らが逮捕されました。
このグループによる被害総額は1億円に上るとみられます。
≫警察によると職業不詳の岩崎塁佑容疑者ら3人はおととし12月神奈川県に住む投資詐欺にあったことがある当時83歳の男性に電話をかけました。
そして被害金の返還請求訴訟の原告団に入るのに預かり金が必要だなどとうそを言い現金をレターパックで送らせ合わせて325万円をだまし取った疑いがもたれています。
岩崎容疑者らは詐欺グループの主犯格とみられています。
このグループによる同様の詐欺被害は全国でおよそ110件確認され被害総額は1億円以上に上るとみられ警察は金が暴力団に流れていた疑いもあるとみて調べています。
≫次に同志社大学で出たごみを無許可で収集・運搬していたとして大学の事務方のトップら6人逮捕されました。
≫午前7時過ぎ警察に任意同行される北幸史容疑者。
同志社大学を運営する学校法人の事務部長です。
北幸史容疑者は京都市の許可がない吉田多郎容疑者が運営する清掃会社に依頼して同志社大学で出たごみを収集し運搬していた疑いがもたれています。
警察は更に会社の関係者ら4人も逮捕しました。
京都市はこれまで学校法人に12年以上にわたって行政指導をしてきましたが従わなかったということです。
警察は6人の認否を明らかにしていませんが逮捕された容疑者のうちの1人はごみの運搬などで得た数千万円の収益を大学に還流していたと話していて警察は調べています。
≫次に長野県軽井沢町で起きたスキーバス事故。
事故の死者は15人となりました。
関西では犠牲者の1人田原寛さんに家族や友人が最後の別れを告げました。
≫事故で死亡した田原寛さんの告別式は故郷である大阪府吹田市で営まれました。
田原さんの父親は参列した人たちに前向きだった息子のように前を向いて進んでいきたいと話したといいます。
首都大学東京に入学し社会福祉士を目指していた田原さんは同じ大学の友人4人とスキーツアーに参加し事故に巻き込まれました。
≫多くの若者の命が奪われたスキーツアーバスの転落事故。
この事故で脳挫傷のため重体となっていた千葉県松戸市の大学生並木昭憲さんがきのう夜亡くなり事故の死者は運転手ら乗員2人を含め15人になりました。
事故後の国の調査で20以上の法令違反が確認されたバス会社イーエスピーの高橋社長は長野県佐久市の病院を訪れましたが怪我をした乗客や家族には会えなかったということです。
≫一方警察は事故の原因の究明のためきょう車体の検証に着手しました。
運行記録を分析し事故前のスピードなどを調べるほか車両自体に異常がなかったか確認を進めています。
≫先月、大阪府門真市でシェアハウスで共同生活をしていた女性の遺体を切断して遺棄したとして逮捕された女がきょう起訴されました。
≫死体損壊と死体遺棄の罪で起訴されたのは大阪府門真市の無職森島輝実被告です。
起訴状によると森島被告は先月シェアハウスで共同生活をしていた渡邊佐和子さんの遺体をのこぎりなどで切断して圧力鍋でゆでたほかごみ置き場に遺棄したとされます。
弁護人によると森島被告は帰ったら渡邊さんが血を流して倒れていて息をしていなかったと述べ殺害については否定しています。
一方、死体の損壊と域については渡邊さんの免許書などを使い無断でおよそ60万円の借金をしていたため自分が殺したと疑われると思ったと認めています。
検察は責任能力の問題はないと判断していて殺人の容疑でも調べています。
≫犯罪の見逃しを防ぐために大阪府警が来年度から遺体の検視を専門とする部署を新たに設置することがわかりました。
≫検視というのは専門的な資格を持った捜査員が見つかった遺体の状況を現場で観察し犯罪による死亡かどうかを判断することです。
大阪府内で去年見つかった死因がわからない遺体の数は全国で2番目に多いおよそ1万2500体。
このうち検視が行われたのはおよそ64%で全国平均を下回っています。
過去には検視をしなかった結果犯罪を見逃したケースもあったため大阪府警は今年4月から検視調査課を新設し検視官の人数を増やすなど体制を強化することを決めました。
都道府県の警察本部で検視を専門と擦る部署が設置されるのは全国で初めてです。
≫これはちゃんと検視をしていれば見逃すことがなかった犯罪がやっぱりあるということですよね、木村さん。
≫日本はものすごく検視が少ないんです。
アメリカは訴訟があるからほとんど全部やっちゃう。
しかも日本の場合火葬にしますからあとであの事件はって言ってもわからないんですよ。
例えば青森で交通事故でオートバイで自分で転んで死んだと思っていた男の子がそうじゃなくて実は他で殺されてそしてそこへ姿態を転がしといたんじゃないかという疑念が起こったんだけどもう終わっちゃって葬式も終わっちゃってどうにもならないという事件があったりですねこういったことをどんどんやっていかなきゃいけないと思いますね。
≫やっぱり24時間体制でやらなきゃいけない今3交代制でやってるらしいんですけど人手が足りてるかといわれるとそうでもないのでやっぱり今後、そういう専門の部署を作って若手も含めて育成していくということですね。
≫今のところ大阪府警検視官は20人これを4人増員して。
それでも変わりますもんね。
≫このあとは特集です。
違法薬物を取り締まる麻薬探知犬と捜査官その新米コンビに密着しました。
≫覚せい剤や麻薬を探し当てる麻薬探知犬。
その嗅覚は人間の数万倍ともいわれています。
≫犬好きだった少年が探知犬を操る夢をかなえました。
でも、打ち解けてくれない相棒。
≫違法麻薬の密輸を水際で食い止める新米コンビ。
果たして、コンビの関係はうまくいくのでしょうか。
≫違法薬物の密輸の手口は近年、巧妙化していてその薬物の上陸を未然に防ぐ最後のとりでが麻薬探知犬です。
去年、捜査の最前線に新米の職員と相棒の探知犬がデビューしました。
悪戦苦闘しながらも前へと進むルーキーコンビの足跡へ密着です。
≫神戸税関に新米捜査官のコンビがデビューしました。
≫麻薬探知犬ハンドラーの川野彰久と相棒のアキ号よろしくお願いします。
≫よっしゃ!≫川野彰久さんはまだ、なりたてのハンドラー。
ハンドラーとは麻薬探知犬を操り入国者の体や荷物に隠された違法な薬物の密輸を食い止めるのが任務です。
違法薬物の摘発はこのところ増えていておととしは全国の覚醒剤の摘発件数が過去2番目の多さでした。
しかも密輸の手口は驚くほど巧妙化。
これは、鉄鉱石をくりぬき大量の覚醒剤を隠した例です。
更に覚醒剤を詰めた繭を飲み込んで入国を図る手口も。
海外から密輸される薬物を水際で阻止するため麻薬探知犬は欠かせない存在なのです。
川野さんの相棒ラブラドルレトリバーのアキは合格率30%の難関を突破し麻薬探知犬になりました。
≫川野さんの1日は先輩たちが付きっきりの訓練で始まります。
≫入ります!≫箱の中には違法薬物のにおいを染み込ませた袋が隠されています。
犬はそれを見つけだすとお座りをするようにしつけられています。
≫ご褒美のタオルを与えられると今度は外でタオルの引っ張り合い。
これは、犬を目いっぱい楽しませて仕事への意欲を高めるタグオブウォーという訓練。
いかに犬を楽しませるかがハンドラーにとって欠かせない技術です。
≫アキは、なかなか川野さんのもとに来ません。
そんな状況を見て先輩が…。
≫川野さん、アキにそっぽを向かれっぱなしです。
≫なぜアキの気持ちをつかむことができないのか。
ミーティングでも先輩から厳しい指摘が飛びます。
≫川野さんは岡山県生まれ。
捨て犬を大切に育てる動物好きの少年でした。
陸上競技で培った体力を生かせる警察官にあこがれていましたが犬を操るハンドラーの存在を知り自分だからこそできる仕事がしたいと思うようになりました。
まだ誰もいない朝川野さんの姿が。
≫川野さんは気づきました。
小手先の技術はいらない。
高校まで陸上で培ってきた体力で朝からとことんアキと走ろう。
そうすればアキは必ず振り向いてくれるはず。
≫先輩にアキを奪われたあの日から3か月。
先輩の操るアキを果たして振り向かせることはできるのでしょうか。
アキが振り向きました。
≫アキ!アキ!≫アキと川野さん初めて1つになった瞬間です。
≫この日新米コンビは神戸に入港したコンテナ船に出動しました。
川野さんとアキ部屋をテンポよく見て回ります。
川野さんの出す命令にアキがてきぱきと反応しているようです。
検査は船の機関室へ。
アキは階段の上り下りでへとへとになりながらもおよそ1時間の検査を無事にこなしました。
去年4月のコンビ結成以来まだ一度も薬物を見つけだしたことがない2人ですが先輩は、厳しくもやさしいエールを送ります。
≫やっと息が合い始めた川野さんとアキ。
この新米コンビがきっと密輸を水際で阻止してくれることでしょう。
≫まだまだ新米コンビということなんですが織田さんこれから息が合って来るんですよね?≫そうですね。
でも本当に今見ててもすごく息が合う場面もありましたしでもやっぱ言葉が通じない分どうやって息を合わせていくのかというのは難しいと思います。
≫小原さんやっぱりアキも若いといいますかまだ2歳なんでやんちゃなところもあるようですが。
≫お互い若い2人でね。
あの先輩の意見・言葉がこの仕事だけじゃなくて自分に言われているような気がしてすごく胸にしみましたね。
≫最後の言われないと動けないとかね私たち、できてるかしらとか思いましたね。
アキは訓練では箱を蹴ったりしてやんちゃなところも目立ったんですが最近では冷静に捜査に集中できる集中力が身についてきたということですが木村さんいかがでしたか。
≫僕ね新米だったんですよ。
神戸税関回ってた頃新米記者を神戸税関が育ててくれたんですっごい懐かしいですね。
≫いろんな環境がね川野さんとアキを育てていくんだと思いますが違法薬物が日本に入ってこないようにどうぞ川野さん、アキよろしくお願いします。
このあとはスポーツコーナーワンスポ!です。
世界を目指して初めてのタイトルマッチに挑戦しました。
≫こんばんはワンスポ!です。
きょうご紹介するのはボクシングです。
ロンドンオリンピックの金メダリスト村田諒太選手の隣にいるのが村田選手と高校の後輩久保隼選手です。
偉大な先輩の背中を追いかけて先月初めてタイトルマッチへ挑みました。
プロデビューから8戦8勝負けなし久保隼この日、初めてのタイトルマッチに挑んでいました。
≫久保選手はボクシングの名門京都の南高校出身で高校時代にはインターハイ準優勝。
高校の先輩にはオリンピック金メダリスト村田諒太選手がいます。
≫大学に入りボクシングを続けるかどうか悩んでいた久保選手のプロ入りを先輩の活躍が後押ししました。
≫いつもこんな感じなんですよ。
≫今はジムの仲間と共に暮らしています。
部屋に大事にしまってあるのは応援してくれるファンからの手紙です。
≫このひと言。
大きく頑張れって書いてあるの。
これ見て頑張ろうと思って。
応援してくれている方々のやっぱり気持ちというかやっぱそういうのを感じたときに負けられへん理由が増えていくなと思って。
≫世界王者を輩出する神戸の真正ジム。
久保選手はここでスタッフとして働きながら練習を続けています。
≫と、少しシャイですが…。
リングに上がると一変します。
久保選手の最大の武器それは相手選手を上回る腕の長さにあります。
両腕を伸ばすと180cm175cmの身長よりも長いんです。
≫会長も一目置くこの長いリーチで相手の動きを止め距離を取ります。
そして打つ。
止めて、距離を取り打ちます。
≫打たせずに倒すボクシングで頂点を目指します。
世界への前哨戦ともいえる東洋太平洋王座決定戦。
≫いくぞ!≫スーパーバンタム級3位の久保選手の相手は4位のフィリピンの選手です。
振り回してくる相手に対し持ち味の長いリーチで自分の距離を取りパンチを浴びせます。
更にカウンター。
2、3、4…。
≫すぐさま追い詰め主導権を握ります。
≫そして第5ラウンド。
≫ようやった!≫よかった。
≫プロで最初のベルトを手にしました。
≫私も取材したことがあるんですがリングの外では物静かで謙虚ただリングの上に上がると本当に素晴らしい選手です。
山下会長は打たせずに倒すボクシングが完成すれば十分世界を狙えると話していますので頑張ってください。
以上、ワンスポ!でした。
続いては片平さんのお天気です。
≫あすのポイントは、こちら。
大雪に注意。
明日の朝は最悪の場合都市部でも雪が積もるおそれがあります。
念のため早起きをして交通状況などご確認ください。
≫お天気を片平さんから伝えてもらいます。
ご覧いただいているのは現在の京都市内の様子です。
きょうは雪がちらちらと降ってとても寒い一日になりましたね。
≫街なかは比較的ちらちらという程度だったんですけどもこの雪で近畿各地の気象台できょうは初雪となったんですね。
大阪や京都奈良、徳島ではいずれも普通の年よりも1か月くらい遅れて初雪となったわけなんですが1か月遅れでやってきたこの雪が明日にかけて大雪になるおそれがありますから十分な注意や警戒が必要となっているんです。
そのあたり雨雲、雪雲の様子からご覧いただこうと思うんですが時間を動かすと雪雲が日本海のほうで発生してこれが西風に乗ってやって来るということで西風に乗ってくるということはこの日本海の沿岸部ぎりぎりにかかるかあとは瀬戸内海で発生した雪雲は紀伊山地の近くにかかるかというそんな状況だったんですね。
ただ日本海側だけではなくて南のほうこの紀伊山地の辺りもけっこう降っていて天川村の積雪がもう奈良県ないですけれども17cmということで山あいでは近畿の中部や南部でもけっこう積もっている状況なんです。
きょう、雪雲があまり降っていなかった地域でもこのあとごそ〜っと南へ動いてきますから今夜以降十分な注意が必要になってくるんです。
そのあたり雪雲の様子を見ていただくと今夜から明日にかけて朝にかけて雪雲が南へ下がって来るんですね。
ちょうどこの辺りぎりぎり京都市内市街地のあたりにも雪雲がかかってくるという予想ですのでこの雪雲どの程度強い雪雲か予想するのは非常に難しいんですがもししっかりした雪雲がかかってくるとあっという間に積もるおそれがあります。
明日は都市部でも特に京都方面でも雪が積もっているおそれがありますからこういう時は最悪に備えたほうがいいですからね。
明日の朝は念のため早めに起きて交通情報など確認していただきたいと思います。
そして日本海側の山沿いでは大雪に十分な警戒が必要になります。
あす夕方までに降る雪の量多い所で滋賀県内の山沿いでは60cm京都府や兵庫県でも50cmということでどか雪レベルの大雪になるおそれがあります。
これから雪のピークを迎えますから気を付けてください。
そして平地でも例えば京都の周辺内陸部、この辺りでは5cm前後の雪が降って積もるおそれがあります。
都市部ではこの数センチの雪でも交通に大きな影響が出るおそれがありますから決して油断をしないようにしてください。
また風も強いということで台風並みの風や高い波も予想されます。
また風の関係で高潮が兵庫県北部でも予想されます。
今夜9時ごろが満潮時刻この辺りを中心に海沿いは危険な状況になりますので決して近づかないように気を付けていただきたいところです。
明日にかけて雪の多い所では車の立往生ですとか停電のおそれがあります。
そして何度も繰り返しになりますが都市部でもあす朝交通機関が乱れるおそれが最悪の場合ありますので早め早めの備えをお願いします。
この時間は兵庫県や京都府に暴風雪波浪警報や高潮警報が出ている場所があります。
また滋賀県内では大雪警報の出ている所もありますので雪や風の災害にどうぞ厳重に警戒をしてくださいでは全国のあすのお天気です。
明日は引き続き全国的にも日本海側は大雪な吹雪に警戒が必要です。
近畿地方も日本海側は大雪や吹雪に警戒が必要ですし太平洋側にも雪のマークが並んでいます。
明日の朝は都心部の交通機関に乱れが出ている可能性がありますから注意をしてください。
そして明日も寒いです。
特に朝の最低気温奈良市内では氷点下2度の予想になっています。
そしてこのあと1週間も雪が降りやすく来週初めにはもう1回寒波がやってきそうです。
≫きょう午後福井県あわら市の県道で大阪府内のバス会社が運行する観光バスが横転しました。
バス会社の社長は横風にあおられたと説明しています。
警察によりますと午後2時半ごろ福井県あわら市の県道で大型の観光バスが田んぼに転落し横転したということです。
バスには、乗客27人と運転手1人が乗っていて全員病院に搬送され怪我人が出ているもようですが命に別条はないということです。
バスは、岸和田市の岸和田観光が所有していて午後1時に石川県片山津温泉を出発し大阪に戻る途中でした。
≫事故当時、路肩には10cmほどの雪が積もっていて路面が凍結していたということで警察が詳しい事故の原因を調べています。
≫さてあすの「ワンダー」は大阪の四天王寺に伝わるお祭りをご紹介します。
このどやどやは寒い冬にふんどし1丁の男子高校生が集まって2016/01/19(火) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【ニュース&ルーキー麻薬探知犬&織田信成スポーツ】
関西空港好調!今後の課題は?▽“スケーター信成”一日限定の現役復帰!手術乗り越え結果は?▽神戸税関水際対策は任せろ!麻薬探知犬と奮闘▽スキーバス事故死者15人に
詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■織田信成(フィギュアスケーター・コーチ バンクーバー五輪入賞 二児の父)
■小原正子(クワバタオハラのツッコミ担当 神戸市出身 去年3月男児出産)
■木村太郎(ジャーナリスト 特派員・キャスターを歴任 湘南ビーチFM代表)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は藤本景子アナ。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。午後5時台、6時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説。曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事を解説します!
番組内容3
月曜)「なっとく!マネー」・・・お金やビジネスにまつわるニュースを掘り下げて取材!
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」・・・未来のオリンピック候補選手らを取材!
水曜)「みんなのギモン」・・・堀田アナが素朴なギモンなどを調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」・・・今考えるべき社会の問題や話題を徹底追及・追求・追究!
金曜)「うぃ〜くワンダー」・・・岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”解説
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー)
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー)
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥、TKO・木本武宏 ほか
(火)織田信成、小原正子 ほか
(水)萱野稔人、武井壮 ほか
出演者2
(木)ピーター、谷口真由美、カンニング竹山 ほか
(金)犬山紙子、藤井聡、シャンプーハット・てつじ
【企画出演】
(月)TKO・木本武宏
(火)クワバタオハラ・小原正子
(水)武井壮
(木)杉浦太陽
(金)シャンプーハット・てつじ
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」
ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp
【HP】
http://ktv.jp/wonder
【twitter】
@kantele_wonder
https://twitter.com/kantele_wonder
【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:37489(0x9271)