日本を代表する夜景が決定!「日本新三大夜景」が正式に発表されました!
昨年10月に神戸市で開かれた「夜景サミット2015」にて、日本の「日本新三大夜景」が決定しました!美しい夜景が見られる場所は日本のあちこちにありますが、その中でも特に美しく、誰もが感動してしまうような夜景が選ばれています。今回は新しく三大夜景都市に選ばれた3か所をご紹介します。
「日本新三大夜景」正式決定!
昨年10月9日に兵庫県神戸市で開かれた「夜景サミット2015 in 神戸」において、日本新三大夜景が選出されました。「夜景サミット」とは、夜景を観光資源として活用し、地域の活性化や観光産業全般の発展を目指す取組みをしている団体「夜景観光コンベンション・ビューロー」などが主催しているイベントです。
全国の夜景鑑定士による投票で決定
それでは発表します!果たして選ばれた都市は…?
第三位:神戸市
神戸市の夜景は、六甲山の摩耶山からの大阪から神戸までのダイナミックな灯りが見渡せる大パノラマ、神戸ポートタワーや神戸大橋のライトアップなど、街と海の鮮やかなコントラストが美しいと評価されました。
掬星台は標高約700mにあり、日本新三大夜景の藻岩山(531m)、稲佐山(333m)よりも高度があるので、神戸や大阪の街並みだけではなく、関西国際空港、西は明石方面まで一望できます。
■ 基本情報
- ・名称:摩耶山掬星台
- ・住所:神戸市灘区摩耶山町2-2
- ・アクセス:各線三宮駅よりバス1[摩耶ケーブル下]下車、まやビューライン(ケーブル・ロープウェイ)[星の駅]下車すぐ
- ・営業時間:掬星台は終日開放
- ・定休日:火曜定休(まやビューライン)
- ・電話番号:078-371-5937
- ・料金:掬星台は入場無料※まやビューラインご利用の場合、大人片道860 円・往復1,500円
- ・公式サイトURL:http://www.feel-kobe.jp/kobe-yakei/area/mountain/03/
第二位:札幌市
北海道では札幌以外にも、長い間三大夜景の一つであると評価されてきた函館市や室蘭市などがランクインしていますが、今回はリニューアルして賑わいを見せている「藻岩山」が多く投票されました。
「藻岩山」では札幌の街を見わたせる360度の大パノラマの夜景が、山頂の展望台からは、美しく輝く札幌の街並みや遠くに雄大な山々が連なる絶景が美しいと評価されています。
ロープウェイはガラス面が大きく、ゴンドラ内からは藻岩山の原始林や、煌びやかな札幌の街、さらには遠く石狩湾までが一望できます。
■ 基本情報
- ・名称:藻岩山
- ・住所:北海道札幌市 南区藻岩山1
- ・アクセス:
- 【市電】[すすきの]から[市電ロープウェイ入口]下車、無料シャトルバス[もいわ山麓駅]下車でロープウェイ入り口
- 【路線バス】地下鉄東西線[円山公園駅]から路線バス[ロープウェイ入口]下車
- ※山頂へは「もいわ山ロープウェイ」と「もーりすカー」を乗り継いで行きます
- ・営業時間:10:30~22:00 (12/1~3/31は11:00~22:00)
- ・電話番号:011-561-8177
- ・料金:ロープウェイ+もーりすカーセット料金
- 【往復】大人1700円 小人(小学生以下)850円
- 【片道】大人900円 小人(小学生以下)450円
- ・公式サイトURL:http://moiwa.sapporo-dc.co.jp/index.html
第一位:長崎市
長崎の夜景は「稲佐山」から望む夜景が選ばれました。標高333mの稲佐山から見える夜景は360度見渡せ、長崎港を中心として山に囲まれた地形のため、立体的な夜景が一望できます。特に長崎市北側の部分は浦上川沿いに光が連なり、まるで天の川のようも見えます。
長崎市では、「稲佐山」以外にも「鍋冠山」「グラバー園」が人気を集めており、教会のライトアップやランタンフェスティバルなど多くの取り組みも評価の対象になりました。
稲佐山山頂にある円筒形をした360度総ガラス貼りの展望塔「ビュータワー」からは、長崎港や長崎市内のありとあらゆる光群を眼下に見ることができます。
■ 基本情報
- ・名称:稲佐山
- ・住所:長崎県長崎市稲佐町
- ・アクセス:現在工事のためロープウェイは休止しており代替えバスが運行しています。
- ・代替直行バス:JR長崎駅から稲佐山山頂展望台(往復・要予約)
- ・代替バス料金:大人1000円 小学生以下800円
- ・展望塔営業時間:8:00~22:00
- ・定休日:2016年2月6日リニューアルオープン予定
- ・電話番号:095-861-3640
- ・公式サイトURL:http://www.nagasaki-ropeway.jp/
長崎は世界新三大夜景にも!
今回「日本新三大夜景」にも選ばれたことで、もっと夜景の魅力を伝えたいとさらなるりニュールを計画し、稲佐山の電波塔のライトアップをフルカラーのLEDで照らしたり、稲佐岳駅舎のエレベーターの使用が出来るようになったり、展望台に行くための階段もよりバリアフリーになるそうですよ。これからの稲佐山にも注目していきたいですね。
■ 基本情報
- ・名称:夜景サミット2015 in 神戸
- ・公式サイトURL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/07/20150728142001.html
夜景の魅力は写真で見るのと、実際のその場所に立ってみるのとは、まったく異なります。夜景の美しさはもちろんですが、そこへ行くまでの過程や、その時の気持ち、一緒に来ている人など様々な条件があって初めて夜景の良さが伝わるのだと思います。是非、自分の足で立って自分の肌で感じてみてください。
素材提供:トリップアドバイザー
最終更新 : 2016年01月21日
スポンサーリンク
この記事に関係する地域
この記事に関係する旅の目的
この記事を見た人にオススメの記事
-
もはや板チョコが主役!今大人気のロイズから発売中のパンが一線を画している
ねこまま|918アクセス
-
【パンケーキ×ポップコーン】ギャレットポップコーンがたっぷりかかったコラボパンケーキが登場!
suzunn|1,539アクセス
-
やわやわ?かたかた?どのかたさが好み?日本全国ご当地うどん10選☆
karu-cha-|339アクセス
-
六甲山の冬の風物詩「氷の切り出し」を大寒の1月21日(木)10時から行います。
ねこまま|680アクセス
-
「ミニオンズラン」が全国で開催されます!衣装支給でみーんなミニオンズの一員に♪
きむらあや|5,992アクセス
-
大人のために厳選しました!行ってよかった工場・社会科見学ランキング
きむらあや|14,687アクセス
-
思わず駆け出したくなる!日本が誇る情緒あふれる「坂の絶景」7選
きむらあや|27,089アクセス