見えるぞ!ニッポン「山口県」 2016.01.20


音階のふしぎと日本の音楽のみりょくを感じられたかな?
(3人)イエーイ感じた!ブラボー!日本語で言うとアッパレアッパレ!
(テーマ音楽)こんにちは!きょうのテーマは山口県よ。
みえるくんどこにあるか知ってる?う〜んとたしか西のほうにあった気がするんだけどなぁ。
じゃあヒント。
山口県は三方を海にかこまれているのよ。
わかったぞ!本州の西九州地方のすぐそばじゃないかな。
みえるくんせいかい!すごいじゃない!エヘヘヘ!やった〜!それでは山口県について見ていきましょう。
中国地方の西がわにある山口県。
県ちょうしょざい地は山口市。
山口県を知るキーワードはこの3つ。
これを見て!山口県の中おうにある日本さい大きゅうのしょうにゅう洞。
それが秋芳洞です。
雨水などが地中の石かい岩をしん食してできた洞くつです。
自然のしんぴが広がっています。
わ〜おもしろい形だな〜。
このふしぎな光けいを見におよそ50万人が年間おとずれています。
山口県の北にある…1830年この町でぶしで教いくしゃの吉田松陰が生まれました。
ここが松陰がひらいた松下村じゅくとよばれるじゅくです。
それぞれの生とのこせいに合わせた教いくを行い日本で初めて総理大臣となった伊藤博文などをそだてました。
松陰がそだてた人ざいが新たな時代を切りひらいたのです。
これは日本を代ひょうする焼きものの一つ萩焼。
萩市しゅうへんはりょうしつな土がとれることから400年ほど前から萩焼がはじまったといわれています。
そのそぼくな色合いはつかうほどにふかみが出てくるといいます。
多くの茶会であい用されています。
秋芳洞吉田松陰萩焼。
どれもゆう名だけど山口県にはほかにも全国てきに知られているものがあるのよ。
みえるくんふぐって知ってる?おこるとこうやってぷくっと丸くなる魚だよね。
そうそう!こうぷくってね。
これがふぐだね。
ほらおこったらぷく〜っ!チーズちゃんそっくり!もう!ふぐは世界じゅうに200しゅるい近くいるんだけどそのうち50しゅるいが日本の近くにもいるのよ。
そうなんだ。
中でもとらふぐはおさしみやからあげなべなどにして食べるとおいしいの。
へえ〜。
食べてみたいなぁ。
でもとれる数が少ないことからとてもねだんの高い魚としても知られているの。
山口はこのきちょうな魚が水あげされる場しょとしてゆう名なのよ。
でもどうして山口はふぐがたくさん水あげされるの?それはあなたがしらべてくるのよ。
え〜い!うわうわうわ〜!行ってきま〜す!おっとっと…。
ちゃく地せいこう!ん?ここはどこだ?ここは山口県の東にある上関町の室津漁港です。
天然のとらふぐの水あげが多いことで知られています。
あっ!あそこで作ぎょうしている人がいる。
こんにちは!ぼくみえるといいます。
はいみえるくんこんにちは。
漁しの…とらふぐをつって30年になります。
12月はふぐ漁のさいせいき。
でもこの日は天こうがあれ漁に出られません。
そうですねどうしても自然にはかてないものですね。
雨ふるとやっぱりやりにくいのもあるしね。
北木さんははりのじゅんびなどをしながら天こうが回ふくするのをまっていました。
つぎの日の…1週間ぶりに漁に出られそうです。
港から1時間ほどのおき合いを目ざします。
なんかきょうは風が強いみたいだな〜。
おっとっとっと…ゆれる〜!漁場にとうちゃくしました。
このあたりの海はとらふぐがこのむあたたかさで海ていがすな地なためえさになる小さなエビやイカなどがたくさんいます。
ふぐ漁のためのじょうけんが整っている場しょなのです。
山口のふぐ漁ははえなわという方ほうで行われます。
1本のなわにたくさんのはりとえさをつけ海のそこにしずめます。
この方ほうだと1ぴきごとにつり上げるのでふぐをきずつけることはありません。
はりの長さは6センチ以上ときめられています。
子どものふぐまでとらないようにするためです。
はえなわは全ぶで11本。
合わせて1,000こ以上あるはり一つ一つにえさをつけてながします。
この作ぎょうをおえるのに1時間以上かかります。
わ〜たいへんだな〜。
しかけを入れてからまつこと30分。
いよいよ引き上げます。
おっ上がってきた!大きい!なんとおもさ1.5キロの大ものです。
つり上げるとまずはを切ります。
するどいはで仲間どうしきずつけ合わないようにするためです。
北木さんは8ひきのとらふぐをつり上げました。
わ〜!ふぐがふくれてる!一ぴきもつれない日も多い中この日は大漁。
ひさしぶりのえがおです。
めぐまれた漁場が近くにあること。
そして漁しさんたちの努力。
これが山口でふぐがたくさん水あげされる理ゆうです。
いいふぐが山口でたくさんとれるわけがわかったよ。
ところでみえるくん。
ふぐには毒があるって知ってた?えっ!?毒があるの?食べてもだいじょうぶなの?せん門の人にちょう理してもらえばだいじょうぶなのよ。
そうなんだ。
山口では安心してふぐを食べてもらえるようさまざまなとり組みをしているのよ。
しらべてきて。
みえるくんがやって来たのは山口県の西にある下関市の南風泊市場です。
ここは全国かく地からふぐがあつまる市場として知られています。
わ〜!ふぐがたくさん!多い日では50トン近くのふぐがあつまりせりにかけられます。
せりはねだんをきそい合いいちばん高いねをつけた人が買えるし組みです。
(ベル)午前3時20分。
せりがはじまりました。
あれ?おじさんたちふくろの中で何をしているのかな?これはふくろせりといってふぐのねだんをめぐってけんかにならないようはじまったどく自のせりです。
ふぐを買う人はふくろの中でゆびをにぎりいくらで買いたいか伝えています。
せり人がゆびをひらいたじょうたいにしているやつを仲買人がにぎってかかく交しょうをするのがふくろせりなんですよ。
12万3,000円とか123ってにぎると12万3,000円。
せりをおえたふぐは毒をしょ理するためせん門のか工場へとはこばれます。
このようなか工場が市場のしゅうへんには30けん近くありすぐにか工してくれます。
これも山口にふぐがあつまる理ゆうの一つです。
ここの工場では一日におよそ1,500ぴきをさばくそうです。
みえるくん。
ふぐはせん門のめんきょをもった人しかりょう理できないんだよ。
えっ?とくべつなめんきょがいるの?そう。
せん門のめんきょのある人が手ぎわよく毒のある内ぞうなどをとっていきます。
こうしてしょ理されたふぐは日本じゅうへと出かされます。
きちょうなふぐですが山口では少しでも多くの人に味わってもらおうと努力をしています。
たとえばねだんを少しでも安くできるように新しい食べ方のていあんなどを行っています。
おいしいです。
新しいメニューをつぎつぎにかいはつしています。
いただきま〜す!おいしい!山口を代ひょうする味かくふぐ。
安全にそして多くの人が食べてもらえるようさまざまな工夫が行われているのです。
みえるくん山口県のふぐについてわかった?うん。
…ということがわかったよ。
おいしいふぐが山口県にふくをよぶかもね。
なんちゃって!もう!みえるくんったらおやじギャグなんだから!ぷく〜っ。
こんな形の都道府県どこだかわかるかな〜?ヒント!小江戸とよばれる古い町なみがのこっている川越市がある。
味がこいといわれる狭山茶がとれる。
豊かな自然がのこる秩父山地がある。
わかったかな?答えは…埼玉県は関東地方のここにあるよ。
できたかな?ここは…このあたりにはひな人形を作り売っているお店が50けん近くあつまっています。
人形はすべてしょく人さんの手作りです。
きりで作った顔。
さまざまな太さのふでをつかい分けまつげやくちびるをかき入れます。
どうたいはわらで作った太いぼうにぬのをかさねて作ります。
さい後に顔とどうたいを組み合わせかんせいです。
このあたりはざいりょうとなるきりがたくさんとれたことからしょく人がうつりすみおよそ400年前から人形作りがつづけられてきました。
おひなさま。
親子代々かざるひな人形。
いつの時代も子どものしあわせをねがう思いがこめられています。
かわいい。
山口県のふぐに埼玉県のひな人形。
どちらも昔からつづけられているしごとだね。
みんなも自分のすんでいる地いきに古くからあるしごとについてしらべてみてね。
それじゃあみんな…。
またね〜!バイバ〜イ!2016/01/20(水) 09:20〜09:35
NHKEテレ1大阪
見えるぞ!ニッポン「山口県」[解][字]

山口県の下関は、日本で水揚げされる天然のフグの8割近くが集まる一大集積地だ。フグ独特の漁や市場でのせりの様子などを交えてフグに関わる人々の努力を伝える。

詳細情報
番組内容
毎回一つの都道府県について学ぶ小学校3、4年向け社会科番組。高級魚の代名詞・フグで知られる山口県。日本海、東シナ海、瀬戸内海という恵まれた漁場が近くにある下関港は、日本で水揚げされる天然のトラフグやクサフグなどの8割近くが集まる一大集積地だ。毒を持つフグは特殊な加工技術が必要。港の周りには加工場がたくさんある。フグに関わるさまざまな人々の思いを伝える。
出演者
【声】代永翼,釘宮理恵,村上由利子

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:16134(0x3F06)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: