ではここでニュースをお伝えします。
強い冬型の気圧配置となっているため、北日本や北陸、それに西日本の日本海側などで雪が降り続き、東海や近畿などの平野部でも、雪が積もっています。
気象庁は、暴風雪や大雪、それに高波や高潮に警戒するとともに、路面の凍結による交通への影響などにも十分注意するよう呼びかけています。
中国で拘束されていた、人権団体に所属するスウェーデン人の男性について、国営の新華社通信は、市民をあおって政府と対立させたなどとして、国家の安全を脅かす活動を支援した疑いで当局が調べていると伝えました。
この男性は、今月3日に中国当局に拘束されたスウェーデン人のピーター・ダーリン氏です。
国営の新華社通信の記事では、ダーリン氏は、国外のNGOなどからの多額の資金をもとに、北京の弁護士らと共に、中国で法律支援という形で市民らに研修を行い、中国の人権状況をわい曲、ねつ造して海外に報告していたほか、国内の敏感の問題で市民をあおって、政府と対立させたなどとしています。
さらに関係者の話としてダーリン氏らを、西側の反中勢力が中国に配置した手先だとも伝えています。
ダーリン氏と共に活動していた北京の弁護士らの事務所を巡っては、去年7月に公安当局から摘発を受けたほか、ことしに入ってからも、市民から多くの支持を集めていた、著名な人権派弁護士らが相次いで逮捕されています。
中国の習近平国家主席は、サウジアラビアを訪問してサルマン国王と会談し、エネルギー分野やインフラ建設などで協力を強化することで一致しました。
中国国営の新華社通信によりますと、習近平国家主席は、中東歴訪の最初の訪問国、サウジアラビアに現地時間の19日午後到着し、サルマン国王の歓迎を受けたあと、首脳会談を行いました。
中国の原油の最大の輸入相手国はサウジアラビアで、双方はこうした協力関係を一段と深めるとともに、下落が続く原油価格を安定化させることが、世界経済にとって重要だという認識で一致しました。
また中国が提唱するアジアとヨーロッパをつなぐ経済圏構想、一帯一路を推進し、サウジアラビアのインフラ建設や産業の高度化などを中国が支援することで合意しました。
さらに両首脳は、イスラム過激派のテロ対策で協力を強化するとしたほか、内戦が続くシリアやイエメンの情勢についても話し合いました。
ことし8月に開幕するリオデジャネイロオリンピックの組織委員会は19日、景気低迷の影響で国などからの財政支援が期待できないとして、大会のボランティアを2万人削減するなどの経費削減策を発表しました。
具体的な削減額は明らかにされていませんが、日本円でおよそ2150億円の予算内で、大会を運営できる見通しだということです。
では全国の天気、雲の動きです。
低気圧に伴う渦を巻いた雲が、日本海から東日本へ南下し、日本海側に強い雪を降らせています。
日本海の雪雲の一部が東海地方にも達しています。
きょうの天気です。
北海道のオホーツク海側や中国地方にかけての日本海側で大雪や吹雪となるでしょう。
関東も昼にかけて、局地的に雪が舞うでしょう。
九州や四国では、晴れる見込みです。
2016/01/20(水) 11:20〜11:25
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:16023(0x3E97)