FNNスピーク【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】 2016.01.20


こんにちは。
本州にこの冬一番の寒気が流れ込んだ影響で、北日本から西日本の広い範囲で天気が荒れています。
けさは東海や近畿の平野部でも積雪を観測し、交通機関にも影響が出ています。
では名古屋市と北海道網走市から、それぞれ中継でお伝えします。
こちら、名古屋の中心、栄です。
午前8時ごろに、名古屋市内ではぴたりと雪がやみました。
今、歩道の雪はほとんど雪かきなどで撤去されていますが、植え込みには新雪が残っていまして、白い雪化粧をしています。
東海地方に出ていた大雪警報などは、すでにすべて解除されていますが、名古屋では現在、5センチの積雪となっています。
東海地方では、この雪の影響で各地で車の横転や、スリップが相次いでいます名古屋市中区では、スリップした車が電柱に突っ込み、50代の男性がけがをしました。
東海地方では雪道で足を滑らせるなど、少なくとも21人がけがをしています。
また交通機関にも影響が出ています。
東海道新幹線は、浜松・新大阪間で速度を落として運転しているため、最大で1時間10分程度の遅れが出ています。
名古屋では、雪はいったん収まりましたが、気象台は路面の凍結などに注意を呼びかけています。
以上、名古屋・栄からお伝えしました。
北海道網走です。
きのうに続いて、海からの猛烈な風、やむことはありません。
勢いは保たれたままです。
激しい波は海を越えて、手前にある網走川にまで、堤防を越えて、ひっきりなしに押し寄せています。
雪も時折強まって、辺りは猛吹雪となっています。
網走ではこの24時間の降雪量が25センチ、遠軽町白滝では92センチ、そして北見市瑠辺蘂では、63センチをそれぞれ観測しています。
住んで20年だけど、一番多いほうではないね。
すごいです。
北海道ではきのうからの大荒れの天気で、札幌では屋根から落ちてきた雪で、70代の男性1人が死亡したほか、これまでに5人がけがをしています。
北海道ではオホーツク海側で、このあともあすの昼までに予想される雪の量が60センチとなっています。
風も猛烈な風の勢いはとどまりそうもありません。
引き続き猛吹雪に警戒をしてください。
以上、北海道網走市から中継でお伝えしました。
この寒気の影響はあすまで続き、北日本から西日本の山沿いを中心に大雪で、注意が必要です。
台風並みに発達した低気圧の影響で、あすにかけて、強い冬型の気圧配置が続く見込みです。
きょうは、東海や近畿など、太平洋側でも雪が積もり、京都市では、午前11時に4センチの積雪を観測しました。
またこのあと本州付近には、別の低気圧が近づくため、北陸を中心に雪の量が増えそうです。
あすの朝までに予想される降雪量は、いずれも多い所で、
乗客・乗員15人が死亡した、長野県軽井沢町のバス事故で、現場から250メートル手前の道路に設置されたカメラに、事故を起こしたバスが猛スピードで蛇行している様子が映っていることが分かりました。
事故が起きた長野県軽井沢町の国道18号線碓氷バイパスの入山峠周辺には、監視カメラが設置されています。
このうち現場から1キロ手前と、250メートル手前に設置されたカメラが、事故を起こしたバスを捉えていました。
このカメラは、国土交通省が設置しているライブカメラで、ご覧いただいている映像は、午前11時現在の様子です。
国土交通省によりますと、バスはおよそ1キロ手前では、特に異常はありませんでしたが、250メートル手前では、かなりのスピードが出ていて、下り坂のカーブを、センターラインを越えて蛇行しながら走行し、ブレーキランプがほとんど点灯したままだったということです。
国交省は、事故原因の捜査に協力するため、映像を警察に提供していて、現在、長野県警が映像の分析を進めています。
また、今回の事故で犠牲になった、早稲田大学4年生の田端勇登さんの告別式が、先ほどから東京・港区の善光寺で営まれています。
今までありがとうと。
誰からも愛されて、誰からも慕われる存在だったので。
すごく優秀で、みんなから好かれてて、いつも笑ってるような人だったんで。
告別式には親族や友人などが参列し、田端さんの早すぎる死を悼み、最後の別れを惜しみました。
田端さんは、大学のゼミ仲間とツアーに参加して事故に巻き込まれました。
また在学中、イギリスに留学した経験があり、春からは、政府系金融機関への就職が決まっていました。
今月17日、愛媛県から兵庫県宝塚市に向かうバスツアーで、70歳の男性運転手の体調に異変が起き、兵庫県淡路市の高速道路で蛇行運転を繰り返していたことが分かりました。
添乗員がハンドルを握って、運転を補助したため、乗客にけがはありませんでした。
ツアーを企画した阪急交通社によると、今月17日、乗客42人を乗せたバスが、兵庫県淡路市の高速道路で、車線をはみ出す蛇行運転を繰り返しました。
40代の女性添乗員や乗客が、70歳の男性運転手に声をかけたものの、反応が薄かったため、添乗員が運転手の脇に立ち、ハンドルを握って補助しました。
その後、運転手を促して、サービスエリアでバスを止め、乗客にけがはありませんでした。
ツアーは兵庫県の宝塚市で、宝塚歌劇を見る1泊2日の予定で、別の運転手に交代して、続けられました。
男性運転手は、ツアー3日前の今月14日と、この運転の翌日の健康診断で、異常は見つからなかったということで、バス会社は、原因を調べています。
東日本大震災で被災した高速道路の復旧工事で、談合を繰り返した疑いで、東京地検特捜部はきょう、道路舗装会社の強制捜査に乗り出しました。
家宅捜索を受けているのは日本道路、前田道路など、入札に参加した道路舗装会社で、この2社にニッポを加えた3社が仕切り役になって、東日本大震災で被災した高速道路の舗装工事について、事前に落札業者を決めるといった、談合を繰り返した疑いが持たれています。
問題の工事は12件で、12社が1件ずつ落札していて、平均落札率は94%に上り、落札総額176億円の大半は、税金で賄われていました。
関係者によりますと、仕切り役の3社は、どの社が、どの工事を落札するかをまとめた、星取り表を作成していて、一部の業者は特捜部の調べに対し、早く復旧させるためには、やむをえなかったなどと話しているということです。
CoCo壱番屋の廃棄カツが不正に転売された事件に関連して、セブン&アイ・ホールディングスの豚肉の製品も、愛知県稲沢市の産廃業者から転売されたと見られることが分かりました。
岐阜県羽島市のみのりフーズからは、県の調査で、壱番屋のカツ以外に、イオンのプライベートブランド商品など、産廃業者ダイコーから横流しされた可能性の高い、108種類の食品が見つかっています。
セブン&アイ・ホールディングスによりますと、108種類の中に、セブンーイレブンなどで販売されたプライベートブランドなどの豚バラ蒲焼きが含まれていると、岐阜県側から連絡があったということです。
セブン&アイの商品のみを扱う卸業者が去年6月、賞味期限が迫ったこの商品、およそ800個の処分をダイコーに依頼していて、セブン&アイは、ここから横流しされた可能性が高いとしています。
初めて集計されたがんの10年生存率が、58.2%だったことが分かりました。
がんはこれまで、5年生存率が集計されてきましたが、国立がん研究センターなどは今回初めて、10年生存率を集計して公表しました。
がん全体では、5年生存率は63.1%、10年では58.2%で、部位別に見ると、胃がんや大腸がんでは、5年と10年の生存率に、大きな差は見られませんでした。
一方、乳がんと肝臓がんは、5年以降の再発リスクが高いことが分かりました。
国立がん研究センターなどは、5年が経過したあとも、
過激派組織イスラム国は、後藤健二さんらの殺害に関わったと見られる戦闘員、通称、ジハーディ・ジョンが、死亡したことを明らかにしました。
イスラム国は19日に公開した機関誌の最新号で、イスラム国の戦闘員で、ジハーディ・ジョンと呼ばれていたイギリス出身のモハメド・エムワジ容疑者が死亡したことを認めました。
エムワジ容疑者は、去年11月12日、シリア北部のラッカで車に乗っていたところ、有志連合軍の小型無人機ドローンによる攻撃を受けて、即死したということです。
エムワジ容疑者は1年前のきょう、イスラム国が公開した、後藤健二さんと湯川遥菜さんの殺害を予告する映像に登場し、2人の殺害にも関わったと見られていて、イスラム国の残忍さを象徴する人物の一人でした。
一億総活躍社会の実現に向けた、対策などを盛り込んだ、総額およそ3兆3000億円の今年度補正予算が国会で成立しました。
よって両案は可決されました。
午前中の参議院本会議で、可決・成立した今年度の補正予算は、所得の低い高齢者に対する3万円の給付金をはじめとする、総額1兆1600億円の一億総活躍社会の対策や、TPPの大筋合意を受けた農業対策などが柱です。
今後、国会は、22日の安倍総理大臣の施政方針演説を経て、来年度予算案の審議に入りますが、夏に参議院選挙を控え、会期の延長が難しいことから、政府側は提出法案を55本と、過去最少に絞り込み、審議時間を確保する方針です。
続いてワールドトピックス。
台湾で建築された教会の形が注目を集めています。
青く輝くガラスのハイヒール。
台湾の南西部に建てられた教会なんです。
50年ほど前にこの地域で、疫病がまん延した際、大勢の女性が靴を履けなくなったという事実をもとに、明るい未来を歩いていこうという願いがデザインに込められているそうで、高さは17メートルあります。
財政難に苦しむ地元当局が、観光業を盛り上げるために発案したこともあって、前評判は上々で、来月のオープンを前に、早くもたくさんの観光客が集まっています。
一方、中国の上海では、重機による曲芸運転が注目の的です。
後輪を浮かせて、前輪だけでくるくると高速回転するのは、
全国のニュースでもお伝えしましたが、発達した低気圧の影響でこの冬一番の寒気が流れ込み、近畿の北部では大雪となっています。
最低気温が氷点下1.1℃と冷え込んだ京都市内では朝から雪が降り始め、金閣寺でも屋根に雪が積もりました。
京都市内はその後もあまり気温が上がらず、午前11時の時点で4センチの積雪を記録しています。
また、東山区では路上でスリップし立ち往生した車を路肩に寄せたり、タイヤにチェーンを巻きつけたりする姿が見られました。
東海道新幹線も、大雪の影響で一部の区間で速度を落として運転しているため、上下線で最大70分の遅れが出ていてます。
京都市の許可を得ずにごみの収集運搬をしたとして逮捕された学校法人同志社の事務方のトップら6人のうち1人が「学校法人に利益を還元するため、子会社を作った」と話していることがわかりました。
学校法人同志社の法人事務部長で子会社の社長・北幸史容疑者
(57)ら6人は、京都市の許可を得ていない業者に依頼し、大学などで出たゴミを収集・運搬した疑いがもたれています。
京都市は子会社が設立される28年前から新規の業者にゴミの収集を行う許可を出していませんが警察の調べに対し逮捕された子会社の社員が「利益を学校法人に還元するために設立した」と話していることが分かりました。
学校法人は子会社から数億円の寄付を受け取っていて警察は、北容疑者らが無許可の業者にゴミの収集を依頼して費用を抑え利益を増やそうとしていたとみて調べています。
全国から260種類もの駅弁を集めた催しが大阪の百貨店で開かれ、大勢の買い物客で賑わっています。
宮城県産のフカヒレと牛タンが一度に味わえる弁当に、北海道産のホタテやいくらを贅沢に乗せた駅弁。
阪神百貨店では、全国からおよそ260種類の駅弁を集めた「うまいもんまつり」が始まりました。
ことしは「駅弁女子」オススメの弁当も登場。
その1つは広島県産のかきの上にレモンの塩漬けをのせた福山駅のかき弁当で、甘辛くさっぱりとした味わいです。
この催しは、今月26日まで開かれています。
V尺41秒2016/01/20(水) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】

知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:37505(0x9281)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: