ジャニーズ事務所を中核に、10社を超える関連会社から成る“ジャニーズ帝国”。その一大勢力の振り出しは、1962年に遡る。ジャニー氏が「ジャニーズ」というアイドルグループを結成し、芸能ビジネスに乗り出したのである。
事務所の知名度を一躍高めたのは、68年にデビューしたフォーリーブスのブレイクだった。以来、たのきんトリオ、少年隊、光GENJI、SMAP、嵐などキラ星の如きスターたちを次々と輩出。今やグループ全体の売上げは1000億円を超えると言われる。
なかでも90年代以降、ジャニーズのエースとして事務所に最も貢献してきたのがSMAPだ。たとえば2014年の彼らの売上げを推計すると、
○ファンクラブ収入 会員約99万人×年会費4000円=約40億円
○コンサート収入 動員数約100万人×チケット代9500円=約95億円
○音楽収入 CDシングル2枚とアルバム1枚、ライブDVD1枚で計約23億円
○CM、ドラマ、バラエティ等のテレビ収入 約60億円
しめて約220億円。実態が判然としないグッズ収入も加えれば、優に250億円は突破するに違いない。ここ数年、人気に翳りが見え始め、エースの座を嵐に奪われた感が強いとはいえ、依然、ドル箱スターである。むろんメンバー個人の収入も大きい。
「昨年のメンバーの推定年収は中居正広がトップで、約5億円。キムタクが約3億円で、草なぎ剛と香取慎吾は1億~2億円。稲垣吾郎は1億円を切っていますが、皆、高給取りですよ」(民放テレビ局幹部)
そんなSMAPも、結成当初は鳴かず飛ばずだった。
「あのSMAPもすぐに人気が出たわけではなく、最初は苦労した。その頃から飯島さんはマネージャーを務め、緻密な戦略で彼らをスターダムに押し上げたのです。だからメンバーは“育ての親”に感謝し、事務所内では飯島さんの言うことしか聞かないと言われていました」(芸能記者)
“飯島さん”とは、この度の分裂騒動の当事者の1人である、飯島三智氏のこと。ジャニーズ事務所に入社して40年近くなるベテランで、肩書きはマネジメント室長だという。
飯島室長の関係者はこう言う。
「メンバーは88年に結成されたが、CDデビューまで3年かかりました。当初はマネージャーもつかず、スケジュールはリーダーの中居君が皆に連絡していたのです。デスク(事務員)の飯島さんが見かね、現場を覗くようになり、いつしかマネージャーになった」
そこで飯島室長は、ジャニーズではご法度だったバラエティ番組への出演に活路を見出していく。
「コントなど異例のお笑い路線は大いにウケ、一躍人気が沸騰したのです。またドラマでも、事務所の方針として、主役でなければ引き受けていませんでしたが、キムタクを二番手の役でも出演させた(93年のフジテレビ系『あすなろ白書』)。さらにキムタクには、女性誌『an・an』でヌードまで披露させるなど、事務所のタブーを次々と破りました。もっともジャニーさんは飯島さんのプロデュース能力を大いに評価していた」(同)
この時すでに綻びの萌芽は生じていたのかもしれない。国民的アイドルのスケジュールを押さえたいテレビ局の担当者による“飯島詣で”が始まり、彼女は巨大な優越的交渉権を手にしたからである。
読み込み中…