キャスト【万引き犯VSスゴ腕私服警備員▽外国人は“肩こり”しない?ナゼ?】 2016.01.20


番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承くださいキャスト後半、特集です。
きょうはスーパーの万引きに目を光らせる、ベテラン警備員に密着です。
万引きの手口は巧妙で、警戒していても現場を押さえるのは簡単ではありません。
大胆な手口の一部始終をカメラがとらえました。
「いまポケットに入れましたね」悪質な万引きの手口!人目も気にせず、通路のど真ん中で商品をくすねる、大胆不敵な男!百戦錬磨のベテラン警備員に密着!犯行の瞬間に迫りました!男は、商品を一つ手に取ると・・・明らかに挙動不審な男。
今永さんは、付かず離れずマークします。
男は、通路の中ほどに立ち止まり、商品をズボンのポケットに滑り込ませました。
そして、何くわぬ顔でレジを済ませ・・・「外へ出ますね。
声をかけます」男は80代。
ズボンのポケットから、お茶を1袋取り出しました。
とぼける男を問い詰めます。
それもそのはず、今永さんが目撃したのは、お茶を隠す瞬間だけではなかったのです。
男は、人がいない通路に入り込むと、積み上げた箱の陰で商品をポケットに入れます。
今永さんの目の前で!男はそのまま・・・なんと、カゴを置いて店の外へ出てしまいました。
今永さんは、静かに近づきます。
男は、ポケットに入れた商品を車に隠し、もう一度店内へ。
再び追跡を始めると・・・通路にカゴを置き、やってきたのは、そう、あのお茶売り場です。
警察官立ち会いのもと、車を確認すると・・・男が後部座席に隠していたのは、ロースハム。
結局、男が持ち出していたのは、2点、1455円分の商品でした。
万引きは、窃盗罪。
警察官が男を厳しく追及します。
万引き犯のうち、高齢者が占める割合はここ最近で急増。
大阪府では33%にまで達しています。
高齢者といえども、決して許されることではありません。
続いて今永さんが見張っているのは、この男。
いくつかの商品を隠し持ったまま、レジを済ませます。
しらばっくれる男。
必死に抵抗しますが、今永さんに目撃されたが最後・・・逃れることはできないのです。
60代の男は観念したのか、買い物袋に入れていたセカンドバッグから、商品を2つ取り出しました。
しかし・・・この後に及んで、男は嘘をついていました。
イライラして万引きをしてしまったというこの男。
店にやって来たのは、30分前のことでした。
カゴの中に、口の開いたセカンドバッグ。
今永さんのアンテナに引っかかりました。
男は周りに客がいるにも関わらず、通路を素早く歩きながらカゴの中をまさぐります。
今永さんが接近してカゴの中を確認すると・・・犯行の瞬間を確実に捉えなければ、声をかけることはできません。
男は、今永さんを翻弄するように、店内を動き回ります。
悟られないよう、遠巻きに陣取ります。
男はしばらくの間、店内を行ったり来たり。
その直後!男は、足早に移動しながら、商品を上着の内ポケットに入れました。
男が万引きしていたのは、3点、1331円分の商品でした。
直ちに警察に通報。
男は、警察署で詳しく事情を聴かれることになりました。
高齢者にみつかっている例がありましたけれども、大阪府警のデータなんですが、2006年からの10年の間で高齢者の割合が3番になっているんですね。
万引き検挙者の3分の1が65歳以上の高齢者。
ちょっと切ない現実ですよ。
出来心というのではなくて、心の闇の部分というか、イライラしてだったり、そういうことを刺激で、何とかまぎらわそうということの1つになってしまっている現状ですよね。
島田さんはこういう窃盗、万引きの事例というのは扱ったことがありますか。
ありますね。
窃盗も1回目だったりすると、起訴されるかされないかというところだったりになるんですけど、回数を繰り返していくと、どんどん重くなってくるんですよ。
最低でも3年以下の懲役をいきなりくだしてしまうので、150円のお菓子を盗んで、いきなり懲役刑ですということもあるんですね。
ただ、そのお菓子を食べたいわけでもなくて、繰り返してしまうと病気になってしまうので、そこをケアしていくことももちろん必要だと思いますし。
これから心の問題もあるかもしれませんが、下流老人という言葉がありまして、犯罪がふえるのではないかと。
今の、痛快な感じがするんですけど、実態がこういう事になってくると、あの老人たちというのは、それなりの買い物をして、何割かをやっているわけでしょう。
そうすると、どういう生活をしながらああいう万引きをするのかなと、ちょっと切なくなりますね。
迫力のある映像でしたけど、震災復興のために使われるはずの税金が食い物にされていた疑いが出てきました。
東日本大震災で被災した高速道路の復旧工事を巡る談合疑惑で東京地検特捜部などは工事を受注した道路舗装各社の家宅捜索に入りました。
【「東京地検特捜部と公正取引委員会が、関係先に強制捜査に入ります」】震災後に東日本高速道路東北支社が発注した東北自動車道など12件の舗装工事で談合が繰り返されていたとして、特捜部と公正取引委員会は、独占禁止法違反の疑いで、工事を受注した道路舗装各社のうち4社の家宅捜索に入りました。
関係者によりますと、業界大手のNIPPO、日本道路前田道路の3社が、落札する会社の割り振りを決め、世紀東急工業が各社への連絡役を担っていました。
これまでの聴取に対し、一部の会社は、談合を認めているということです。
震災復興なんですね。
東日本の東北の高速道路の工事の入札なんですけれども、12件ありました。
そこに今、大手の道路舗装の会社がしきり役として受注実績などから仕事を割り振るわけです。
12社が参加し、12社が1件ずつ落札して、国の復興予算が160億円以上投入されているんです。
利益を分け合った可能性があると東京地検は見ているんですけれども、これは許せない。
いまだに仮設住宅にいらっしゃる方とか、なかなか復興が進まない地域がある中で、一部の力を持った人たちがいい思いをするというのは、どうしてもなくならないものですか。
談合でいうと、1990年代に、公共事業の談合を、摘発したんですね。
それを受けて、2000年から公正取引委員会、内部の情報を得て、その情報と同じ値段で落札させたところは、指名業者から外すとなった。
ところがだんだん緩んできたのと、復興で、特に道路の場合というのは、舗装道路というのは専門的な技術が要るということで、どうしても業者が決まるから、これはやってるというね。
松尾さんが言われるように、談合でみんなもうけているんですが、税金ですよ。
仮設で住んでいる人たちは、いつまでこれやっているのかなと。
震災前の舗装工事の平均落札率は80%。
この12件に関しては94%なんです。
それだけ業者がもうけているんですよ。
国民が税金を高く負担したり、我々の思いを踏みにじっている、これは許せない気がします。
そのほかのニュースです。
大阪府門真市で女性の切断遺体が見つかった事件で、起訴された女が遺体を隠した理由について「行方不明になった方が、みんな悲しまないですむと思った」と話していることがわかりました。
森島輝実被告は、先月下旬、門真市の自宅で知人の渡邊佐和子さんの遺体を切断した罪などできのう起訴されました。
弁護人への取材で、森島被告が遺体を切断後、渡辺さんになりすまして「心配しないで」と知人らに、メッセージを送った事を認めているほか、遺体を隠した理由について「行方不明になった方がみんな悲しまないで済むと思った」と話していることがわかりました。
一方、「渡辺さんは病気や事故で亡くなったのでは」と、殺害は否定しているということですが、警察は引き続き、森島被告が渡辺さん死亡に関与したとみて捜査しています。
大阪府堺市の元職員が有権者68万人の個人情報を流出させた問題を受け、市はきょう付けで検証委員会を設置しました。
堺市から懲戒免職処分となった古矢敬一元課長補佐は去年、市内の全有権者68万人の個人情報が載ったファイルを無断で持ち出しインターネット上に流出させていました。
この問題を受け市はきょうづけで検証委員会を設置したと発表。
委員会では弁護士や有識者ら3人が委員となり、市の調査や再発防止策の妥当性などを検証するということです。
初会合は29日に開かれ、来月中旬には審議結果を取りまとめるということです。
大阪府議会は親族を議員事務所の職員として雇用する場合、政務活動費で給与を支払うことを禁止する方針を決めました。
大阪府議会ではけさ、各会派の代表者らが集まり政務活動費の運用ルールを改正する案をまとめました。
改正案ではこれまで雇用実態が不透明だと指摘があった議員事務所の職員について、配偶者など「生計をひとつにする親族」に政務活動費から給与を支払うことを禁止。
また雇用実態を証明するため改正案は来年度から適用される見通しで、給与支払い報告書もインターネットで公開される予定です。
5月の伊勢志摩サミットを前に、JR東海や警察が新幹線の爆破テロを想定した対策訓練を実施しました。
「この車内にて不審物が発見されました」大阪府摂津市にあるJR東海の車両基地で実施された訓練は、新幹線が京都〜新大阪駅間を走行中、車内で爆発の恐れがある不審物が発見されたと想定。
乗務員は、すみやかに乗客役の職員を不審物から離れた車両に誘導しました。
新大阪駅に到着後、乗客役は下車し、防護服を身にまとった大阪府警の爆発物処理班が不審物を慎重に撤去しました。
JR東海は、今後も関係機関との連携を強化し、非常時に備えていきたい考えです。
閉鎖が決まった検車場とオープンまでのカウントダウンが始まった博物館。
鉄道の話題を2つお伝えします。
大阪市営地下鉄の電車を検査する森之宮検車場の工場が、老朽化を理由に今月いっぱいで閉鎖されることになりました。
検車工場は、大阪市住之江区にある緑木検車場に統合され、今後、森之宮検車場は、車庫として使用されます。
午後1時過ぎ、検車場での最後の検査を終えた中央線の電車が出発しました。
一方、JR京都駅では、京都鉄道博物館のオープンに向け、カウントダウンが始まりました。
博物館を紹介する特設コーナーも設置され、鉄道ファンらに魅力をアピールします。
初代、新幹線「ゼロ系」や引退した寝台特急「トワイライトエクスプレス」など、53両が展示される「京都鉄道博物館」は、4月29日オープンです。
このあとは、なんでやねん!外国人は肩が凝らないって本当なんでしょうか!?水曜日にお届けしてます「なんでやねん!?」。
今週はこちらです。
お送りいただいたのはユキエ・ブラウワーさん。
それはご本名。
旦那様が外国人で、こういう何でやねんを持たれたそうで、直接うかがってきました。
今回ご投稿くださったのは、守口市のカフェ・モーレンを経営するユキエさんです。
そしてご主人はオランダご出身のマナ・オリさん。
全く肩凝りしたことないというのですが・・・やはり国民病とも言われるだけあって、日本人特有のモノなんでしょうか。
そんなマナさんのお仕事はというと、、、折り鶴アーティストなんです!折り鶴早折りの世界記録を出したこともあり、日本語とオランダ語で紹介する絵本を出版するほど。
鶴を折り続けて25年!見ているだけで肩が凝ってしまいそうな細かい作業ですが、それでも本人は肩凝りとは無縁だと言います。
それってマナさん特有の体質かもしれません。
そこで!アメリカ人のご友人、コリンさんにも来ていただきました。
日本へ来て27年。
英会話の先生をしているコリンさんも肩凝り知らずのようです。
しかも、マナさんやコリンさんだけじゃなく…。
日本では9割以上の人が肩凝りに悩まされているという統計も出ているほどなんですが、なぜ、日本と外国でこんなにも意見が割れてしまうのでしょうか?そこで!検証すべく、皆を連れてボディケアジムへ!ヒトの運動機能について知り尽くした柔道整復師の中野さんに伺ってきました。
筋肉は3つの動きがあり、例えばカバンを持ち上げる場合、持ち上げる瞬間の力を『短縮性の収縮』と言い、下ろす瞬間の力を『伸張性の収縮』と言います。
そして、持ち続けている状態の力を『等尺性の収縮』と言うそうです。
「その中で一番疲労しやすい状態は等尺性の収縮。
」例えば、パソコンを打つ時もずっと同じ姿勢になりますよね。
まさにこれが、筋肉に等尺性の収縮が起きている状態なので、肩凝りを感じるのだそうです。
まずは、日本代表としてユキエさんの肩をチェックしてみることに。
では続いて、アメリカ代表のコリンさん!やはり外国人は肩凝りしないのでしょうか。
最後にオランダ代表のマナさん!しかもマナさんの肩は日本人の幸枝さんよりも、ガッチガチに凝り固まっていました!納得いかない様子のマナさん。
それにはこ〜んな理由があったのです。
日本人はこの辺り全般を肩と認識していますが、外国ではいわゆる三角筋の部分のみを肩と認識しています。
そのため、肩凝りに該当する言葉がないので、自覚することがありません。
つまり、外国人は肩凝りしないのではなく、肩凝りという概念自体がなかったのです。
では、日本人もこの概念に気づかなければ肩こりに悩まされることもなかったと思うんですが、ここでスタジオの皆さんにクイズです!日本で肩凝りという言葉が浸透したのはある作家の小説に登場したのがキッカケなんですが、その作家とは誰でしょうか?正解は・・・夏目漱石です。
その晩年の随筆「門」に、こんな一節があります。
まさか、100年以上前の漱石の言葉が日本中に肩凝りというものを意識させるようになっていたとは驚きでした。
では、肩凝りにならない体作りを教えてもらいたいと思います!「ポイントが、今古川さんはヒザがつま先よりも前に出てしまったんですけど出さないようにして欲しい」このように1日に20回前後を目標に股関節を動かしてみてください。
気になる方は多めにしていただいてもオッケーです!ただ・・・つまり、建物と同じで、土台がしっかりしていないと上の部分に影響するように、骨盤をしっかり矯正できれば肩への負担も解消できるということなんです。
筋肉がある限り逃れられないのが、肩凝り。
一生付き合っていくのかここで断ち切るかは股関節運動にかかっているかもしれません。
そうなんだ。
概念がない。
なくしましょう。
凝るものは凝ると思うんですけどね。
もうひとつ先生がおっしゃっていたのは、人間の体って、その部分よりもより痛い部分があると、まぎれちゃうんですって。
マナさんの場合はかなりの腰痛持ちだそうで、腰が痛過ぎて、肩の痛みを感じていないんじゃないかと。
僕も肩凝りって思った事ないんですよ。
しそうですけどね。
ほかにいたいところがある。
松尾さん、肩をもんであげてください。
すごいかたいです。
そういうもんなんです。
かたいです。
聞けば、二木さんは余り凝らない。
僕は肩凝りって何か分からないので、外国人かなと。
全然分からない。
さっきさわらせていただいたらやわらかかったです。
これを解消する運動、1つは股関節の運動でしたが、もう一つ、それは肩甲骨なんです。
肩甲骨を上にぎゅっと2秒間上げて、落とす。
2秒間上げて、落とす。
次、肩甲骨を寄せます。
寄せた状態2秒間、戻す。
最後に首なんです。
これ順番がありまして、腰から順番にやっていく。
それぞれのペースでお願いします。
以上、今週の「なんでやねん!?」でした。
次は天気予報です。
貴船神社から中継です。
私が今いる貴船神社では、現在雪見ライトアップが開催されています。
ライトアップの光が雪化粧をまとった本殿や木々をうかびあがらせ、幻想的です。
雪がしんしんと降っているんですが、大勢の観光客の方が、訪れて、幻想的な景色を写真におさめています。
京都は雪でしたが、さらに貴船まで行くと、しんしんと降り積もってますね。
雪の日限定ということで、ライトアップされています。
来月2月29日まで。
当日やるかどうかはホームページをごらんになればわかるということだそうです。
風情がありますね。
年間通して9日か10日ぐらい、京都市内でも積雪になるので、貴船神社はそれよりもうちょっと日数が多いのではないかと。
楽しむのはいいんですけれども、寒さがまたさらに来ますからね。
気象レーダーです。
貴船神社はここら辺ですかね。
ちょっと山間部のほうにありますので、まだ雪が降っているかと思いますけれども、全体としては弱まる傾向に向かっております。
低気圧が北海道の東へ離れていきますので、西日本の等圧線の間隔、緩んでおります。
ピークは越えつつはあるんですが、氷点下6度の寒気。
まだまだ覆われています。
降り方は弱まって、日中は雨に変わる時間帯もありそうです。
マークに直しますと、北部のほう、小さな雪だるま。
あすは雪の降り方としても弱まってくる見込みです。
降水確率です。
北部のほうですが、午後になりますと、ちょっと雪マークがなくなっているのが分かりますかね。
雨に変わると。
中部や南部に関しましては、午前中は大丈夫かと思いますけれども、あすの夜になってから、そこでぱらぱらぽつぽつと通り雨の可能性があります。
気温です。
低いんですね。
氷点下という数字もありますけれども、気温というのは地上1.5メートルではかっていますので、地面付近はさらに気温が下がるということになります。
各地路面凍結のおそれがありますので、十分お気をつけください。
最高気温です。
あすは大寒ということになります。
これで大阪は平年に近い数字ですので、大寒らしい寒さになりそうです。
強弱はあるんですけれども、例えば木曜日、一旦冬型が弱まります。
びっくりするのは日曜日から月曜にかけての寒さにもありますよね。
大阪で最高気温が3度、4度。
京都貴船の今の様子です。
雪がしんしんとふっています。
ピークは過ぎたんですよね、雪の。
2016/01/20(水) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【万引き犯VSスゴ腕私服警備員▽外国人は“肩こり”しない?ナゼ?】

浦スポ!球児自主トレに潜入▽お葬式の早割?ポッキリ価格で話題のサービス▽この道30年!スゴ腕私服警備員VS万引き犯静かな闘い▽外国人は肩こりしない?なんでやねん!?

詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
松尾翠(フリーアナウンサー)
二木啓孝(ジャーナリスト)
島田さくら(弁護士)
矢野燿大(プロ野球解説者)*不定期
桧山進次郎(プロ野球解説者)*不定期
下柳剛(プロ野球解説者)*不定期
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:47680(0xBA40)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: