こんにちは中井貴一です。
今日はまずこちら。
山梨県は白州にある道の駅から。
地元の味がそろっているからとここでよくサラメシを買うというのがこちらのお二人。
しましょう。
わあ確かにおいしそう。
おいしい秘密は寄り道してでも!という訳で厨房にお邪魔しました。
地元の人たちが作る郷土料理。
こちらはナスのミソ炒めに野沢菜と切り干し大根。
これを練った小麦粉で包んで蒸すと…そうおやき!でこちらのおこわは地元で取れた新米を使っているそうです。
巻きずしもいい感じ。
いや〜こういうのがサラメシなんて実に羨ましい!どんな職場で食べるんでしょうね〜。
と仕事場について行ってみると…。
サラメシ背負って山の中へ。
実はお二人とある企業に勤めるサラリーマン。
山に登るサラリーマンの仕事とサラメシ拝見させてもらいましょう!南アルプスの森…こちらは山梨県にある飲料メーカーの工場。
地中深く流れる地下水をくみ上げ天然のミネラルウォーターとして出荷しています。
ところで皆さんペットボトルの水の安全ってどうやって守られているか知ってます?もちろん工場から出荷される前に十分検査をしているそうですが実はそれだけじゃない。
月に一度は水源地である山に社員自らが登って水量や水質の調査を行ってるんですって!という訳で山に入っての水質調査に同行させて頂きました。
この日調査を担当するのが先ほど道の駅でサラメシを買っていたお二人。
鈴木さんはふだん東京にあるオフィスで水とそのもととなる自然環境にまつわる仕事をしています。
一方の矢野さんは京都にある水科学研究所に所属する工学博士。
ですね。
山に登って何か所もの湧き水を検査のために採取。
そんな彼らの荷物にちょっと気になるものが…。
見て!未開封のミネラルウォーターがいっぱい!これから水を取りに行くのに水持ってくの?なるほど〜。
一人10キロの荷物を背負っていざ出発。
ふだんはほとんど人が入らない山なので登山道も整備されていません。
足元の悪い場所をただ黙々と歩き続けます。
水が湧き出るポイントを目指す彼らには必需品がありました。
鈴木さんのパソコン。
中には…詳細な地形図のデータが。
大体2万5000分の1とか5000分の1の地図だと崖とかあんま分からないんですよね。
ある程度までしか。
あ〜やっぱり。
水源となる湧き水を目指しどんどん山奥へ。
至る所に難所が待ち構えます。
地形図を頼りに道なき道を2時間。
やっと到着です。
この湧き水が地下水となりやがてくみ上げられミネラルウォーターに…。
あっここで初めて蓋開けた。
空にしたばかりのペットボトルに湧き水を採取します。
にしてもですよここまで登ってくる必要ってあるんですかね?いや正直工場でくみ上げた地下水を検査すれば十分な気もするんですけど…。
採取した湧き水は研究所で矢野さん自らが成分分析。
そのデータから工場でくみ上げる地下水がこの先も安全であるかを判断。
更には無数にある地下水脈の状態をシミュレーションし50年先100年先にも安定して水が採取できるかという解析も行っています。
ふだん僕らが何気なく飲んでいるミネラルウォーター。
その裏には未来を見据えた水のプロの仕事がありました。
天然水はそれを育む山があってこそ。
2人の調査は水だけではなく植物や土壌にまで及びます。
この日の調査ではある発見もありました。
(取材者)発見したんですか!なぜテンションが上がるのか。
それは湧き水のポイントが多ければ多いほど研究の精度が上がるから。
さあそろそろおなかもすいてきた頃ですよね。
今日の2人のサラメシスポットはこちら。
これが水のプロ鈴木さんと矢野さんのサラメシ。
ふだんの社食でのランチもいいけど月に一度山で食べるランチはやっぱり格別!そりゃそうですよね。
おいしそう。
にしても2人ともよく食べる。
おこわにおいなりさんに巻きずしまで。
じ〜っと見つめておやきまでいきますか。
おいしい水の未来のために…今日も山に入って湧き水をくむ。
水のプロのサラメシごちそうさまでした。
いきなり何の事かって?いやこれね朝9時前に聞いてみた今日のランチの予定。
結構早くから決めてる人いるんですよ〜。
でもね思うんです。
朝決めた事なんてお昼になったら変わっちゃうよ〜!なんて人いるんじゃないかって。
だから検証させて頂きます!出勤中のお忙しいとこ本当すみません。
ランチの事ひと言伺ってるんですけどちなみに…朝からステーキ食べたい65歳!パワフル!かっこいい!これか〜!ステーキセット1,200円!宣言どおりです!ランチの証拠写真を送って下さいました。
ステーキは週に一度。
午後の会議がない日のお楽しみなんですって!わお即答!何でもランチは毎日同じ店!月曜から金曜まで日替わりパスタって決めてるんですって!で食後にスポーツ新聞を読むのが至福の時…だそうです。
(取材者)社食があると。
うんそうです。
ダイエット中という事で430キロカロリーの仕出し弁当。
でもちょっとごはんの上よく見て下さい。
これふりかけじゃなくてお茶漬けのもと。
聞けば塩分欲しさに常備。
妻にはないしょでお湯をかけずに食べてますだって。
あっ言っちゃった!聞いたの朝ですからね〜。
お昼に決めるそうです。
(取材者)歩きながら?
(取材者)なるほど。
じゃあ今はもう楽しい…。
でこの日のランチはこちら。
急に忙しくなってしまいようやくクッキーにありつけたのは午後3時ですって!あんなに楽しみにしてたのにお疲れさまです!ずっと考えてるんですか?ず〜っとランチの事ですかね。
(取材者)ああ〜なるほど。
はいやりましたペペロンチーノ実現。
具体的なメニューまで決めていたのが今日の勝因だったそうです。
そうか大勢で行く場合いろいろ気ぃ遣いますもんね。
(取材者)あっそうなんですか?そうなんですよ。
やった!これがカツ!か…あれ?カツ…あれ?じゃないですよ?ガッツリお肉どころか野菜中心のいわゆるカフェめし?いやもっとガツンとみんなを説得して…ってあっこれがメンバー?あ〜。
この比率だと確かに難しそうですね。
笑顔が寂しい。
思いどおりになればうれしいけれどそうでない事もある。
それがサラメシ!Vサインが斜めっちゃってる…。
ご協力頂いた皆さんありがとうございました!続いてはこちら今年デビュー10周年。
今や日本を代表するガールズバンド…えっ何で「サラメシ」が急に音楽番組みたいになっちゃったかって?実はボーカルの橋本さんご本人から番組宛てにこんな投稿を頂いたんです。
こちらチャットモンチーの橋本絵莉子さんから。
いや「ぜひ」って言われちゃうとね〜。
という訳で都内にあるリハーサルスタジオへ。
(取材者)NHKの「サラメシ」っていう番組なんですが…。
(取材者)本当にこれ書いたんですか?お邪魔したのは武道館公演に向けたリハーサルの初日。
これはス〜ッてやった方がいいよね。
ね〜。
この日から4日間スタジオに籠もって猛練習だといいます。
いや10年もライブやり続けて今更そんなに猛練習しなくてもいいんじゃないの〜?…と思ってる方いらっしゃるでしょうね〜。
(取材者)わざわざ練習する必要あるの?ああ〜そうですね〜。
そうですね…何かやっぱ…プロだって練習!いやプロだからこそ!そんなリハーサルスタジオはミュージシャン以外のプロたちの仕事場でもありました。
照明音響楽器担当などライブを陰で支える職人たち。
番組的に気になるのはやはり彼らのふだんのサラメシ!こちらは音楽業界でローディーと呼ばれる…運搬からセッティングメンテナンスに至るまで楽器の事なら何でも来い!確かにこういう方ライブ会場でよく見かけますよね。
いいじゃないですか愛妻おにぎり。
でどんな感じなんです?今日の具は梅干しとシャケだそうです。
ん?あら?もしかしてもう食べちゃうの?いやメンバーの演奏中ですよ。
いいんですか?こっちチラッと見せてくれたりして。
あらっこちらも食べてる。
彼は…えっ?チャットモンチーのマネージャーさん!?リハーサルの時は演奏のかたわらでこうやって食べるのがいつものサラメシスタイルだそうです。
メンバーが演奏中なのにスタッフがサラメシを頬張る。
そこにはこの仕事ならではの理由がありました。
そうミュージシャンが手を休める曲と曲の間がスタッフには大切な仕事の時間なんです。
楽器の調整をするのも休憩時間。
足りないものがあれば言われなくてもサッと出すのがマネージャーの役割。
そんな中ひときわ真剣な顔つきのスタッフがいました。
じゃあ照明バンつって終わったらそのままシュンと落としておいて…。
舞台監督はステージの演出を決める責任者。
この道40年の萩原さんはこれまでドリカムや斉藤和義をはじめあのジェームス・ブラウンの来日公演も手がけた大御所です。
…と聞けばやっぱり気になる大御所舞台監督のサラメシ。
あっものは出しちゃ駄目だよね。
(笑い声)
(取材者)常備してるんですね。
大御所だって腹は減る!リハーサル中は決して現場を離れない。
これが舞台監督のリアルなサラメシ。
でお待ちかね。
メンバーのサラメシタイム。
楽器のセッティングを変える合間にパパ〜ッとランチ。
一緒に食べま〜す。
(取材者)あっそれは…。
今日のランチですか?そうですね。
昼はここ5年ほど毎日これ!チャットモンチー橋本さんのサラメシは朝自分で握ってきたおにぎり。
何でも橋本さんオリジナルのケースを作ったほどのおにぎり好きなんだとか。
おにぎりに欠かせないのがふりかけ。
しかも最近はまっているのは子ども用。
分かるそれ!一方ベースの福岡さんはマネージャーさんがメンバーやスタッフのために毎日用意してくれる何でもありのサラメシコーナーから。
選びたい放題ですね。
今日は何を?ん?何だ何だそれ。
ねえちょっと見せて!ねっ見せてって!あっそれ駄菓子ですよ?何か…
(取材者)じゃあチョコチョコチョコチョコ…。
大丈夫かな?
(橋本)大丈夫よ。
子どもか…。
いや僕も駄菓子大好き。
よい子の皆さんロックミュージシャンになるとお菓子を食べながら仕事ができるそうですよ〜。
これでいいんですよね橋本さん。
ロックバンドの知られざるふだんのサラメシ。
橋本さん投稿ありがとうございました。
番組では皆さんからの投稿もお待ちしています。
Dialogue:0,0:23:11.64,0:23:16.64,Default,,0000,2016/01/21(木) 12:20〜12:45
NHK総合1・神戸
サラメシ[字][再]
飲料メーカー研究員の水源調査に同行。山でのお楽しみランチとは?▽朝からランチメニューを決めている人が、実際に食べたかを検証!▽チャットモンチーのランチ拝見。
詳細情報
番組内容
ペットボトルの水の水源調査をする飲料メーカー研究員に同行。湧き水を採取する山でのお楽しみランチとは?▽出勤前の朝からランチメニューを決めているサラリーマンは意外と多い。彼らはそのランチをその日本当に食べたのか?検証。▽チャットモンチーの橋本絵莉子さんから「私たちのお昼ごはんを是非取材にきてください」との投稿が。ロックミュージシャンはどんなランチを食べているのか!?リハーサルスタジオにお邪魔した。
出演者
【語り】中井貴一
ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:16602(0x40DA)