生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
安倍政権経済政策の司令塔、甘利経済再生担当大臣が窮地に立たされている。
事の発端は今日発売の週刊文集の記事。
甘利氏本人や事務所の秘書が千葉県にある建設会社から口利きの見返りに総額1200万円の現金や接待を受けていたと報じたものだ。
記事は建設会社の総務担当者の証言によるもので会社の敷地の隣で進んでいる県道の工事をめぐり工事を担当するUR都市再生機構とトラブルになっていたことから保障交渉の口利きを甘利氏の事務所に依頼したという。
記事によると2013年に大臣室で50万円。
14年に事務所で50万円を甘利氏に直接手渡したほか甘利氏の事務所の秘書にも13年に500万円14年に100万円をわたしたなどとしている。
一方、甘利氏の政党支部などの政治資金収支報告書には建設会社側からの寄付は合計3706万円しか記載されていなかった。
この問題について安倍総理は。
元東京地検特捜部検事の高井弁護士は記事が事実であれば政治資金収支報告書の虚偽記載や収賄罪に問われる可能性もあると指摘する。
こんばんは、「NEWSアンサー」です。
安倍政権で経済政策の司令塔である甘利経済財政再生担当大臣に金銭スキャンダルの疑惑が浮上しました。
今日の国会で甘利大臣は記憶があいまい、精査するとの答弁に終始しています。
国会記者会館の宮崎記者に聞きます。
宮崎さん、今後これは甘利大臣の進退問題に発展するのでしょうか。
甘利大臣は安倍政権の屋台骨ともいえる重要閣僚だけに安倍総理としてもなんとかして辞任は避けて乗り切りたい考えです。
しかし野党側はつい先ほど国会内でこの週末にスイスで行われる世界経済フォーラムへの甘利大臣の出張をやめさせるよう申し入れを行いました。
甘利大臣の問題を徹底追及する構えです。
ある野党幹部は最近の株価下落をアベノミクスの失策として声高に批判できることに加え今回甘利大臣の疑惑が出てきたことで政権を追い込む手段が相次ぐ状況にあと一つ揃えばドミノ倒しだと勢いづいています。
一方の自民党側からは閣僚経験者などから甘利さんはこれまでの閣僚スキャンダルに比べて人物の格が違う。
国会が止まるのは間違いないなどの声が聞かれ危機感があらわになっています。
第三者を踏まえ、ある意味、時間稼ぎはしたものの国会審議への影響は避けられません。
今後国民世論の今後の展開は予断を許さないものになりそうです。
以上中継でした。
これまでにも第三者を入れて調査を進めるといいつつ結局あいまいになってしまったことも多かったわけですよね。
特に甘利大臣はこの後の国会で成長戦略の柱でもあるTPPに関して野党や国民に対して説明をしていく立場です。
しっかりと疑惑に答えていただきたいと思います。
では続いてはこちらです。
こちらターンテーブルに真空管、そしてクラシックカーと懐かしいなと感じてる方も多いと思います。
こうした昔の製品、当時から人気が今も続いているんですがここにきて更にファンが増えているといいます。
その裏で活躍するのがこちらのシニア世代です。
第2の人生をいきいきと歩む人たちを追いました。
新潟市に住む佐藤憲夫さん64歳。
オーディオが趣味で部屋にはこだわりの機材をそろえています。
音楽を聴くだけでなくカラオケを楽しむことも。
佐藤さんは退職後、趣味を生かせる仕事を見つけました。
ずらりと並ぶターンテーブルや真空管アンプ。
50年以上前に発売されたものや100万円を超えるものがごろごろ。
中古品の買い取りや修理を手がけるオーディオ機器の専門店です。
おはようございます。
元気で笑顔にあいさつをするお店にします。
9人の従業員は全員が50代から60代のシニア世代です。
現役時代、ソニーに勤めていた佐藤さん。
修理を担当しています。
年代ものの機械の修理でものを言うのは現役時代のノウハウ。
こうした機器はメーカーでは修理できないばかりかメーカーそのものがなくなっていることも珍しくありません。
愛好家にとってここは駆け込み寺のような存在なのです。
修理の担当者は佐藤さんを含めて3人。
実は高校の同級生で3年間同じクラスでした。
3人ともソニーに就職し現在、再び職場をともにしています。
豊富な知識とオーディオへの愛情を持ったシニアスタッフが好評で、売り上げは会社の想定を2割ほど上回りました。
皆さん、現役時代よりものびのびと仕事ができるうえにやりがいを感じるといいます。
昭和の逸品をよみがえらせるシニアは、こちらにも。
愛知県東郷町にある自動車修理工場。
車庫に並ぶのはダットサンやスバルなど昭和の車ばかり。
ここはレトロな日本車の復元を専門にしています。
社長の樋口直義さんは73歳。
二十歳のころから自動車修理を手がけてきた大ベテランです。
復元する古い車は廃車同然のものがほとんど。
こんな状態からでも手間隙かければ復元は可能。
さびなどで傷んだ部分は切り取り新しい鉄板を溶接してきれいに整えます。
エンジンや内装も当時の部品を使って復元するのです。
こうした車を求めるのは主に60代から70代の男性。
従業員も半数以上がシニア世代。
定年後に技術を買われて再就職した人が活躍しています。
懐かしの逸品をよみがえらせる熟練の技術。
昭和のものづくりを支えた職人の技はまだまだ必要とされています。
最初にご紹介したオーディオ専門店は今後、更に全国に50店ほどに増やしていきたいとしています。
これから消費をする側も高齢者が多くなりますよね。
どういう商品やサービスが求められるのかそのニーズをくみ取るためにも働き続けるシニアの存在というのはますます重要になっていきそうです。
憲法改正の具体的な議論に意欲を示しました。
安倍総理大臣は国会で憲法改正を現実的に議論すべき時期にきているとの認識を示しました。
安倍総理としては夏の参議院選挙で憲法改正を争点として戦ったうえで緊急事態条項などの具体的な改憲論議を進めたい考えです。
気づいたらぶつかっていたと話しています。
きのう夜、東京大田区で観光バスが信号機などに衝突した事故で逮捕された運転手の男が気づいたらぶつかっていたと話していることがわかりました。
また運転手の男はツアーが終わる安堵感からぼーっとしていたと話す一方、事故の前日は6時間寝たとも話しているということで警視庁は当時の状況など更に詳しく調べます。
靖国神社に対する不満を話しているということです。
去年、東京千代田区の靖国神社にある公衆トイレで鉄パイプに火薬をつめて爆発させたとして警視庁は今日、韓国籍のチョン・チャンハン容疑者を火薬類取締法違反の疑いで再逮捕しました。
警視庁の調べに対しチョン容疑者は靖国神社にA級戦犯がまつられていることから個人的な不満があったと話しているということです。
生死を分ける大惨事。
女性の運命は。
シドニー郊外のガソリンスタンド。
女性がレジの方向に歩き始めたところ車が猛スピードで店内に侵入し商品棚をなぎ倒します。
まさに目の前に車が突っ込んできたこちらの女性は奇跡的に無事でした。
車に乗っていた4人のうち3人は病院に運ばれましたが運転手とみられる男の行方はわかっていません。
アメリカの研究チームは20日、海王星の外側に地球の10倍程度の質量のある新たな惑星があると発表。
太陽系の第9惑星になると。
年明けからの下げ幅が3000円を超えました。
2016/01/21(木) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
[N]アンサー【懐かしい…次々復活!昭和の逸品】[字]
今“昭和のモノ”に魅かれる人が増えている。と、同時に昭和を支えてきたシニア世代の存在感が増している。自分の夢はこれだった…そんな第二の人生を歩むシニアを追った
詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:49707(0xC22B)