こんにちは池澤です。
今日のテーマは個人情報の保護です。
個人情報という言葉はよく聞きますが改めて考えると何でしょうかね。
おじ様〜。
(川島)ここにいるよ。
おじ様〜。
そんなに遠くないですから。
やめて下さい急にふざけるの。
(田村)どきっとしますから。
個人情報ね。
個人の情報という事ですから僕個人で言ったら一番の情報はやっぱりこの声でしょうね。
情報ちゃうわそんなもん。
声で気付かれる事多いですから。
ただの特徴でしょそれは。
何よじゃあ。
言ってよ。
個人情報?個人情報って。
それはやっぱりあれでしょ。
住所とか。
うん。
その…電話番号とか。
普通の事はスッと言って。
口がもぞもぞしてるから。
頑張らなくていいですから。
という事で今日のキリンワードは…。
「私も知ってるあなたの秘密」。
個人情報そしてプライバシーとは何かよく分かっていない人が多いんじゃないかな。
今日は自分を守るため他人を傷つけないために何が大切なのか考えましょう。
さてさて個人情報という言葉はよく聞くんですけどそれと同じぐらいプライバシーっていう言葉も聞きますよね。
そうですね。
えっ同じ意味じゃないんですか?例えばこんなものがあります。
では川島さんいい声でこの例を読み上げて下さい。
はい。
「氏名」「メールアドレス」「住所」「年齢」「生年月日」「国籍」「電話番号」…これいる?重々しいなえらい。
ちょっと…巻いて下さい。
(川島)あなたが「いい声で言って」って言うから張り切ってやってるんですよ。
こういうのが個人情報などなどでしょ。
(田村)まあ確かにそうですね。
電話番号とかね特定できちゃうもんね。
そうですよね。
電話番号や住所などそれだけで個人が特定できてしまうものもあるんですけどいろんな情報を組み合わせて個人を特定できてしまうっていうものもある。
(田村)そうか生年月日と名前とか足す事でとかね。
(川島)でさっき言ってたプライバシーはどういう事なんですか?う〜ん私的な情報。
誰でもほかの人に知られたくないようなプライバシーがありますよね。
何か他人に知られたくない事ありますか?ここで言う訳ないでしょそれを。
だからプライバシーなんですよ。
意味ないよね答えたらね。
でもやっぱり家族の事とかね奥さんの事とか特にねあんまり知られたくないよね。
そうよね。
我々がこういう仕事してるからって巻き込みたくはないですよ。
そうですよね。
家族の事もそうなんですけど例えばネットでよく扱われるのは…
(田村)そうか。
池澤さんも体重は一切発表してないもんね。
そうですねはい。
ちょっとじゃあここでねえ。
思い切って。
でもそのような情報を…
(川島)じゃあ58ね。
でもそれ…。
まあいいや。
まあいいですけど。
こんな感じでねこうやってテレビ出して頂く職業ですけどだからといってねプライベートないっていう事はないですから。
ちょっとプライバシーは気ぃ付けて頂きたいね。
はい。
でも自分でプライバシーを公表してる人なんかもいますよね。
え〜どういう事ですか?ブログとかツイッターで。
(田村)なるほどあれもプライバシーに入んねや。
え〜どうなんの?じゃあ。
そのブログに書いている事を改めて集めたからといってプライバシーの侵害にはならないんですね。
自分からさらけ出してる情報はもう大丈夫って事なんですね。
という訳でですね私の情報網を駆使して今回麒麟川島さんのプライバシー情報を集めてみました。
丸裸で〜す。
(田村)やばい。
動揺してる。
「犬ボストンテリアを飼っている」。
もうやめて!もうやめて…。
プライベートが丸裸ですよ。
何で4つ買ったんですかね。
何で加湿器4つも買うねん。
これはあの…お酒に酔っ払ってですねちょっと激安電気量販店に行って何かたまらんくなって加湿器4つ買ってしまいました。
分かんない。
酔ってても加湿器4つ買わへんやろ。
…いう情報をそうやって公開したら駄目でしょ。
こんなんええの?川沿いに住んでるなんてこれ…。
でもこれ本人が公開してる情報なんで。
正直そうですね。
「銭湯によく行く」と「川沿いに住んでいる」「犬飼ってる」は僕のツイッター3日フォローしたらすぐ分かる情報ですから。
それしかつぶやいてないですから私。
これらの情報は集められたんですけどさすがに住所や電話番号はありませんでした。
当たり前やろ。
出してない?ブログに。
当たり前やろ。
ネタないからって何でブログに住所書くのよ。
東京都何々区とか書いてない?あほすぎるでしょ私。
「私の住所は…」。
嫌やわ。
それに加えて川島さんのプライバシーを侵害している悪い人はいなかったみたいなので…。
あっなるほどなるほど。
その他の情報はあんまり出てきませんでした。
(川島)ありがとうございます。
本当に優しい。
悪い人がそうやって発表してんのも探そうと思ったら探せるって事や。
出てこぅへんって事はないって事ね。
何かやってしまうとそういう事になっちゃったりするんでしょうね。
さすがに住所とか電話番号を公開してる人は少ないよね。
芸人さんではいないかな。
いないいないそんなん。
特にネットに上げてしまった情報は残ってしまうので注意が必要ですよね。
そうね。
消せないもんね。
そうですよね。
個人情報に当たるものというとこちらもよく聞くワードだと思うんですけど肖像権というものがあります。
(田村)これはよう聞くね。
何となく自分自身が撮られるか撮られへんかみたいな…ところなんかなぐらいのちょっと認識甘いね。
曖昧やね。
はい。
そうだと思いまして皆さんのために私身をもって肖像権について調べてまいりました。
どうぞ。
(川島)息継ぎおかしい。
池澤さんが訪ねたのは写真などの素材を扱っている会社。
ここでは人物や風景などの写真やイラストなどをたくさん持っていてそれを広告や雑誌などのために貸し出ししているんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
出迎えてくれたのは社長の小羽さん。
このサイトは写真がたっくさんありますね。
はいそうなんです。
そういうサービスになってるんですね。
そうですね。
そういうサービスになってます。
池澤さんも画像を探してみる事に。
キーワードを入れるとイメージに合った写真を絞り込んでいく事ができるんです。
きれいな写真がたくさん出てきます。
私でもなれたりするんですか?ああもちろんですよ。
本当ですか?ええもう是非。
やった!池澤さんも写真の…会社のパンフレットに使えるようなオフィス写真のモデルになってもらいます。
(川島)あっいい。
(田村)メークもするんやね。
元気にガッツポーズもいってみましょうか。
さすが〜!モデルになりきってますね。
あ〜さすがやね。
お〜。
オフィスの写真撮れました。
池澤さんここからが本題ですよ。
写真のモデルには肖像権があります。
肖像権とは…この会社では肖像権や著作権などの権利を管理し利用者が安心して使えるようにしているんです。
この書類は何ですか?こちらは…私が書くんですね。
借金の同意書じゃないんですね。
違います。
肖像権使用同意書にはいろいろな種類がありますがこれには……などの内容が書かれています。
「同意書記載の…」。
これをしっかりと読みます。
10割理解しました。
なのでここにサインしたいと思います。
納得したらサインします。
はいこれで私の写真が全世界で使用される日が来るかもしれません。
…かも。
写真を選んで色などを整え無断で利用できないように透かしを入れます。
こうして一定の条件を満たせば誰もが利用できる写真が出来上がるのです。
今後特にそういうふうになってくるんではないかな…っていうふうに我々は考えています。
写真を撮られる側も撮る側も肖像権について知っておこうね。
撮影して頂いたのがこの写真です。
いろいろこういう書類にサインして契約がある訳ですね。
そうですね。
やっぱり権利を明確にして管理しておかないと怪しい広告に使われたりとか同じ写真を何度も使い回されたりとかしちゃうんですよね。
本人の意図してない事に使われるとね。
怖い怖い。
こうした個人情報やプライバシーの事を知っておかないと情報発信をする時に友達に迷惑をかけてしまったりするので注意が必要ですね。
ここからは個人情報の漏えいについてです。
これ最近よくあるよねえ個人情報何万件流出とか。
怖いですよ。
大問題ですよ。
うん。
もちろんそういう事も大問題なんですけど最近では…確かにね何か友達がこんなんしたって…。
もう写真撮ってネットに載してしまうから。
本人に自覚ないんですよね。
友達的にはやめてほしかったみたいな。
でも後々怖いやん。
そうよなあ怖いね。
しかも最近では…これは聞いた事ありますよ。
これは気を付けてますよ我々も。
じゃあ実際に位置情報をつけて写真を撮ってみましょう。
試しにスマートフォンの位置情報サービスを使えるように設定します。
はいOK。
はい。
(川島)自画撮りやないか!恥かかすなよほんま。
この画像をパソコンから開くとこのように「緯度経度高度画像方向」そして「カメラデータ」の方では何のカメラで撮ったか。
(田村)うわっ機種名とか。
はい。
モデル名。
だから世界のどこにいてもばれてしまうって事でしょ?緯度とかで出されんのやろ?うん。
GPSオンにしといたらこんだけ細かい事が…。
そうですね。
うわっ。
どこにいるってばれんねや。
(田村)え〜すっげえ。
(川島)怖い。
このような個人情報の漏えいがどのような問題になるのか専門の先生にお伺いしてきました。
やって〜来ました!行ってきます。
池澤さんが訪ねたのはITに詳しい弁護士さん。
では弁護士の先生に質問したいと思います。
こんにちは。
こんにちは。
早速質問なのですが個人情報が漏えいしてしまってそれを悪用されてしまうと何が起こるんですかね。
例えばですね……というような危険があります。
一番嫌なのはやっぱり……というのは非常に怖い事なんじゃないかと思います。
例えば個人情報を漏らしてしまったとかそういう事が起きてしまって実際にお金を払わなきゃいけなくなったとかそういう例ってあるんですか?これも実は裁判例がいくつもありまして…十分注意をして下さいという事ですね。
個人情報を大事にしないと大変な事件になってしまう事もあるんだね。
先生においで頂きました。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
(2人)よろしくお願いします。
早速なんですけど先生今の時代って個人情報っていうのは漏えいしやすい時代なんですか?そうですね。
今の時代いろんな所で個人情報って自分から漏らしちゃう事って多いんですね。
例えば会員サイトとかアンケートサイトWeb上である懸賞サイトなんかこちらの個人情報っていうのを書き込む事が多いんですけどもあまり不用意に書き込まない方がいいですね。
でも懸賞当たるかもしれないとこに匿名希望じゃ嫌じゃないですか。
住所名前電話番号メルアドなんか何回も聞かれますよ。
書く書く。
もっといろいろ聞いてくる怪しげなサイトもありますよね。
確かにね。
ですから書き込むためにはそこが信用できるサイトかどうかっていう事を判断して書き込まなきゃいけないですね。
それがでも難しいですよ。
信用できるかどうかっていう事。
何か見分けるポイントはないですか?目安としてはサイトの下の方に結構書いてある事が多いんですが「個人情報保護方針」とかあと「プライバシーポリシー」そういった所をきちんと読むと個人情報の利用目的とかあとは利用範囲なんかが明記されてる事があるんですね。
これがしっかり書かれていれば大丈夫っていう事なんですね。
でも読んでないよな。
読んでない。
何かあるなと思いますけど中は開いてないな。
それ読んで分かんない事とか疑問に思った事があれば大概の場合は連絡先問い合わせ先が書いてあるのでそこに問い合わせしてみるといいかもしれませんね。
シャッ!
(田村)おっこれ何ですか?これはですねある一定の基準を満たした要するにプライバシーを個人情報をきちんと管理してますっていう基準を満たした企業がですね認定された所が表示する事のできるんですね。
景品に釣られて応募してしまう前にこういうものをチェックした方がいいっていう事ですね。
(田村)自分の判断が一番危ないですからね。
個人情報漏えいには十分注意しましょう!どこかの会員サイトから個人情報が漏れちゃったらどうしますか?
(田村)そうっすねパスワード変更してねほかの人が使ってないかチェックしたりとかしないとね。
クレジットカードの情報とか載ってたらえらいこっちゃやでほんま。
大変ですよ。
ふだんから漏れないようにするのが大事ですね。
(田村)まあね。
でも個人情報打ち込むの当たり前になっちゃってるからめっちゃ怖いよね。
打たなあかん事多いもんね。
登録しようと思ったらね。
どういうとこに登録してんですか?もうネットショッピングのとこは完全に信頼しきってやってるけどでもそれをリンクしていったら違うサイト行く時もあんのよ。
あるある。
海外旅行の審査するやつあってそれ絶対必要なもんですからって言われて登録したらそれいらんやつやったからね。
全部その会社が偽物やったんですビザ発行するのの。
だからや!だからって何?あ…何もない。
俺不法入国してるみたい。
だからいるんだよなまだ。
ちゃうねん日本人やねん。
写真を撮る時だけでなく他人が撮った写真を利用する時にも注意しましょう。
2016/01/21(木) 14:00〜14:20
NHKEテレ1大阪
NHK高校講座 社会と情報「個人情報の保護」[字]
膨大な情報の中から必要な情報をどのようにして選ぶか、情報の真偽の見抜きかた、自ら情報を作り出し発信する方法など、情報社会に必須のスキルや心構えを学ぶ。
詳細情報
番組内容
膨大な情報の中から必要な情報をどのようにして選ぶか、情報の真偽をどのようにして見抜くか、どのようにして自ら情報を作り出し発信するかなど、情報社会に必須のスキルや心構えを学ぶ。今回の学習ポイントは、「プライバシーとは」「個人情報の漏えい」「肖像権って」。【出演】池澤あやか、麒麟
出演者
【講師】東京学芸大学附属国際中等教育学校教諭…後藤貴裕,【司会】麒麟,池澤あやか
ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
趣味/教育 – 生涯教育・資格
趣味/教育 – コンピュータ・TVゲーム
映像 : 480i(525i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:16720(0x4150)