(テーマ音楽)最近肩こりや腰痛がつらい。
仕事に集中できない。
そんなお悩みをお持ちの方。
今すぐ鏡を見て下さい。
原因はその「ねこ背」の姿勢にあるかもしれません。
そこで「まる得マガジン」では1日1分で効果てきめん自宅で手軽にできる姿勢改善のエクササイズをご紹介します。
さあ伊藤さんこれまで7回にわたってねこ背を改善するさまざまなエクササイズに取り組んでまいりましたが最終回はこれまでのまとめとしてサーキットトレーニングをやってみたいと思います。
サーキットトレーニングですか?これまで姿勢改善のため背骨骨盤肩甲骨とさまざまなポイントのエクササイズを行ってきましたがサーキットトレーニングは一連の動作で行う事でより効果が高まるんです。
まずは正しい座り姿勢を手に入れる「立ち座からイスの正座」です。
まっすぐ立っている時の腰のカーブと頭の位置を覚えます。
座った時に腰のカーブと頭の位置を再現します。
動作の途中で前かがみになっても座ったら体を起こします。
これが立ち座です。
そして足の裏をしっかり床につけて手のひらを上にして太もものつけ根に置けばイスの正座の完成です。
続いて骨盤のエクササイズ「ONOFF体操」。
イスの正座のONの姿勢からおなか周りの力を抜いて骨盤を寝かせるOFFの姿勢をつくります。
これをセットで4回行いましょう。
ONとOFFの状態を繰り返す事で骨盤の前後のゆがみをリセットする効果があります。
続いては骨盤の左右のゆがみを改善する「左右骨盤体操」。
頭の位置を動かさないように右側のお尻を持ち上げます。
右同様に左。
続いて丸まった背骨と肩を伸ばす「キャットストレッチ」。
お尻のうしろで手のひらを上向きで両手を組みます。
続いて胸を開くように肩を引いて肩甲骨を背中の中心に寄せます。
あごと手で引っ張り合うようなイメージで頭をうしろに倒していきます。
123と数えて戻します。
最後は肩甲骨の柔軟性を上げる「MAX腕回し」。
左腕を肩の高さまでまっすぐ前に伸ばします。
誰かに指先を引っ張られているような感じでできるだけ遠くに伸ばします。
次に上に引っ張られているような感じで真上に伸ばしていきます。
そのままうしろに引っ張られているように回してこの辺りで力を抜いて下さい。
肩甲骨の柔軟性が上がると同時に肩こりの予防にもなるエクササイズです。
いや〜一つ一つは簡単な動きですけど続けてやると結構いい運動になりますね。
そうでしょう。
ちょっと汗かいてきました。
このサーキットトレーニングを1か月間毎日続ける事で正しい姿勢を手に入れやすくなるんです。
さあ伊藤さん8回にわたってねこ背改善を通して健康な体づくりのためのエクササイズをお伝えしてきましたがいかがだったでしょうか?ほんとに姿勢って大事なんだなというのが分かりました。
体も軽くなる健康にもいい集中力もアップするそしてうしろから見て若返って見えるとかね。
なんで姿勢のもたらす効果というのをすごく実感しました。
今年は姿勢を良くして生まれ変わりたいと思います。
よいしょと!今日はどんな野菜を作るのかな〜。
2016/01/21(木) 11:55〜12:00
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン ねこ背なおして健康ボディー 1日1分!姿勢改善エクササイズ8[字]
これまで7回に亘って姿勢改善のために背骨、骨盤、肩甲骨のエクササイズを学習してきた。より効果を高めるために一連の動作で行うサーキットトレーニングを紹介する。
詳細情報
番組内容
「まとめ サーキットトレーニング」 これまで7回にわたって姿勢改善のために背骨、骨盤、肩甲骨のエクササイズを学習してきた。より効果を高めるために一連の動作で行うサーキットトレーニングを紹介する。講師は早稲田大学講師の碓田拓磨さん、生徒はタレントの伊藤さおりさん。
出演者
【講師】早稲田大学講師…碓田拓磨,【生徒】伊藤さおり,【語り】戸丸彰子
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:16707(0x4143)