こんにちは。
甘利経済再生担当大臣に浮上した政治とカネを巡る疑惑に、政府は危機感を募らせています。
甘利大臣は、菅官房長官や麻生財務大臣と並んで、安倍総理大臣を支える側近の一人で、TPPの大筋合意を取りつけた立て役者でもあります。
与党内から、進退を懸念する声も出る中、甘利大臣は、けさの参議院決算委員会で、しっかり調査して説明責任を果たしていきたいと強調しました。
国会記者会館から西垣記者がお伝えします。
週刊文春がきょう報じた、千葉県の土地トラブルを巡り、甘利大臣らが不正な献金を受け取ったとされる記事は、国会の場でも早速、取り上げられました。
しっかり説明責任を果たしてほしい、そうみんなが思っていると思います。
まずはそのあたりのお考えをお聞かせください。
けさ、週刊誌報道を読ませていただきました。
しっかり調査をして、説明責任をきちっと果たしていきたいと思います。
秘書がそういう行動を取っていたということは、正直、初めて聞きました。
また、甘利大臣は記事に出ている建設業者が、大臣室や地元の事務所に来たことは認めましたが、実際に金を受け取ったかどうかについては、記憶があいまいだ、きちんと整理して説明したいと述べるにとどまりました。
官邸からは、TPPの審議などを見据えて、甘利大臣を守りたいという声がある一方、政府・与党関係者からは、見るかぎり厳しい、最悪だなどと、進退問題に発展するのは避けられないという見方も出ています。
甘利大臣はあすの衆参本会議で、予定どおり経済演説を行うほか、週末の国際会議にも今のところ出席することにしています。
重要閣僚の疑惑に、与野党からどのような反応が出ているんでしょうか。
まず、先ほど、安倍総理なんですが、委員会の中で、甘利大臣が説明責任を果たすと述べているということで、これからも説明責任をしっかり果たすものだと思うと述べました。
また与党の公明党からも、厳しい声が上がっています。
山口代表は甘利大臣が説明責任を果たすよう、早速くぎを刺しました。
午前の東京株式市場はきのう、日経平均株価がことし最大の630円以上値下がりした反動などから、日経平均株価、一時250円以上値上がりしましたが、欧米市場で株価が下がるなど、依然値動きからは目が離せない状態です。
東京市場は、年明け以降、中国経済や原油価格の動向への警戒感から下落を続けていて、きのう、平均株価が、ことし最大の630円以上値下がりし、ことしに入ってからの平均株価の下げ幅は、きのうまでに2600円を超えました。
市場では割安感が広がって、きょう午前は幅広い銘柄で買いが先行し、平均株価は250円以上値上がりしました。
結局、午前の終値はきのうに比べて265円92銭高い、1万6682円11銭でした。
一方、20日のニューヨーク市場のダウ平均株価が、250ドル近く値下がりしたほか、きょうの上海株式市場の指数も下落していて、今後も不安定な値動きが続きそうです。
また、このところの世界的株安の原因の一つである、止まらない原油価格の下落について、アメリカの専門家は、不安定な状況は一時的なものという見方を示しています。
エコノミストのバート・アーク氏は、原油価格について、今後、20ドルを下回る可能性もあるとしたうえで、不安定な価格は一時的なもので、春ごろには30ドルから50ドルまで回復するだろうと分析しています。
一方、株価の下落について、ニューヨークの投資家はおおむね冷静です。
このほか、11月の大統領選挙が終わったら、株価は上がるだろうという楽観的な声も聞かれました。
長野県軽井沢町のバス転落事故で、バスの運行会社が、運転手などに違法な環境で労働させていた疑いが強まり、東京労働局がけさ、家宅捜索に入りました。
午前9時25分です。
今、東京労働局がイーエスピーに家宅捜索に入ります。
事故を起こしたバスの運行会社、イーエスピーは、運転手など従業員に、過酷な長時間労働をさせていたほか、健康診断を適切に行っていなかった疑いが持たれています。
事故直後の立ち入り検査でも、違法な労働環境が複数確認されたため、東京労働局はきょう、強制捜査に踏み切りました。
厳密なルールの中で、お願いしていた仕事が収まっていたかというと、不安なところはあります。
厚労省は、全国のツアーバス会社に対して、抜き打ち検査をするよう指示していて、労働基準法違反が疑われる検査対象は、百数十社に上る見込みです。
一方、国土交通省は事故を起こしたバスが、フェード現象と呼ばれるブレーキが利かない状態になっていた可能性があると見て、バスからエンジンやブレーキを取り外して詳しく調べています。
このフェード現象は、フットブレーキを多用し、発熱によってブレーキの機能が失われる状態を指し、今回の事故現場のような長い下り坂で起こりやすいということです。
こうした中、犠牲になった東海大学1年の池田衣里さんの告別式が、東京・町田市で営まれました。
入り口には、写真など池田さんゆかりの品々が飾られ、参列者は、早すぎる死を悼みました。
妹みたいな感じで、本当、気遣いできる子だったので、誰からでも慕われる子でした。
すごい明るくて元気で、いつもにこにこ笑ってて、本当に信じられないです。
また東京農工大学1年の小嶋亮太さんの告別式も、さいたま市で営まれ、親戚や友人などが参列し、最後の別れを惜しみました。
家族ともね、ディズニーランド行ったり、山登りしたりしてたようですね。
事故の中に巻き込まれてたってことでね、大変、びっくりしましたけど。
このあと、さいたま市では、早稲田大学4年の阿部真理絵さんの告別式も執り行われます。
CoCo壱番屋が廃棄したカツが、不正に転売された事件で、カツを買い取ったみのりフーズが、肉類の販売に必要な営業許可を受けていなかったことが分かりました。
警察は、食品衛生法違反の疑いでも調べる方針です。
稲沢市の産廃業者、ダイコーが廃棄を請け負った壱番屋のカツが、岐阜県羽島市のみのりフーズに横流しされ、不正に転売された事件では、愛知県警が廃棄物処理法違反の疑いで捜査しています。
その後の岐阜県の調査でみのりフーズは、肉類の販売などに必要な営業許可を保健所から受けていなかったほか、カツを詰め替えた箱に架空の製造所を示す記号を表示していたことが分かりました。
愛知、岐阜の両県警は、きょうにも合同捜査本部を立ち上げ、食品衛生法や食品表示法違反の疑いでも調べる方針です。
また、みのりフーズから見つかった、壱番屋以外の商品108品目の中に、新たにファミリーマートのファミマプレミアムチキンなどがあったことが分かり、ファミリーマートは、流出経路などの調査に乗り出しました。
パキスタン北西部で20日、武装グループが大学を襲撃し、学生を含む20人が死亡した事件を受けて、ノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんが、襲撃を強く非難する声明を発表しました。
ペシャワル近郊の大学を武装グループが襲撃した事件では、学生18人と教職員2人の、少なくとも20人が死亡し、およそ50人がけがをしました。
ノーベル平和賞受賞者のマララ・ユスフザイさんは、この襲撃を強く非難する声明を発表し、政府当局に教育現場の安全を確保するよう訴えています。
ペシャワルではおととし、武装勢力パキスタン・タリバン運動が軍の学校を襲撃し、140人以上が死亡しました。
また、マララさんも2012年にこの武装勢力に襲われ、ひん死の重傷を負いました。
東日本大震災で被災した高速道路の復旧工事を巡る談合事件で、道路舗装各社が、コストを削減するために、自社の工場近くの工事を落札できるよう調整していたことが分かりました。
この事件は、東日本大震災で被災した高速道路の舗装工事12件で、道路舗装各社が、談合を繰り返した疑いが持たれているものです。
関係者によりますと、舗装に必要なアスファルトは、製造後1時間半以内に現場に運搬する必要があり、運搬コストなどを削減して利益を出すため、舗装各社が、自社のアスファルト工場近くの工事を受注できるよう、談合で落札業者の調整をしていたということです。
昨夜、東京・大田区で起きた観光バスの事故で、運転手の男が、到着目前で安心してしまったと話していることが分かりました。
きのう午後7時過ぎ、大田区蒲田本町で、観光バスが中央分離帯の信号機の柱に衝突して、乗客24人がけがをしました。
わーってすごい悲鳴で、どうしたの、もうすぐ蒲田駅に着くのにって。
この事故で、逮捕された運転手の菅原正容疑者が調べに対し、到着が目前に迫り、安心してしまったと話していることが分かりました。
このバスは、早朝から河口湖などを巡って、夜にJR蒲田駅に戻る日帰りツアーで、到着まで残り1キロほどの所で事故が起きました。
菅原容疑者は、3日ほど前に休みがあった。
前日は6時間ぐらい寝たと供述していますが、東京労働局は、違法な労働実態がなかったか、けさから立ち入り調査をしています。
過激派組織イスラム国の掃討作戦に参加する有志国連合7か国の国防省トップが、フランス・パリで会議を開き、攻撃を強化し、加速化させることで一致しました。
20日開かれた会議には、フランス、アメリカ、イギリスなど、7か国が出席しました。
この中で、フランスのルドリアン国防相は、有志国連合の努力が実を結び、
Tシャツなどに有名ブランドのロゴを貼り付け、販売する目的でその写真をインターネットに掲載していたなどとして、20代の男女が逮捕されました。
商標法違反の疑いで逮捕されたのは、兵庫県姫路市に住む20代の女と福崎町に住む20代の男です。
2人は有名ブランドのロゴをTシャツや靴などに貼り付けてインターネットに広告として載せたほか、それらを販売目的で所持したなどの疑いがもたれています。
警察によると、女らは広告を見た顧客と無料通信アプリ・ラインで価格や振込方法などのやり取りをした上で、ロゴのアイロンプリントのシートも販売していたということです。
警察は2人が半年間で数百人から100万円以上を売り上げたとみて、調べています。
きのう徳島県阿南市の浜辺に、マッコウクジラが打ちあげられているのが見つかり沖へと助け出されましたがけさになって養殖の網に引っかかっているのが見つかりました。
徳島県阿南市に現れた体長10メートルのマッコウクジラ。
けさ沖合500メートルにあるワカメの養殖の網に引っかかっているのが見つかりました。
マッコウクジラはきのう、衰弱して浜辺に打ち上げられ漁師たちが船で引っ張って沖へと助け出しました。
これで一件落着、と思いきや、今度は網に絡まって動けなくなり漁師たちがロープを巻きつけて引っ張ろうとしますが、尾ひれが絡んでなかなかうまくいきません。
結局、網を切ってなんとか助け出されたもののクジラは弱ったまま沖へと泳ぎだしたということです。
きょうは一年で一番寒いとされる「大寒」です。
六甲山の展望台では、夏のあいだ、涼んでもらうために使う氷の切り出しが行われました。
六甲山の山頂近く、標高880メートルにある展望台「六甲枝垂れ」では毎年、「大寒」にあわせて人工池に張った氷の切り出し作業を行っています。
けさは最低気温がマイナス2度まで冷え込むなか、作業員に混じって、一般客ものこぎりで氷の切り出しを体験しました。
ことしは氷の厚みが5センチと、例年と比べて半分ほどになりました。
切り出した氷はヒノキ作りの氷室に保管され、夏場に「天然のクーラー」となって展望台の温度を20度前後に保ってくれるということです。
2016/01/21(木) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:37544(0x92A8)