まいにちスクスク ママのメンタルケア(4)「ママの気持ち〜“私”はどこへ?」 2016.01.21


おうち帰れないよ!我が子はかわいいのに毎日の育児にイライラし悩むママたち。
寝るの!時に爆発したりその事に落ち込んだり…。
ママの感情は目まぐるしく揺れ動いています。
そんな子育てに悩み戸惑うママの心を軽くするヒントを考えます。
教えて頂いたのは…ママの心理について長年研究しています。
今日のテーマは…育児しているとある時ふ〜っとさみしくなる事があるんですね。
イライラっていうのとはまた違って育児は大事だって事は頭で分かってる。
子どもも手はかかるけどかわいいと思ってる。
でも何か私むなしいな。
私って一体どこいっちゃうんだろうか。
育児だけでいつも「ママ」って呼ばれてて私が私である場所って一体どこなんだろうって。
そんな不安むなしさにとらわれる時もあります。
そこをどう解決したらいいかを考えてみたいと思います。
ふと気づくと私は「○○ちゃんのママ」になっていて私自身が何者なのか分からなくなってきています。
私はずっと母親でしかないんでしょうか?お母さんになるとどこ行っても「何々ちゃんのママ」。
話題も育児と子どもの事ばっかり。
なんかこう私が私でなくなるみたいと思うんですね。
それはでも逆にそう思える私がいるって事です。
ママである以外の社会人としてあるいは女性としての私があるはずだと。
それをもう一回見つけようとかそこに向かって何かもう一回資格を取ろうとかね。
そういう準備をしたいという目を持っている私がいる。
すばらしい気付きなんですね。
子育てを頑張りながら「もう一回ママ以外の私を見つけるチャンスね」って思えるんだと思うんですね。
ピンチをチャンスにというのはまさにここだと思います。
夫は仕事に行き自分は子どもと二人きり。
毎日家事と育児と同じ事の繰り返しをしています。
ずっとこのままなのだろうかとわけもなく不安が押し寄せてきます。
むなしくなる事の一つに自分がやってる事が意味がないんじゃないかとかあまり効果が確認できないと思うんですよね。
今仕事をしてきた世代が結構専業主婦になって育児頑張りますね。
仕事ってはっきり成果が見えてくる。
でも子どもって毎日一生懸命やってるんだけど変わらないなと思っちゃうんです。
でもそうじゃなくて2か月前とか1か月半前撮った写真なんか見ると「あまだこんな事だったの。
僅か2か月の間にこんなにすごい成長してるんだ」と分かるとその間に「自分も私も頑張ったんだこの子と一緒に」と思いますよね。
今はこの子との生活でほとんど追われてるけどあともう少ししたらこの子が2年たって3歳になったら幼稚園行くとかねちょっと先輩のママの暮らしを見てみたり本を読んでみたり雑誌を開いてみると「あそうか私も子育ての時間が大体今の1/3ぐらいに減るな」と。
そうすると「ここでもう一回何か私の大好きだったここに挑戦してみよう」とかそういうふうに自分探しが始める事ができると思いますね。
子育ては期間限定。
その事が分かれば今しかないこの時期を楽しむ事もできるようになりますよ。

(岩槻)京都ならではのはんなりしたレシピで人気の…2016/01/21(木) 10:55〜11:00
NHKEテレ1大阪
まいにちスクスク ママのメンタルケア(4)「ママの気持ち〜“私”はどこへ?」[字]

我が子はかわいいのに、毎日の育児にイライラ。多くのママが、人知れず悩んでいます。子育てに悩み、戸惑うママの心を軽くするヒントを教えます。

詳細情報
番組内容
【講師】恵泉女学園大学大学院教授…大日向雅美,【語り】大山尚雄
出演者
【講師】恵泉女学園大学大学院教授…大日向雅美,【語り】大山尚雄

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:16701(0x413D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: