≫一連の騒動に関し、ジャニーズ事務所の副社長が雑誌社のインタビューに対応今朝のスポーツ紙も大きく報じました。
それを受け、副社長は今月2日…お受けしますと話したと報じています。
日本中が注目するSMAP解散報道。
≫宇多田さんは昨日、ツイッターでこのように語りました。
数多くのヒットを飛ばし、トップアーティストとして活躍しますが、2011年から事実上の活動休止。
≫現場の上路です。
茨城県常総市のこちらの自宅で飼育していた27頭の犬を虐待していたとして、元ブリーダーの79歳の男が書類送検されました。
≫去年11月、茨城県常総市の79歳の元ブリーダーの男の部屋で撮られた写真。
汚れたケージを乱雑に積み上げ、その中に入れられた犬。
泥をかぶり、黒ずんだマルチーズがおびえたようにレンズを見つめます。
≫こちら、家の前には空になったゲージがかなりの数、並べられていますがどれも破損していたり、さびついていたり、かなり古いものという感じがします。
そして、今、犬はいないんですけれども、ここに近づいただけでかなりの悪臭がします。
≫数十年前から犬を飼っていたという男。
近所の住民は…≫かなり迷惑をされていたということですか?≫そうですね。
≫この元ブリーダーの男、2年ほど前に火事を起こしていまして、その火事で30匹ほどの犬が亡くなったと言います。
≫近隣住民とも数々のトラブルを抱えていた男。
≫「ビビット」が本人を直撃すると…終始威嚇するような口調で、もう終わったことだと話す男ここまで聞くと、怒って窓を閉めてしまった男。
≫自分の非を認めた男。
今回、警察に通報した動物愛護団体の代表は当時の様子について…男の自宅からは3匹の犬の死骸が見つかっており、衛生状況などについて県から18回もの指導を受けていたといいます。
今回の書類送検を受け、ブリーダーの廃業届を出したという男。
≫おはようございます!国分≫1月21日木曜日の「ビビット」です。
この犬の表情を見ていると、元ブリーダー、そして今も飼っているということでしたけれども、何か本当に飼っていたのかなと思いますよね。
この汚れもそうですし。
真矢≫本当に傲慢ですよ。
やっぱり弱者の中でも、一番言葉で表現できない、こういうものたちについて、やっぱり心痛めるところが切れてらっしゃいますからね。
国分≫雪野さん、この男性の近所の方たちも、周りの人たちも迷惑はしていたという話でしたよね?≫私、こういう現場に何回か取材に行ったことがあるのでここだけじゃなくて、多分こういうところって幾つかあると思うんですね。
みんな高齢化もしていくかじゃないですか、だから、世話をするお金もなかったり、それから体もそれについていかなかったり、持て余しちゃって結局放置してこの状態。
ものすごくにおいですよ、ホントに。
想像を絶するぐらい、近くからも。
国分≫そのにおいというのは犬にとっても嫌なにおいなわけですからね真矢≫敏感ですもんね、耳とか鼻とか。
≫防犯カメラの映像を独自に入手。
未明の路上で鉄製の排水溝の蓋をいとも簡単に持ち上げ、勢いよく下に落とす男。
ここは古都・京都の閑静な住宅街。
近隣住民は、その謎の出来事に不安の声を上げていました。
≫排水溝の蓋が落ちている、そういった事案が去年11月から年末にかけ京都市内で40件確認されています。
歩いている私の足元にも今、排水溝があります。
中にはケガをしたという人もいて警察が捜査しています。
去年11月以降、京都市右京区などでは排水溝にかぶせる蓋が外され溝の中に落とされる被害が合わせて47件確認されていました。
半径およそ1kmという狭い範囲で立て続けに排水溝の蓋が外される事件が起きたのです。
中には10m近く離れた川の中に蓋が投げ捨てられていたケースもあったといいます。
排水溝の蓋は縦40cm、横53cm、厚さ3cmで、重さは26kgあるといいます。
果たして普通に持ち上げることができるのでしょうか。
地元の土木事務所担当者立ち会いのもと、排水溝の蓋を外してみると…≫一方、こちらは独自に入手した防犯カメラの映像。
そこには、いとも簡単に蓋を持ち上げる男の姿が。
未明の路上、男はおもむろに蓋を持ち上げると、勢いよく下に落とし、平然と立ち上がります。
26kgある鉄の蓋を軽々と持ち上げて投げる。
まるで不可解な行動です。
そもそも、排水溝の蓋が外されていることがわかったのは去年11月21日でした。
≫川沿いに真っすぐ続くこちらの道、わずか200mの間に10カ所以上、さらにこちらの排水溝にわたっては2度も蓋が落ちていたというんです。
≫一日だけで天神川沿いの道路で5カ所、そこから北へおよそ1kmの場所で5カ所、計10カ所の排水溝で蓋が外されていたといいます。
さらに、1度外されたものの、もとに戻されていた蓋が翌月に再び外されたこともあったと言うのです。
近隣住民に不安が広がっていました。
さらに、蓋が外されていたチェックの自治会長は…地元の土木事務所の職員によると…≫そして昨日、警察は防犯カメラの映像などから住所不定・無職の畑健吾容疑者40歳を道路法違反の疑いで逮捕しました。
国分≫これが今、目の前にあるやつが?井上≫そうなんです、今回男が外していたものと同じ規格のものをご用意しました。
重さが26kgということなんですが、実際に持ち上げてみようとしても、相当重いんですよ。
≫立ってなかった?国分≫そうですよね、映像見ると。
≫立って立って。
井上≫ちょっと怖いです。
基本的には特殊な器具など必要なく外せるようにはなっているんですが、これだけ重いものですので、子どものいたずらだったり何かほかの要因で落ちたりというのは、基本的に考えられない。
真矢≫ある意味、外せないように井上≫そういうことになりますよね。
国分≫何でこんなことをしていると思いますか、ジュニアさん?千原≫何がおもろいねんの一言に尽きますね。
国分≫映像を見る限り、慣れてるんだということを感じましたね。
真矢≫あんだけ慣れてるんなら、いい職に使ってくださいよって、感じですよね、その力をね。
井上≫周りは住宅街ですし、小さなお子さんも数多くいて生活している中で、落ちたらアブナイですから。
千原≫それもわかってやってるでしょうからね。
国分≫今回、道路法違反ということなんですか松江さん?≫道路の形状とか維持管理で道路法がありますので、それには街頭するんですけど国分≫それ以上の罪にはならないってことですか?≫だから形状にもよるんですけれどもね、ここで深さ50cmぐらいだと死ぬことはないのかなと。
ただ、ケガはするでしょうから、やっぱりこれを外したことによって人がケガをする蓋然性が高ければ傷害とかそういうことも考えられますけど、過失傷害はともかくとしては故意があるかどうかという問題にはなると思いますけどね国分≫歩く道で、蓋大丈夫かな?と思いながら歩かないですからね、僕らはね。
≫うっかりしてると落ちちゃうんでしょうね。
≫そんな夢のような話が本当にあったのです。
山口県下関市。
井上≫1等前後賞合わせて10億円ということで日本中が色めき立ったわけですが、まさに夢のような話がありました。
国分≫本当ですかね、これ?井上≫こんな話本当にあったんだなという感じがします。
国分≫この連番というところですよね、ポイントはね。
だから前後賞あるってことですからね。
真矢≫確率、結構出てきますね。
井上≫結構いい確率をたたき出しているんじゃないかと。
国分≫これは銀行が28万枚を買うんですか?井上≫業務提携をしているそうで、みずほ銀行とのやりくりでということになるそうです。
千原≫かなりの額ですよね。
8000万円ぐらい?井上≫1枚300円で計算すると、そのくらいになりますよね。
千原≫1億当たってるというのがわかって皆さん、行っている方もおられるんですか?国分≫いや、いると思いますよ。
井上≫地元ではニュースになりますもんね。
国分≫僕ら何で知らなかったんですかね?2010年の1億円。
井上≫今回のニュースでも一躍脚光を浴びそうだなという感じがするわけです、山口銀行。
千原≫送られてくるわけじゃないんですね。
井上≫送られてくるわけではないそうです。
国分≫じゃあ、わからないんですね?井上≫わかるんです。
その方法が、実はハガキが送られてくるんです。
そこで自分の番号を認識できる。
国分≫当たりましたよってことは言われる?井上≫特にアナウンスは、ないそうです。
真矢≫気づかない限りは…?国分≫急に通帳見たときに、10億入ってるんだ。
井上≫そういうことになりますよね。
国分≫うーわ、夢のような。
≫絶対何か、機械壊れましたみたいな感じで行くよ、窓口。
井上≫ウィーンガシャ、どうしたんだ、これは?みたいなえっどうしたんだ?これは!っていう。
≫10億円って通帳に入り切れますかね?井上≫1列のところですよね千原≫聞いて見ましょう、どうなんですか?国分≫どうなんですかはおかしいでしょ。
千原≫どうなんですか、おい。
国分≫おい!も、おかしいしそんなわけないでしょ。
知らないですよ!井上≫ベテラン刑事の事情聴取みたい。
国分≫ハガキもどっかいっちゃったりとかして…井上≫可能性ありますよ。
国分≫本当にどうなるかわからない。
真矢≫驚かれる顔が。
≫何か半信半疑で。
井上≫信じられないですもんね。
千原≫確認したら持っていかれそうで…≫怒りです、だって100万預金できるっていうのはもともとの金持ちじゃないですか。
100万定期預金は、ジュニアさんはできるかもしれないけど、太一君、できる?できるか…千原≫何言うてんですか。
≫せめて2万円とか3万円ぐらいで1枚だったら真矢≫先生、今までの流れ…≫本当にこのお金があったら人生変わる人がいるかもしれないけど、100万円定期預金できる人要らんでしょ。
≫2万円の定期預金って聞いたことないもん。
国分≫でも、先生ね、自分もこういう状態になって10億入ったらうれしくないですか?≫それは…「ビビット」のみんな連れて箱根に行きますよ。
国分≫箱根にね、よろしくお願いします。
千原≫俺、その日ダメなんですよ。
井上≫ちなみにですが、この宝くじ当せんの際にいつもニュースになる西銀座のチャンスセンター、長蛇の列ができるそうなんですね。
山口銀行すごい確率だなという感じがするわけです。
真矢≫やっぱり連番で28万枚ってすごい。
国分≫これはすごいですよね井上≫そこでどんな世界にもプロ・専門家がいるということになりましてこの方にお話を伺うことはできなかったんですが、調べてみました。
井上≫ただ単に運がいいだけではなかろうということで、必勝法について調べてみました。
皆さん、ご自分で当てはめてやってみてください。
太一さんでいえば、5をどこかできっかけにして。
国分≫12月5日とか、15日とか。
井上≫そういったところで当てはめてください。
これ笑顔がポイントなんだそうです。
笑顔というのは運気を吸い込むと言われているそうなので独学で上坂さんが調べ上げたことです。
国分≫でもさ、大体並ぶじゃないですか。
だからその人が笑顔かどうかわからないじゃないですか。
自分の番に来たら、急に不機嫌になる可能性もあるわけですよね。
井上≫そうしたらそこやめてもう1回並び直す。
国分≫そのぐらい。
国分≫生き物だからね。
井上≫桐の中に入れたものと入れていないものとでは当せん率が明らかに違うという話をしていました。
≫これ報道として問題ありますね。
僕の知り合いの競馬評論家いるんですけれど、3億6000万稼いだんですでも彼、8億使ったんです。
だから幾ら使ったかですよ。
井上≫どこでどれだけ使っているかということですか。
国分≫宝くじに10億使えますか?≫宝くじ研究のコメンテーターだから金持ちかもしれない。
今日はひねくれてものを考えます。
≫素直じゃないな〜。
千原≫プラスは出てるでしょうね。
5億以上買ってはるというのは考えにくいですね。
井上≫ジュニアさん、ありがとうございます。
すべてデータ、何%、何%と確率ダーッと出てまして、その中で計算して2013年度で言うとこの男性と女性が一番多く当たっていたということになるそうです。
千原≫川ちゃんは宝くじをどうしているかは知らないですけど、でもまたこれが2016年は変わってくるんでしょ。
井上≫変わってくる可能性は多分にありますね。
その年度ごとにデータが出るということなんだそうです。
銀行に頼んで証明書を発行してもらう。
これは宝くじで当たったお金がこれだけあるんですよと銀行の判が押されますのでこれが証明書になって、税務署にこれを持っていくと全然問題ないですよねということになるそうです。
≫高額当たった人は幸せになれないとか、それは私たちのあれかな、妬みかな?井上≫いろいろな研究が行われているそうでアメリカなどの研究では、高額当せん者の7割ぐらいがその後人生狂わされたみたいなことも言われているそうなんです。
いろいろなデータがあるんですけどね、1例としては。
千原≫よしもとにも竹藪で何億というのをいただいた方のお孫さんが芸人さんでいはったけど、聞いたら、いろんな人からいろんなことがあって、やっぱりちょっと人間不信になったということで大変だったという話を聞いています。
国分≫親戚も増えるだろうしね。
井上≫いろんな問い合わせ来るかもしれないですね。
真矢≫人間関係がずれるんでしょうね、金銭感覚か。
井上≫それは間違いなく崩れそうな感じがしますが。
千原≫すごい多いらしいですね。
井上≫毎年毎年あるんです。
井上≫支払い期限は大体1年間に設定されていますのでここまでに換金しないとすべて全国の公共事業で使われてしまうということになります。
チェックしていない方も結構いらっしゃるんですね。
国分≫いただいたりするものもあるのかな。
井上≫そこは確認すると。
ジュニアさん、顔色変わりましたね。
千原≫俺、買ったことないんですけど、鈴木福君から何かもらったんですよ。
国分≫何で福君からもらったんですか?千原≫何かで、ジュニアさん、どうぞとくれたんですよね。
井上≫そういうのもいらっしゃると思いますよ。
千原≫入ってるかもわからないですね。
国分≫あるかもしれないですよ。
井上≫その際は皆さんでどこか旅行か何か。
千原≫箱根行きましょう。
吉田東京・大田区の環状8号線で山梨県の日帰りツアー帰りの観光バスが中央分離帯に衝突する事故があり、乗客24人がケガをしました一方、15人が死亡した長野県軽井沢町のバス転落事故。
事故現場から1km手前にある監視カメラからの映像ではバスの走行に特に異常は見られません。
しかし事故の現場からおよそ250m手前に設置された監視カメラの映像ではバスがブレーキランプを点灯させながら車体を傾け、センターラインを大きく越えて蛇行しているのがはっきりとわかります。
同じ地点で撮影されたトラックが走る映像と比べてみると…事故を起こしたバスは、かなりのスピードが出ていたことがわかります。
さらに兵庫県でも高速道路を走っていたツアーバスが蛇行運転するトラブルがあったことが昨日、明らかになりました。
今月17日、ツアー客42人を乗せたバスが高速道路を走行中に突然、蛇行運転を始めます。
女性添乗員はとっさの判断で運転席の脇からハンドル操作を補助したと言います。
そのとき何が起きていたのでしょうか?≫バスは6時30分、乗客42人を乗せ愛媛県の松山から兵庫県の宝塚に向かいます。
2時間後、サービスエリアで1回目の休憩。
しかし、その2時間後、2回目の休憩予定だった室津PA近くで異変は起こりました。
バスは突然、走行車線と追い越し車線を行ったり来たり、蛇行運転を始めます。
立ち寄る予定だったパーキングエリアも通過。
このとき運転手は目を開けて普通に運転姿勢をとっていたといいます。
女性添乗員はとっさの判断で運転手の脇からハンドル操作を補助します。
原因を調べる方針です。
≫この件に関して、北九州市長は…吉田≫今回問題となっている北九州市議が受け取っていた報酬の内訳はこのようになっています。
札幌市など措置を設けているところもあるんですがきの北九州市ではそういった措置は設けていないそうですこの欠席していたのに受け取っていた市議と、こういった措置を設けていない市議会、どちらが悪いのか、皆さんに伺いたいと思いますそれでは札をお上げください千原≫どちらも悪いですよね国分≫ジュニアさんが言うようにどちらも非があると思うんですけれども、ただ僕は、こういうことをわかっていながら、もしかしたらもらっていた可能性もある。
しかも2年以上続いているわけじゃないですか。
なぜ、誰もそれに気づかなかったのかなというのと、これを見る限り、ルールを破ってるわけではないわけじゃないですか。
そう考えたら、そういうルールをつくるべきじゃないかなということで市議会が何とかするべきだったんじゃないかと思うんですけれどもね。
真矢≫全く同じですね。
返上しようとしても受け取らないということだったら、まずはそこを改善しないと、元から断たないとダメだと思います。
でもまずは議員が集まっての議会ですから、どっちなんでしょうね、どっちもなんでしょうね。
≫市議会が悪いっていうか、臨機応変にそういう措置を設けていかなければならないと思うし、大体さ、2年4カ月休んでる人がいたらあの人、ちょっと大丈夫?よくないんじゃない?って中から声が出るべきじゃない、それって。
吉田≫現在も糖尿病の治療で入院中だということなんですけれども議員が悪いという意見がジュニアさん、水谷先生、そして松江弁護士ですけれども、ジュニアさんはどうお考えですか?千原≫まあね、やめりゃぁええやんという話ですね。
公人ですからね。
国分≫3期目というのも、何か甘えがあるのかな。
千原≫どうぞやめて治療に専念してくださいということじゃないですか。
≫次、選挙に出ればいいわけでしょ。
≫議員が議会を休んだ、議会を休んだと言うけど議会だけが仕事じゃない、日々自分を選んでくれた選挙区の代表として、教育状態はどうだ、貧困な世帯はないかとか、道路の状況は、公園は、それもやっていないわけだから、はなから議員を住民の代表とてやる資格がない、心あるならば自分が長期化するならば辞めるのが筋なんです。
だって代表が全く何の機能もその地域でしていないわけですから。
議会の前に、この議員が辞めて当たり前でしょ。
国分≫なぜそれについて議論がなかったんですかね、2年以上もね。
≫自民党の北九州市の市議会もちゃんと議連もってるわけだけれども、何で放置してたのかと思いますね。
真矢≫これが本当だとしたら純粋に心配ですよね、お体ね、本当に大切になさってください。
≫私、両方にしようと思ったんですけど、これ全議員が悪いという意味で出してるんですけど。
会社と社員という関係じゃなくて、そもそも議会自体が議員の集合体ですから、やっぱり市民の税金が3000万、宙に浮いているわけですから、何とかしなきゃという議論をしてこなかったほかの議員たちにも責任はあるんですよ。
国分≫そうなると、もうこうなっちゃうのかな。
≫それと比例するように増えているのが葬儀トラブル。
葬儀に関する相談件数は2005年から去年までの10年間でおよそ2倍に。
そこで先月、国民生活センターはホームページで注意喚起を呼びかけました。
親しい人との死別という事態にもかかわらず容赦なくふりかかる葬儀社やお寺とのトラブル。
全国各地で葬儀やお墓についての勉強会を行い、2万件以上の相談を受けてきた佐々木悦子さんによると…井上≫その日が訪れてしまうというのは頭ではわかっていても、そのときになって準備ができていなくて、慌ててしまうというケースが多いそうなんです。
今日は葬儀についてです。
専門家にお越しいただきました。
太一さん、何か顔が悲壮感が。
国分≫葬儀屋さんがどうやって決まるのかもわからないの誰が決めてるのかもわからないから。
井上≫何が常識なのかもあまりわからない、どうすればいいのかよくわからないということで、いろいろと教えていただきます。
葬儀業界に詳しい佐々木悦子さんです。
日本全体で言いますと、高齢化が進んでいます。
高齢化が進むとなると死亡者の数も増える。
死亡者が増えると葬儀が増えます。
葬儀が増えるとトラブルも増えているんだということで、相談件数は10年前の2倍ぐらいになっているそうです。
細分化していくと様々なものが見えてきます。
≫長年寝たきりの夫を看病していた田中さん。
その夫が他界し、葬儀を執り行うことになりました。
そのとき目にしたのが…≫えっ、葬儀一式80万円!?すべてできます。
あ、これなら…。
その葬儀社に電話をかけ…バタバタとお葬式が終わった2日後、葬儀社の担当者が請求書を持って現れました。
そこに書かれていたのは…国分≫一式で80万って言われてたのに、請求書が来たら200万になってたってことですか。
何が起こっているんですか?≫トラブルの中では葬儀費用に関することが一番多いんですね。
実はお葬式の費用というのは仕組みがありましてこんな感じです。
我々が考えるお葬式の費用というのは、お財布から全部出ていく費用がお葬式の費用と思うわけなんですが、葬儀社さん、広告、チラシ、あるいはインターネット上で広告している費用の中には、葬儀社の利益になる部分しか含んでいなくて、葬儀一式、あるいは実費と言ってお料理、それから法令返礼品、葬儀一式と言っている場合なんです。
全部入っているわけではないので、後から追加金、こんなはずじゃなかったということがよくあるわけです。
国分≫80万円が200万円になるケースもあるわけなんですか?井上≫葬儀一式というと全部入って、わかりました、それでやってくださいとなりそうですけど細かく見るとそうでもないんだぞうということでこんなボードを用意してみました。
どこまでが葬儀費用で、どこからが実費なのか。
祭壇や遺影写真、こちらは葬儀費用に入るそうです。
右側の実費に入るものとしては通夜で振る舞われる料理、返礼品、マイクロバス、こういったことは実費です。
これを踏まえた上で、ジュニアさん、どうお考えになりますか?供物は葬儀費用か実費かどちらだと思いますか?千原≫それは葬儀費用じゃないですか?井上≫正解です、葬儀費用ですね。
同じようなことでいうと、式場の使用料はどちらに入るのだろうか、皆さんどう感じるでしょうか?≫葬儀費用でしょ?井上≫実費なんです。
佐々木さん、これはポイントになりますか?≫公営の斎場、式場などですと実費に含まれるんですが、葬儀社の自社会館でお葬式をした場合は葬儀費用に含まれます。
井上≫葬儀社が式場を持っているか持っていないかでまた変わってくると。
位牌については葬儀費用で、火葬料金で言うと実費。
火葬料でいうと実費。
≫なんで、火葬は全員するじゃないですか?≫こちらも自治体によって火葬料金が変わってきまして、直接そちらの方に支払いをすることで実費費用に含まれます。
国分≫さっきのVTRでは広告を見て電話したわけですがその広告には細かくこういういことは書いてあるんですかね?≫こちらの実費費用に関しては書いていないこともありますので、同じ葬儀一式いくらといっても葬儀社によって含まれている内容が異なることが多いですきちんと中身をチェックをしていただくということがすごく大事なんです。
≫うちはひどい目に遭ったことがあるんです。
うちの祖母が亡くなったときに、結構賢いんで、宗教関係は檀家の寺があるから別、実費も別、葬儀費用については130万円でやりましょうと、葬儀社の会館を使って。
親戚が集まってきて納棺になったらいや〜、喪主さん、喪主さんって、指定の本当は7万円なんだけど、出払ってるんで、これしかありませんで20万円の。
ついに祭壇も本当はこれ30万の祭壇なんですが、それが出払ってっていって50万のもっとひどいのは僕もお袋も教員だったので花輪が来るわけですよ。
花輪の後ろには黒白の幕がなきゃ失礼ですよ、もらった人に失礼ですよっていって、1m1万円。
周りに怖い親戚のおじさん、おばさんがいる前で言うからケチなことできないでしょ。
国分≫確かに気持ちが落ちてるときですもんね。
≫結局220万です。
千原≫出払っている場合は、本来はこっちの額ですけど、こっちの額でこれをお貸ししますっていうのがね。
≫だって葬儀社の社長と2人で話したときには何も出てこないんです。
親戚が来たタイミングで言われるから断れない。
≫お葬式には考える時間も余裕もないものですから、お宅様ぐらいですとと言われたり、そういった例は非常に多くあるんですね。
中には霊柩車を国産を頼んでいたのに、今日国産がないので外車でお願いしますというふうに倍の金額を請求されたりもします。
国分≫そもそもなんですけど葬儀社っていうのはどうやって決まっていくんですか?≫うちの祖母の場合には、高齢者の施設に入っていて亡くなって、看取ったんですが、そのときにはもう葬儀社が来ていました。
だから施設が用意してくれたんだと思います。
真矢≫病院で勧められますよね。
≫病院で亡くなるとスーっと寄ってきますよね。
井上≫そういうことも含めて考えていきたいんです。
3つにポイントを絞っていただきました。
井上≫これは佐々木さん、どういったことですか?≫病院には指定の葬儀社と言われる葬儀社が多いんですが必ずしも病院の葬儀社が悪いということではないんですが紹介されたから費用が安いとか、紹介されたから対応が安心とは、必ずイコールではないということなんです。
費用も搬送をご自宅の方にしたとき、葬儀会館に連れていったときに、お宅はやっぱり嫌ですと、お断りってすごくしにくいんですね。
お断りをした事例で倍の金額を請求されたという一例もあります。
井上≫普通、病院で指定の業者はどうですかと言われるとじゃあ全部お願いしますとなりがちですよね。
そこを一歩立ち止まってくださいと。
まず最低限の遺体を安置してもらう、ここまでお願いして、その後はまた話し合いで決めさせてくださいというのが大事だそうです。
≫その際に大事なのは搬送だけでも料金をきちんと提示していただくのが何より大事です。
≫死亡診断書は病院に出していただくものなんですけれども、火葬の手続きをしていくときに一番トップバッターとして一番大事な書類になってくるんですね。
これをとったら仕事はとったも同じだと言っている葬儀社もあるくらい大事な書類なんですけれどもなので、きちんと葬儀社を決めてから渡すようにする。
中には、お断りをされるのが嫌だということで、わざと隠してしまったり、断った時点で紛失をわざとしたといった事例もあったんでてす。
井上≫実費の詳細を出してもらう。
どこまでが実費でどういったものが変動する可能性があるんだとか、細かいところを詰めた方がいいということですね。
≫料理とか返礼品というのはお葬式当日にならないとわからない費用とも言われておりまして変動するものですから、お見積に入れたがらない、あるいは入れないことによって費用が安く見えるということですね。
時々よく見ないと省かれていることがあるんです。
なので、実費費をちゃんと詳細を出してもらうようにしてください。
国分≫でも、気持ちが落ちているときに冷静にならなきゃいけないということなんですね。
井上≫しかも、今までお伝えしてきたとおり、数十万、数百万円かかるお買い物というのは、普通で言うとちょっと考えて準備して比較してってしますよね、でも時間がない中でそういうことをしなければならない。
葬儀社のトラブルをご覧いただきましたが、続いてはお寺とのトラブルです。
インタビューを行っているとこんな女性がいらっしゃいました。
≫しかし、その後も菩提寺との間で不信感。
国分≫戒名、そんなに高いものではないんですか?≫お戒名というのはお寺の格式だったり、その方がいただく位によっても随分差があるのも事実でございます。
お寺の檀家さんの手前、そろえていただかないとお宅だけいいですよとはなかなかお寺側も言いづらい現実があるわけなんですね。
場合によっては、ローンを組みなさいと言ってローン業者を出された事例なんかもあったりして。
真矢≫一律の値段とかは決まっていないんですか、一文字幾らですとか。
≫決まっているお寺と決まっていないお寺がありまして、それに関しましては住職の考え方によってまちまちです。
≫うちの場合はお坊さんに相談に行きましたら、僕は檀家の寺があるんですが6文字にしますか、9文字にしますかと言われたんです。
戒名2種類ありますと。
何が違うんですか?と言ったら答えてくれましたが院をつけると1文字20万円になると言われました。
9文字なら2句180万なんですよ。
でもそれは要らないと言って6文字戒名にして。
居士とかははなからあるんだから4文字でいいじゃないですか2×4が80万円にしてもらいましたね。
井上≫なかなか基準がないし言われるままにしてしまうことが多くて、国民生活センターに実際に寄せられたトラブル一例ちょっとご紹介します。
ある夫婦がいらっしゃいました、父親が亡くなってしまった。
先祖代々お墓があるお寺、つもり菩提寺ですね、ちょっと遠かったんですってどうしようかなということで菩提寺さんに相談してみると近くにあるお寺さん、紹介しますよということで紹介していただいたので、そこで戒名をいただき、葬儀を執り行ったそうです。
胸をホッとなで下ろしていました。
後日納骨をしに遠方にある菩提寺に伺うとこんな一言。
ここでまたお布施が発生してしまったということです。
≫これもよくあるトラブル事例の1つなんですけれども、そもそも戒名というのは菩提寺でつくっていただくのが一般的なんですね。
なので、必ずお墓がお寺にある場合には菩提寺にお名前をつけていただくということが大事です。
井上≫このケースだと、そもそも戒名は菩提寺にお願いすべきだったということになるわけですかいろいろなトラブル見ていくと、お布施ってありますよね、でも、その額でちょっと払えないなってことがトラブルで多いんです。
そういう場合はどうすればいいのか。
自分の置かれている環境とか状態などをきちんと御説明して理解を求めると。
もしご理解をいただけない場合は、お寺を変えるという選択肢も1つ視野に入れていただいていいのかなと。
ただ、その際に注意していただきたいのは、言い方を間違えたり、話し合いをきちんとしていただかないと、ご家族の方とかご親戚の方ともめることも十分考えられます。
場合によっては、お寺ともめた場合、離檀料を請求されたという事例も多くあるんですね。
≫我が家がそうです、今ちょっとトラブっていて、遠いので鎌倉の方にお墓を移そうと思ったら、300万円いただきますと平に更地に戻すので、バカらしくて払えないです。
≫離檀料というのは法律で決められているものではないので、ただ、今までお世話になってきたお礼料とも言われているんですね。
なので、よくお給料の1カ月分くらいお世話になりましたとお包みするということも一般的とも言われていることです。
≫頭にきて、おじいちゃん、おばあちゃんのお骨をとろうと思ったら、それは犯罪なんですってね。
井上≫ここまで葬儀トラブルについてお伝えしています。
続いては安置所についてですなかなか遺族は見えない部分であります。
病院からご遺体を移すときに一戸建てであるとスムーズに一戸建てに戻そうじゃないかという話になるのかもしれません。
ですがマンション世帯だとどうでしょう。
物理的に戻すことができなかったり、戻しづらかったり。
そして世の中の住宅事情を考えるとマンションが増えていますよね。
そうすると、ご遺体どうするのか?今、増加しているのが安置所を利用させてもらおうと、安置所で遺体を保管するケースが増えているんです。
そこで、こんなトラブルといいますか、こんな実態もあるんですよ。
2つケースを挙げていただきました。
これは佐々木さん、2つとも実際にあった?≫実際にあった事例ですね。
安置施設を持っていない葬儀社さんが囲い込みをするために、私のところでお預かりできますと言って、駐車場のところに車を停めて一晩寝かせたというお話もありましたし、棺を3段重ねにして安置をしていたというようなこともあったんです。
なので皆様が大事なのは、葬儀社さんを事前に下調べをしていただくときに、私がまず真っ先に安置されるところはどこですかということで見せていただくことは非常に大事なんじゃないかなと思います。
≫火葬場にもありますよね。
うちそこにお願いしたんですけど、でも、1泊1万5000円ぐらい、ホテル並みなんですけれどもね。
でも、友引だったりするとすぐに火葬できないとお願いするしかなかったりしてでも、見て、ちゃんとしてましたけどね。
≫安置施設には面会ができる安置施設と面会ができない、あるいは遺族が泊まる、泊まれないというのがありますので、その辺の説明もしっかりと受けていただくことが大事かなと思います。
井上≫ここからは総括です。
≫やはり下調べをしていただいて葬儀社には入会制度をとっている葬儀社も数多くあるんですね。
年を重ねるにつれて、あるいは周りの環境が変わっていく、希望が変わっていくことも十分あり得ます。
なので、入会するときの条件とお宅をやめたいと思ったときどういった条件があるのかということをきちんと確認してから、また見積もりをしっかり受けて納得をしてから選ぶことが大事です。
井上≫ここまで見てきただけでも真矢さん、大分気をつけなければいけないことがたくさんあるんだなという感じがしますよね。
真矢≫とかく冠婚葬祭にはオプション、オプションとお金がつくんだなと、父の争議のときに思ったんですけど、でも、今こうやってお聞きしていて、佐々木先生、ちゃんとした葬儀社さんとかお寺さんも多いから自分でしっかりしないといけないですね。
≫しっかりポリシーを持ってやっているところもたくさんありますので、そういった意味では自分の最後を任せる葬儀社さんをぜひ下調べしていただきたいと思います。
吉田≫家族に直してほしい癖ジュニアさんは何かありますか?千原≫僕は、何か思われてると思いますけど、今のところまだ言われていないですね。
僕できることなら、季節の変わり目に泣こうかなと。
めっちゃええやん。
真矢≫うちは母が「のど」のことを「のぞ」って言います。
幼い頃からずっと、間違いよ、あなた、間違えてるわよって私が直されて。
よく薬とかの箱を見てって言ってるんですけど、昔はそう言ったもんよとか言って嘘ついています。
≫先週末、アメリカ・ロサンゼルスで開催されたアニメ映画「カンフー・パンダ3」のプレミアにアンジェリーナ・ジョリーが登場しました。
通常、公の場であればロングドレス姿が多いアンジェリーナ・ジョリー。
うでと足が顔と胸がアンバランスで、少し痛々しく見えます。
さらに、ファンからも…体調を気遣う声も多く寄せられています。
そして、アンジーといえば…健康的なセクシーさが際立っていた印象の女優さんですよね…2013年、アンジーはガンを予防すべく両乳房を切除。
去年には卵巣と卵管を切除。
その後、たびたび激痩せしたとメディアが騒いでいました一体アンジーに何が起きているんでしょうか?海外セレブ情報に詳しい雑誌「ゴシップス」の編集長に伺いました。
≫現在、ミニカーにハマッていて、カートサイズのトラクターを乗り回していると言われているイギリスのジョージ王子。
そんなジョージ王子が、映画「007シリーズ」でおなじみのこちら。
≫現在、ミニカーにはまっていてカートサイズのトラクターを乗り回しているというイギリスのジョージ王子。
そんなジョージ王子が映画「007」シリーズでおなじみのこちら、やはり住む世界が違うと感嘆するところなんですが、実は引き継いだのはミニチュアだったんです。
160ccホンダのエンジン搭載。
ヘッドライトにラジオまでついているということで、まるで本物の車。
ちなみに、2011年のロイヤルウエディングでバルコニーにウィリアム王子キャサリン妃がそろって登場する前にサプライズでバッキンガム宮殿ゲートから登場したお二人。
これは王子じゃなくても買えますよ。
≫脱衣所など気温の低い場所では欠陥が収縮し血圧が上昇します。
その後、お風呂へ入り、体が温まると今度は血管が広がり血圧が低下します。
この血圧の急激な変化に体がついていけず、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こすことがあるのです≫去年放送されたTBS系ドラマ「下町ロケット」劇中の土屋太鳳さんがボーリングをするシーンがイメージアップに貢献したと表彰されました。
≫さらに最近では、浴室での事故を未然に防ぐため、リフォームをする人が増えています。
こちらはアルミよりも熱が伝わりにくい樹脂などを使った窓。
対策を上手にとって、心身ともに温めたいですね。
吉田≫こちらのグラフご覧ください。
やはり暖かい春や夏に比べて寒い冬になるとグンと数は増えるんですね。
注意してください。
≫ちょうど1年前に81だったうちの母が同じように倒れたんですね。
でも、私たちがいたので、ドタドタと立ちくらみしたときの音がしたので行ったら、もう倒れてた。
抱き抱えて救急車を呼んで、来るまでに15分ぐらいかかるじゃないですか。
その間ずっと抱きかかえて、その間毛布かけてってやってて、もうダメかと思いました。
今、誰もいないときにお風呂入らないでって言ってるんですけどね。
吉田≫入った際は声をかけることも大事ですね。
国分≫高齢者はもちろん、僕らも気をつけなきゃいけないですね。
井上≫この時間までに入っているニュースです。
≫原油と株価の値下がりが続いている。
20日のニューヨーク市場では、原油の先物価格が12年8カ月ぶりに1バレル=26ドル台まで下落し、ダウ平均株価も250ドル近い値下がりとなった。
原油相場は今日も荒れ模様です。
現在、26台の前半。
前日よりさらに2ドル以上下落している。
ニューヨーク・マーカンタイル取引所では、この日も原油の先物に売り注文が殺到した。
これは欧米などがイランに対する経済制裁を解除したことで、イランからの原油の輸出が増加し、供給過剰な状態がさらに強まるという警戒感が強まったため。
この結果、WTIの先物価格は1バレル=26ドル台まで下落し、2003年5月以来、12年8カ月ぶりの安値水準となった。
これを受けてニューヨーク株式市場は、売り一色となり、ダウ平均株価は一時、下落幅が560ドルを超えた。
ただ、その後は下げ過ぎという見方から買い戻す動きも出て、ダウ平均は結局、前の日より249ドル安い1万5766ドルまで値を戻して取引を終えている。
一方、今朝の東京株式市場は取引開始直後は買い注文が優勢で一時、200円以上値上がりした。
年明けから昨日にかけて平均株価は2600円以上下落していたことから、幅広い銘柄に割安感が広がり買い戻しが入った格好。
ただ、原油価格の下落に歯止めがかからないことや、中国経済失速への市場の懸念は払拭されていない。
その後、上げ幅は縮小し、現在はご覧の水準で取引されている。
中国内陸部で20日、花火工場で大規模な爆発が起き、こまれでに3人が死亡、50人以上がケガをした。
中国メディアによると、20日未明、江西省上饒市にある爆竹や花火を生産する工場で大規模な爆発が起きた。
この爆発で、これまでに3人が死亡、53人がケガ、1人が行方不明になっている。
また、爆発の衝撃で工場周辺の住宅の窓ガラスが割れるなどの被害が出ているとのこと。
地元当局は、行方不明者の捜索を急ぐとともに工場を経営する企業の責任者を拘束するなどして爆発の原因を調査している。
中国では来月8日に旧正月を迎えるのを前に各地で爆竹などの生産がピークを迎えていて今月14日には河南省の花火工場でも10人が死亡する爆発事故が起きている。
真矢≫続いてはお天気です。
≫太一さん、真矢さん、おはようございます。
佐藤健です。
≫今年メディア初登場の佐藤健さん。
宮崎あおいさんと気まずい関係に?昨日、東京都内で行われた映画の完成報告会に登場した俳優の佐藤健さん。
この番組は神秘の蝶、アサギマダラに注目。
栗山さんは番組のナビゲーターとナレーターを務めます。
昨日、東京都内で行われた映画「世界から猫が消えたなら」の完成報告会に登場した俳優の佐藤健さん。
佐藤さん演じる余命わずかの主人公。
大切なものを1つ消すことと引き換えに1日の命をもらえるとしたら90万部突破のベストセラーを映画化。
あらゆる世代が胸を打つ感動作となっています。
今作では宮崎あおいさんとアルゼンチンで2週間撮影を行った佐藤さん。
≫こちらの心配をよそに、仲よく撮影を行っていたお二人。
さらに佐藤さんに今年の目標を聞いてみると…≫ファンの皆さんは、佐藤さんの顔を見られるのを楽しみにしていますよ〜。
今後の佐藤さんの活躍に期待です。
国分≫ジュニアさん自分のビジュアルに飽きたことありますか?千原≫あの人があの顔に飽きるなら、とうに飽きてますよね。
物心ついた頃には飽きてるわ2016/01/21(木) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
白熱ライブ ビビット[字]【国分太一 真矢ミキ】
風呂場で溺死が年間5000人の恐怖!▽葬儀トラブル「聞いていたよりも高い」「間違って火葬」
詳細情報
日刊ビビット
「けさ最もアツい」芸能・事件・社会ニュースをお届けします!!
FOCUS
大変なときだからこそ、ついつい業者にいわれるがままにしてしまう「葬儀」!ただ、「事前に聞いていたより高い」「間違って火葬にされた」など、トラブルも急増しています。
葬儀トラブルの実態に迫ります!
出入口調査
木曜9時過ぎの恒例企画は、「話題のスポット」を訪れる人々に訪問理由を徹底調査!
出演者
国分太一
真矢ミキ
水谷修(夜回り先生)
千原ジュニア(千原兄弟)
井上貴博(TBSアナウンサー)
吉田明世(TBSアナウンサー)
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/vivit2015/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更される場合があります。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:12808(0x3208)