ソレダメ! 冷え性改善ストレッチ! 2部 2016.01.20


こう語る。
なんとお金が貯まらないのは「貝」という字はこうやって書きますが…。
本来は書き急いでしまうあまりこれはお金を使うときにまあいいかと思って使ってしまう行動傾向が表れているというのです。
私がその方法をお教えします。
それではまいりましょう。
絶対知りたいほんとにお金持ちになりたいわ。
はいこちらです。
なに?え?貯めるっていう字?これは貯めるという字ですねだいぶ…。
かなり特徴的なこの文字。
どんな意味があるのか。
ここまでいっちゃっていいんですか。
受けるなだいぶ受けるなそれ。
2周くらい…。
入口開けて末広がり。
(一同)入口開けて末広がり。
等間隔できっちり閉める。
(一同)等間隔できっちり閉める。
左払いは優雅に払う。
(一同)左払いは優雅に払う。
最後大きな声でいきますよ。
ハネは大きくお金を受けて。
(一同)ハネは大きくお金を受けて。
それでは皆さんいっせいに見せてください。
これはいいんじゃないですか?特に春日さんなんか上まで…。
貯める気満々ですね。
絶対逃さないぞと。
(2人)あなたの常識は非常識。
ソレダメ。
なんでかわいく言うんですか。
(笑い声)日ごと寒さが増す日本の冬。
この季節とってもつらいのが…。
布団に入ってもそこで。
胸を張っていただいて…股関節のこの部分だけを曲げて45度ほどしっかりおさえながらまっすぐどうぞ倒れてください。
おじぎでいらっしゃいませ的な感じですね。
その感じで5秒間。
12345。
ゆっくり起き上がってください。
えっ…。
どうぞサイズを測ってください。
果たしてその効果とは?およそ2センチ。
ドSトレーナーが今回教えてくれるのは早速始めましょう!まずは…。
実はあるんです。
それは…。
冷え性の人は寒くて体が縮こまり兼子さんがストレッチすれば…。
代表的な体の動きとすると体が反れなくなるんですよ。
実はこれがまたさっきも言った深い呼吸ができなかったりとかそういうので体があったまらない。
そこでですねまずこの堤下さんがどれくらい体がやわらかいか。
今の状態でどれくらい膝曲げちゃうとちょっと違くなっちゃいます…。
どうぞ!まぁまぁまぁ…そうですね。
深い呼吸で体温を上げるためには縮こまった体を伸ばさなくてはならない。
そこで兼子さんによる…。
堤下さんはまず手をお腹に触っててください。
ここから手を離さないでください。
で胸を張っててくださいね。
ここから私がストレッチをしていきますので…皆さんは堤下さんが無事にストレッチ終わることを祈っててください。
そっちなんだ!なに祈るって。
まず息吐いて…ふ〜っと吐いていただいて…。
力抜いてくださいよ力抜かないと死にますよ。
力抜いて…せ〜ので!息吐いてください!ふぅ〜!はい吸って…はい止めます。
お腹膨らませます。
そうですねこれでお腹にストレッチが入ります。
お腹今度引っ込めます。
こうしても…要は背骨にストレッチ入りますので座ります。
座っていただいて…。
姿勢がいい。
はいまっすぐ立ってください。
堤下さん立ってください。
顔色もいい。
さっきよりも柔らかかったらば拍手してあげてください。
じゃあゆっくりいってください。
嘘はやりませんよ。
ちゃんと倒しますからね。
はいどうぞ。
どうでしょう?
(拍手)全然違う。
いきやすい。
全然違う!いきやすいです。
いきやすいですよね。
スッといきました今。
苦しくなかったです。
いきますよねそうなんですよ。
今のストレッチで気道を広げ深い呼吸に必要な首と胸の筋肉が伸びた。
では同じ効果のある…。
私同じのをやられるってことですか?筋肉をですね春日さんのお体使って説明していきたいと思いますので。
ここで?いつものねいつもの衣装ね。
こんなに人がいっぱいいるのに?そうですねやっていただいて。
ドSだな〜まあでも私もドMだからな。
じゃあやりなさい。
じゃあやりなさい。
いい関係性なんだ。
脱ぎなさい。
いやいや急に裸になれって言われてもね…。
困るんですよね。
バッチリ準備してんじゃねえかよ。
わかりやすい…。
中のやつ着てたのね。
はい筋肉のボディースーツをね。
そうそんなのあったの。
着てるんですよ。
気持悪いなおい。
非常にわかりやすいですね。
わかりやすい。
筋肉ってこうなってんだね。
背中の部分はもちろんなんですけどまず前がですねいちばん代表的なところが…。
ちょっと上向いてください。
ここに…。
口で息吸ってください。
はい見てくださいもう1回いきましょう。
口で吸ってください。
ほらこの筋肉!これが…ドン!この斜角筋というのがですね…ちょっと上向いていただいて。
この喉の筋肉の横の端のここですねここ!ここに軽く自分で押さえて…軽くですよ。
軽く押さえていただいて胸を張って口で5秒吸います。
せ〜はい!吸うゆっくり12345!はい吐くフーッと吐いていただいて。
はい上向いて吸って12345。
はい吐くフーッあと3回いきます。
12345!はい吐くあと2回いきます。
せ〜はい2回…。
12…2は目を開けて2!345…吐いてフーッ!あと1回いきます。
胸をしっかり張るといいです。
せ〜はい胸張って。
12345。
はいオッケーです。
そうしましたらゆっくり胸を張ってからはい反ってみてくださいどうぞ。
うぃ〜!堀さんすごいですね。
すごい。
すごいですね。
カスカス。
すごいですすごいです!うわすごいな。
反れる反れる。
幅が出るもんねカスカスダンス。
寒い冬にまず場所を皆さん知りましょうね横隔膜の場所はこの春日さんでいうここの肋骨の際のここなんですね。
オッケー!ここに横隔膜という膜があります。
オッケー横隔膜!うんおもしろい私これ好き。
私たちは横隔膜を上下させることにより呼吸ができています。
しかし寒くなって体が縮こまると…。
ちょっと横隔膜硬そうな体形してらっしゃるんです。
体形?そんな体形があるの?横向いてみてもらえます?前に…。
言い方が昭和。
懐かしいな。
昭和の言い方。
では手をまっすぐ出していただいて上にいきます。
曲がる角がここの横隔膜痛いところがあるんですけどここから曲がると思うとグリグリグリっと曲がります。
せ〜はいどうぞ。
ここからグリグリグリ…ほら曲がりますでしょ?という感じで曲がってくると思います。
では実際にストレッチしてみましょう。
横隔膜を伸ばします。
より深いストレッチができるようになります。
要は胸の真ん中もですね。
このままここと更にここ。
胸の真ん中もやってみましょうか。
はいどうぞ。
手伸ばして横隔膜から曲げますどうぞ。
曲げる。
更に胸の真ん中から曲げる。
いきますよね?ほらいきました。
すごいですよ。
はいゆっくり戻ってください。
今やったようにどこから曲げるかっていうストレッチをやっていただくと体がぐんぐん柔らかくなってそのあと呼吸が深くなる。
それで…。
どこなの?どの一門なの?どの一門に入ってるの?寒い冬に冷え性といえばやっぱりつらいのは続いては兼子流…。
していきたいと思います。
これ結構現代病なんですけど…。
開かない人っていうのは…。
下半身太りだったりする人も指が開かない人です。
足指開きますか?開かない。
パーなんかできないです。
ほらいるんですよ。
パーってこうですよ。
僕の足映してもらっていいですか。
えっウソだ…。
ほら開くでしょこうやって。
いやそんなことはないでしょ。
これを兼子さんがストレッチすれば一気に足の指が開くというのです。
果たして…。
この足の指を私たちのストレッチ専門店だったらストレッチする場合はまずこの専門用語でゴリゴリっていいます。
いたっ!いた…。
痛いあいたた…。
ゴリゴリを5秒間12345。
離した瞬間に血液が流れます。
これを繰り返します。
ゴリゴリを…専門用語でゴリゴリといいます。
ちょっと強いんじゃない?めっちゃ痛い痛い痛い…。
時間がないので次にいきます。
これ指ギュイ〜ンっていきます。
ご覧ください。
指がですねギュイ〜ンとします。
めっちゃ痛い。
次お兄さん指にいきます。
お兄さん指ギュイ〜ン。
うお〜!めっちゃ痛い。
でもよくなりますから。
ちえみさんよくなりますから。
ギュイ〜ンとギュイ〜ンといきます。
こうすることで…。
また出たよ。
最終的にお父さんの指いきますのでちょっとお待ちくださいね。
タテタテヨコヨコ…。
どうですか?めっちゃ痛みで熱いです。
ちょっと開けばいいかな。
はい開いてみて。
(一同)お〜!開いた!開いたでしょ?はい拍手!
(拍手)ということで…。
温かくなるんですね。
これがストレッチの効果でございます。
筋肉がほぐれ足の指が開くと血行がよくなってポッカポカに。
とはいえこれを一人でやるのは大変なので…。
教えてもらいましょう。
冷え性克服ストレッチ!すっきりした。
今夜はこれでぐっすり眠りましょう。
更に!佐野ひなこが兼子流!この足の指に自分の手をこうかまします。
こうこうですね。
まず足先をこっちに伸ばします。
これで5秒キープ。
12345。
これで足の裏が伸びてる感じです。
指が反って伸びてる感じです。
いててて…。
次今度逆。
足の甲が伸びます。
今度は逆側へ反らせて甲を伸ばします。
これも5秒キープ。
12…ここが伸びます。
345。
自分でやるから!いてて…。
次最後。
最後はこっちが足だとして力比べをします。
こういう感じです。
最後に足の指手の指どちらも力をこめて力比べのようなことをやります。
これも5秒。
足と手でこう。
これを5秒間力合わせをしてギュッ!12345。
これを3回繰り返しますんであと2回やってください。
まず足の裏を伸ばす12345!次足の甲を伸ばして。
12ほら指が伸びますね。
345最後力比べでギュッ!1…力比べ重要です。
2345。
力抜いてください。
力を抜くとふわ〜って血液が入っていきますから。
どうですか?温かくなってきます?血流も促されます。
さぁ指ちょっと自分で動かしてください。
さっきより動いてる感じが…。
あっ開いた。
さっきより開いてますよね。
さっきより開いてる。
親指が…。
という感じでこれをご自宅でやっていただくとそんなストレッチでございます。
ぐっすり眠れるようになりますよ。
寒い冬に続いてはですね冷えというとさっきも言いましたけども足先手先冷えると思うんですね。
でも実は結構見落としがちなのが顔が冷えることによって顔のむくみ血流がよくないこと冬起きると思うんです。
朝起きたら目の下がやぼったいほっぺたがやぼったいってことあると思うんですね。
要は顔のむくみですね。
冬顔がむくむ。
実はこれも冷えの症状の一つなんです。
なんとなくほてっている気がして冷やしてしまう人もいますよね。
血管が収縮し逆に血行を悪くしてしまいます。
というわけでストレッチで血行をよくしていきましょう。
行うのはもう長いこと冷え性で顔の左半分の3か所をストレッチしていきます。
まずはまず皆さんも耳の上こめかみ側頭部っていうとこですね。
耳の上ですねここを触りながらアゴを開けたり閉めたりしてみると動きません?それそしゃくの筋肉…。
これがいとうさんはこちら側が凝ってる可能性があるのでここですねここです。
ここを押さえながらアゴを開けることでストレッチが入りますはい開けてください。
ア〜ン12345。
はい力抜きます。
筋肉が伸びているのを感じながら…。
これを3回やります。
この感じで側頭筋を押さえて口を開けます。
グーッと開けて12345。
はい力抜きます最後は押さえて開ける。
あ〜!1234ただいま…。
はいオッケー。
どんどんいきましょう。
次は雛眉筋眉を上げてください眉を上げる。
そうこの筋肉をストレッチしますので1回下ろしてください。
これをはい上げる!上げてこれを押さえるんですね12345。
非常にけったいな顔ですね。
おでこの筋肉でこれも3回繰り返します。
はい眉上げます上げる!12345。
はいオッケーです。
こうやって顔面の筋肉が上がっていきます。
もう1回最後はい上げましょう。
12345。
ここに眉を上げる筋肉があるわけです。
はい力抜きます。
最後は最後頬骨筋。
口を開けてほっぺたの頬骨あるじゃないですか。
頬骨の付け根に…。
ここの筋肉ここも…。
抱きしめないでくださいこの要は寝て起きるとアゴが疲れる人っていると思うんですよ。
かみしめる歯ぎしりしたりとかねそういう方がこうやって歪む傾向があるんですけどこれをストレッチしていきますのでいきますよ。
口をゆっくり開けましょうア〜ン。
いとうさんア〜ンはいそうですね5秒前。
12345。
はい力抜きます。
口開けますはいどうぞア〜ン!そうア〜ンって開けて!12345。
その体勢何なんですか力抜いて。
痛い痛い。
次最後はいア〜ン。
頬骨筋12345。
はい力抜きます。
痛い。
はい立ってください。
そうしていただくと…。
ほらこちらが小さくなってるのわかります?上がってるでしょう?上がってる!上がってますね?逆にこちらが今。
そうですね。
そう右が変な感じに。
すっきりした!まず先ほどよりもこのへんが上がってて眉が上がってます。
目も先ほどより開いていてこのほっぺたの筋肉がこの方向に上がってますよね。
こう上がってますよねっていうことなんです。
バランスが!このお顔の筋肉…。
出たよ!ということなわけですね。
顔が引き締まるのは筋肉がほぐれ血行がよくなった証し。
皆さんもこの冬ストレッチで体の中からあったまってくださいね。
佐野ひなこが続いては大好評…。
自分ではおいしいと思ってやっている食べ方も他人から見ればとんでもない食べ方をしていることが。
そこで…。
今回のテーマはパスタ。
はい。
実際にそれを皆さんで食べてみてソレダメなのかソレマルなのか判定していただきます。
今回は佐野ひなこさんが実際に調理しながら紹介してくれます。
しかしそれが…。
その謎すぎる佐野家の常識とは。
はいでは早速作っていきます。
若いから怖いな。
まずはこの茹で上がったパスタを冷製にしますね。
まず水に浸けて。
普通の太さのパスタですね。
氷水で冷ましていきます。
この氷水で冷やしてしめたパスタをボールに移しますはい。
ここのパスタに入れるものあるものがこちらです。
あんこです。
出た!やってくれたなおい!若さが出てるわなんかもう!はいお開き!はいお開き!やる!もうちょっと見てあげてよ。
明けましておめでとう!見てあげてよもうちょっと。
お腹を膨らせたいのに…。
これもうほんとにあんこ自体が大好きなのでお昼どきに食べたくなるので。
あんこなめればいいじゃん。
それはなに?デザートなの?デザート感覚3時くらいのランチ込みのデザートみたいな。
ランチ込みの感覚のデザートなんか食ったことねえよ生まれてこの方ないんだよそんなものは!ランチ込みのデザートなんて!いやちょっと落ち着いて…。
蹴るなよ!見てあげて!中学生くらいからずっと。
なるほど。
よそるの?以上な感じ?ちょっと待って!以上な感じ?ちょっと待って!若林さん…!蹴るなって!いやいやうわっシンプル!まずよそいますよ。
いい質問!いい質問!さすがMC!おい!初下ろしかい!ずいぶん大舞台で初下ろしするなおい!ライブシーンでちゃんとかけてから持ってこいよテレビに!若林さんわかんないけど席1回変わろうか?俺は大丈夫です俺は大丈夫です。
待ってくださいこれ…!このあんこパスタにあるなに?なに?そのあるものというものは…。
これです!あ〜もう!生クリームです!怖いな。
クレームがいくぞ事務所に。
この生クリームをですね…。
おいおいおい…!パスタだぜ。
これはできるだけたっぷりかけてほしいですね。
もうほんとにやだ!ほんとにやだ!何なのそれ?もうやめたほうがいい絶対に!こちらです。
何すか?抹茶です。
うわっおいしそうだけど組み合わせはさ。
パスタじゃなかったらいいのよ。
よく見てるとちえみさんもまぁまぁ眉間にシワ寄せて…。
いやだって…!はいこれで鮮やかになりました。
もう終わり?これで?完成なんです。
名付けてですね佐野家特製の冷え冷えあんこ生クリームパスタです!いや佐野家じゃないってひなこだけだろ食べてるの?佐野さんが大好きな組み合わせというあんこと生クリームに抹茶パウダーを振りかけたひと品。
果たしていつもどおりできたのか?まずは作った本人が味見。
それ甘い生クリームでしょ?はいそうですそうです。
いただきます!いやいや絶対これはやばい。
いつもどおり!いつもどおりの?美味しいですか?んなわけないんだよもう!いやこれねちょっと怖いです。
さぁそれでは皆さんにも召し上がっていただきましょう。
いただきます。
いっちゃってください。
でも…。
マジで!?いやそりゃあないよ!ウソ!そう!ちょっと塩っぽい感じもよくないですか?パスタの塩気も。
これでも冷たくないとダメね。
冷たいから食べられる?そう冷製にする意味はそう。
温度は重要でしょ。
誰がオネェやほんと!失礼こいて!勘弁してちょうだいよ!バカ野郎じゃな〜い!ガッていってください。
たっぷり。
お〜!え?どうですかね?うん。
ばかうま〜!ばかうま!ウソ?うまい!やった!いや俺今回はダメだと思ったけどな。
食べて!いちばん食べたくないし佐野さん途中で気持悪く見えたもん。
ひどい!こんなかわいいのに!?いただきます。
クリームいっぱいのほうがいいよ。
クリームいっぱいのほうがお勧め。
クリームつけておこうちょっと。
海原雄山がハンバーガー食べたときのやつだ。
いやこれそうか塩が絶対邪魔すると思ってたんですよいやちょうどですよね!うまい!あ〜よかった!初めて人に食べさせた佐野家の常識…。
どっち!?お〜!やった〜!オールソレマルでございます!これ初めて…。
初めてかも?かもしれないですねオールソレマルは。
ほんとにやだったもん最初!この振れ幅がたしかに春日さんおっしゃってましたが。
試してもらいたいなとお届けしたい。
逆にね!ねぇそうですよねちえみさんいろいろやってきて。
やっぱりこうやってね時代って変わってくんだなっていう。
そんなに大きい話になって…。
2016/01/20(水) 20:14〜21:00
テレビ大阪1
ソレダメ! 冷え性改善ストレッチ! 2部[字]

●たった数秒で芯からポッカポカ!冷え性改善ストレッチ▽横隔膜が決め手▽むくみ撃退!顔ストレッチ▽足指ストレッチで快適睡眠●我が家のパスタはソレダメ!?

詳細情報
番組内容
▽ハレの日の定番ごちそう「手巻き寿司」にもソレダメが!ちょっと余ってしまった具材を使って、ご家庭の手巻き寿司をさらにおいしく楽しめる意外な組み合わせのレシピを公開。
▽筆跡を変えるだけでお金が貯まる!?お金が貯められない人の筆跡には特徴がある!?筆跡アドバイザーが金運アップの書き方を紹介。
番組内容続き
▽あなたの冷え性対策にソレダメ!身体を芯から温めるストレッチをドSストレッチトレーナーが伝授する。
▽今だからこそ知りたいカレンダーのソレダメ、鍋のお供・大根おろしの新常識を紹介。板チョコ、ドライヤーにまつわる知って得する特選のソレダメをお届け。
▽大好評!これってソレダメ?我が家の常識では、佐野ひなこが「冷たくて甘〜いアレ」でゲストに挑むと、スタジオ騒然必至!
『ソレダメ!』は
誰もが当たり前のように行っている生活習慣や行動に潜んでいる、とんでもない“間違い”に「ソレダメ!」する情報エンターテインメント番組。意外と知らない“ソレダメなこと”と正しいやり方を、再現VTRや専門家の解説・実証実験などを交えて紹介!
出演者
【MC】
若林正恭(オードリー)、高橋真麻
【レギュラー】
春日俊彰(オードリー)
【ゲスト】
いとうあさこ、佐野ひなこ、堤下敦(インパルス)、堀ちえみ
【VTR出演】
鈴木Q太郎(ハイキングウォーキング)、波田陽区
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/official/sore_dame/

ジャンル :
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:50207(0xC41F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: